2022年4月24日日曜日

レンジフードやシロッコファンは換気できないので詐欺ではないか?

家のキッチンの換気扇は、最大で回しても換気ができない。

天板に気流が当たることにより、吸引力アップとか言っているが、天板が小さいし、位置も悪いので当たらないし、そもそも吸わんのでアップもクソもない。

新築だったので、メーカー確認もしてもらったが、正常動作しているらしい。


■最大風量の違い

何個か製品の詳細を見て風量を調べてみたら、ダクトを使わない場合、

シロッコファンで最大700ぐらい(通常500前後が多い)

通常の扇風機みたいなファン(プロペラファン30cm)で、最大1400ぐらい。

(通常と比べたら、3倍近く性能が違う。。。そら吸わないわ。)

ダクトを使う場合は、静圧問題があるので、単に風量だけ比較できないが、うちはキッチンが壁に面しているので、上記で比較できる。


■天板サイズの問題

天板に気流を当てることが重要であれば、必ず当たるように大きめにすべき。

でも、天板サイズは変更できないらしい。本当に酷いな。

ガスコンロ最大火力で料理したときに、当たらないのでは部屋中に煙が蔓延してしまう。

(吸引力が強ければ大丈夫かもしれないが、弱いからな。。。)


■値段の問題

レンジフードはプロペラファンより高い。

これだけでも業界が金をむしり取ろうという魂胆が見える。


■吸わない換気扇は何故誕生した?

・高気密したい・高断熱したい・高層住宅(向かい風が強い)の場合は、有効だが最低ターボファンにしたほうが良いと思われる。

・アイランド型という、部屋の真ん中とかにキッチンを置きたい場合、有効であると思われる。

また、換気力を上げたい場合、ダクトサイズが大きい方が静圧が低くなるので有効。

なので、壁の穴は大きくなるが、ダクト直径が大きいタイプがおすすめ。


■窓を開けよう。フィルターの掃除しようの無意味さ

そもそも吸っていた換気扇では有効かもしれないが、吸わない換気扇では、何をやっても無駄さ。


■掃除もできん

普通のプロペラファンは自分で交換も出来るが、レンジフードは難しいと思う。


■結論

うちは壁側にキッチンがあるので、大きいフードと通常の換気扇に変更する。

最初からそちらのタイプにしておけば、余計な出費が抑えられたのに。。。

まさか、このご時世、新築で吸わない換気扇を取り付けるとか、本気で信じられん。。。


参考ページ(僕以外の皆さんの後悔の話も3ページ分あります。)


2022年4月18日月曜日

楽天カードについて

最近、支払いをカードに寄せたのだが、利用限度額に当たることもあり、まとめておく。


■利用限度額について

・年収が高く、クレヒス(クレカの利用履歴)が良いと利用限度額を上げられる。

・一時的に利用限度額を増枠出来る

・増枠して、通常上限を超えている状態で増枠期間が切れると、その瞬間に使えなくなる。


■利用限度額の回復について

・利用限度額は引き落とし日が来たら回復するわけではない(引き落とし後、反映まで2,3日掛かる)

・先月分の金額確定日の金額が引き落とし日に落とされるので、金額確定日より後の分は残り続ける(全回復しない)

・すぐに回復させたいのであれば、毎月の引き落としを待たずに、一括振込することができる。

・前回引き落とし日から翌月9日までなら、無料のナビダイヤルで手続きできる。

・上記以外なら、チャットか電話で問い合わせることになる(チャットは混雑時は30分以上かかる。あと、チャットを速く終わらせたい圧がすごい。)

・一括で全部支払うと購入履歴が消えるらしい。なので、先月分のみ支払うという形のほうが履歴が残って良い気がした。


■カードを複数持つと疲れる

・コンビニの支払いは、ポイントが多く付く、このカードで。とかやると疲れるらしい。

・複数のカード会社のサイトを見て回る必要があるので、2枚位に留めたい。


■余談

余談だが、年間200万以上使うなら、ジャックスカードプラチナがお得だと思う。

個人事業主などで、所得税と住民税の支払いをカードで行えば、収入にもよるが到達できると思われるし、使用金額に応じて、1.5%~2%で推移するので、年会費2.2万を払ってもお得になると思う。

利用限度額も、通常カードよりも増額できるはず。

事業主で年収がうなぎのぼりの人はお得です。


2022年3月6日日曜日

Elgato 4K60 PRO Mk.2のデバイスが認識できませんと出る件

ハードウェアを刺しても認識しない😅

結論、PCIeレーンの別の場所に挿し替えたら認識した。


・「4K60 PRO Mk.2」は、ドライバ無しで使える(ドライバは無い)

・認識する場合、「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオおよびゲーム コントローラー」に出てくる。

・マザボのPCIeレーンが、一部M.2のポートと排他運用となっており、M.2を刺していると使えないというのがある。


マザボ側の排他仕様や、メモリの4枚刺し時の速度制限など、分かりづらいのでどうにかしてほしいもんだ。。。

UEFIを見たら、現在どういう状況か?一発で分かると良いのかもしれない。

M.2を刺しているから、こちらのPCIeレーンは使えない状況とか見たい。

メーカーさん、お願いします。


Windowsで2560の解像度でリフレッシュレートが30hzになる件の調査

なぜか、掲題の状況となる。

結論

結論から言うと、ディスプレイの問題。

Displayportで繋がないと、60hzで設定出来ないのが原因だった(HDMIで接続した)

Windows10 OSでリフレッシュレートの設定できない場合、どこかのハードウェアが対応していないから設定できない形となる。

全体的に見直して、原因を探ることになる。

以降は、実際に試した話となる。


ディスプレイ出力までの流れ

ディスプレイ出力までは、大抵下記のどちらかの流れとなる。

  • グラフィックチップ(グラボあり) -> ケーブル -> ディスプレイ
  • グラフィックチップ -> マザボ -> ケーブル -> ディスプレイ(今回はこちら)

余談だが、せっかく高額なグラボ刺しているのに、マザボから出力していて気づかないというのがあるらしい。

ディスプレイ出力がどこから出ているか?確認することと、確認用にベンチマーク回すことは大事かと思う。

(というか、そのような人は、オンボードグラフィックで十分ということなので、速攻でグラボを売ったほうが良いと思う。)


確認した結果

・理論上、HDMI 1.4は最大100Hzの2560×1080をサポートしている。

・PCのディスプレイは60hzが標準なので、2560対応と書いてあって30Pしか出ないということはない(今回みたいにHDMIだと出ないとかはあるが。。。)

・HDMIの速度

・ウルトラハイスピード(HDMI 2.1)8K/60Hz対応 4K/144Hz対応 48Gbps

・プレミアムハイスピード(HDMI 2.0)4K/60Hz対応 HDR対応 18Gbps

・ハイスピード(HDMI 1.4) 4K/30Hz対応 10.2Gbps

・ハイスピード(HDMI 1.3) 1440p(2560×1440)対応 10.2Gbps

・CPUは、Ryzen 3 3200G

2560をサポートと書いてある記事はあったが公式のページは簡素過ぎて書いてない。

・マザボは、X470 AORUS ULTRA GAMING (rev. 1.0)

Integrated Graphics Processor: 1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz*

* Support for HDMI 2.0 version and HDCP 2.2.*

* Actual support may vary by CPU.

Maximum shared memory of 16 GB

・ケーブルは、プレミアムハイスピード(HDMI 2.0)4K/60Hz対応 HDR対応 18Gbps

・ディスプレイは、NEC MultiSync LCD-PA272W-BK

WQHD(2560×1440)を表示するには、DualLink対応もしくはDisplayPort対応のビデオカードが必要です。

HDMI入力でWQHD(2560×1440)を表示する場合、プログレッシブ走査は毎秒30フレームとなります。

※ここだな。。

最後に

確認に手間取ったが、高解像度のディスプレイがある場合は、そちらに付けてみて60hzの設定が出来たら、ディスプレイの問題と直ぐに判明した気がする。

細かいことやっていくと時間が掛かりますな。。。


2021年9月24日金曜日

Acrobat Reader DC(無料)での見開き設定について

PDFで漫画などを読む場合、画面に2ページ表示されると本の見開きと同じ状態にできます。

Acrobat Reader DCというPDFビューアを使えば出来ます。下記はその設定です。

■設定方法

編集 - 環境設定 - 言語 - デフォルトの読み上げ方向 - 「右から左へ」を選択

編集 - 環境設定 - フルスクリーンモード - 「1ページ全体をフルスクリーン表示」のチェックを外す


■ひとこと
表示設定のところにまとめてほしいところですが、なんかいろんな所にあって迷いますね。。

2021年9月20日月曜日

SSDの疑似SLCモードでの書き込み耐久性について


■知っておきたいフラッシュ製品の寿命予測(1)

https://premium.ipros.jp/swissbit/product/detail/2000359931/

引用:NAND Flashメモリのブロック書換え寿命は、SLCタイプで10万回、疑似SLCで2万回、MLCで3千回ですが、NANDストレージでの使用時は、コントローラとファームウェアのデータ管理によりNAND単体での寿命値と異なります。

これは朗報ですね。

QLCとかのSSDでも、疑似SLCモードのときは、書き換え回数が大幅に高いっぽいです。

QLCでブロックの書き換え寿命が低いというのは、4値書き込むのが理由だと言われておりました。

なので、1値しか書き込まない疑似SLCモードだと、書き換え可能回数が上がるのでは?と予想しておりました。

予想が当たりました^^

今までは疑似SLCモードは、書き込み速度が向上するという見方が強かったですが、寿命が大幅に伸びるのであれば、見方が変わってきますね。

使える容量は少なくなりますが、ライトを繰り返す使い方をする場合は、パーティションを擬似SLC限界で切っておくと良いですね^^

WDのSSDが、SLCモードの範囲が広いので、今度買うときはそちらを買おうかなぁと思っております^^


■前モデル比約2倍の高速化を実現!最強の座に一気に迫るWD_BLACK SN850を試す

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1294889.html

引用:1TBモデルなら220GB以下、2TBモデルなら440GB以下のパーティションを作り(もしくはドライブ内に作成された全パーティションの合計容量をこの値にする)、残りを未使用状態としておくことで、ほぼSLCのSSDとして常に使えることになる。


2021年5月8日土曜日

メルルのアトリエの最強装備を再度考察した

前回の調査で気になることと、またバトルしたいと思い挑戦しました。

今回は、セーブウィザードという魔法のソフトが使えるようになったので、お金をMAXと、タイムリープが出来たため色々と出来ました。


■セーブウィザードについて

通常プレイだと5年で区切られるので、色々と試して調合した結果を捨てて再調査となってせっかくの作ったものを捨てて、データをロードしてタイムリープする必要があった。

しかし今回は、魔法のタイムリープが使えるから何とでもなるとですよ。


FavBinEditというソフトで開いて、54930行目が日付みたいです。

360*4=1440日にしたいのであれば、05A0で、リトルエンディアンなので、A005となります。


無理やり戻っているので、おかしくならないか?不安でしたが問題なくイベもEDも見れました。


割りと、最後のほうのデータで戻ったので、それも良かったのかもしれません。


■基本方針について

メルルは絶対に倒れない前提で、防御MAXにする。

(とはいえ、特性で防御が硬くなるので、バランス見て速度にも振っていく方針)


アタッカーは、防御を捨てて攻撃と速度とMPを上げました。

(通称ゾンビアタックですね)


基本的に、下記だと思っています。

攻撃力>>>速度>>>>>>>>>>>>>>その他


また、アイテムは弱化無限メテオールと攻撃用無限メテオール2個だけで戦うため、回復はしない戦法です。

装備さえ作り込めば勝てるなんて、良い感じじゃないですか!!

アイテムの作り込みは、割と面倒ですからね。


■戦闘時の豆知識

2回攻撃などをする場合、2回目の行動で次のWTが決まります。

なので、2回目を防御すれば遅いメンバーも速くターンが回ってきます。

あるいは、1回目に重いスキル。2回めに軽いスキルを使います。


■最強武器について


●武器(エンゲルストン製かレーゲンティウム製)

影の言霊(99) 行動回数が+1される代わりに行動後のWT増加(高品質だと増加量増える)

マスタースキル(50) スキル威力+50% 消費MP増加+25%

ベテランスキル(50) スキル威力+50% 消費MP-25%

パワーヒッター(35) 攻撃力+40

攻撃力ブースト(20) 攻撃力+25(毒炎の力と迷うがオールマイティさを取った)


攻撃力重視ですが、速度も重要なので速度が上がる武器がレーゲンティウム製なら、

そうするのが良いと思います。

(エンゲルストンとレーゲンティウムを2つ作るコストはあると思いますが。。。)


ライアスだと、レーゲンティウム製の武器にすると、攻撃力-18,速度+22でした。

マシーナオブゴッドは、防御すると裁きの翼(防御したら即時発動。全体にアシストガード不可の超ダメージ)を放つため、防御不可です。

男性陣は、速度が遅いからちょっと攻撃力下がってもありかなと思います。


■最強防具について

男性陣:マグネタイトスーツ

女性陣:エーテルドレス

ロロナちゃん:竜織の服

防具は防御捨てるので、速度最重視で選ぶ。ロロナちゃんだけ辛いけど。。。


●防具特性

命の言霊(99) HP増加(品質で増減)と戦闘不能になった後自動的に復活する

王家の風格(50) WT短縮(クイック発動率約10%)スキルWT短縮効果は空カード一枚分

スペシャルガード(50) HP+50,MP+50

メンタルガード(40) MP+80

軽量化された(2) 素早さ+15


ゾンビアタックとアイテムはメテオール2個(回復不可)だけなので、

防御は捨てる。

攻撃力よりは速度を取る。

回復不可なのでMPを盛る。

となる。

防具は付けられるスキルが少なく悩み甲斐が少なめですな。


■最強アクセサリについて

緑文字表示が多い言霊系特性を多用するかつ、そもそもアタッカー向きのため、3倍アクセのメルクリウスの瞳、盗賊のバンダナとなる。


●アクセ(メルクリウスの瞳、盗賊のバンダナ)

魔の言霊(75) 攻撃+90(HP-150ダメージ)

炎の言霊(75) HP+90と攻撃力+45

灼熱の加護(30) 攻撃+45

出来が良い(10)

夜の言霊(75) クリティカル発生率が向上+45%、確率で行動後のWTを半減する

or 黒の言霊(75) 速度+45・スキルの行動時間短縮大


メルクリは夜で。バンダナは黒に変える(2つ使うならどちらでも良いが。)


前回調査時は、夜の言霊を2つにつけていたのですが、片方だけでも安定してクリティカルが出るので、必要ないので黒の言霊に変えました。


また、作成するときは、メルクリウスを作成してから量販店で増やして、メルクリウスを素材にバンダナを作ると、スキル継承が楽です。


メルクリウスの作成時はコストがカツカツなので、3つ作ることにして、ガラス玉に特性を手中させて、下記高コストのアイテムを設定すると作りやすかったです。

エンゲルストン2個 + 祝福のコイン


上記でアタッカーの装備は完成となる。


■アタッカー考察(キャラクター)

ジオ・執事・ライアスは別格。

トトリちゃんはアイテムさえあれば、別な意味で別格。

ミミちゃん、フアナさん、エスティさんも速いから強い。

ロロナちゃん、ステルクさん、ジーノくんは、防御などを多用すればなんとか。


パメラさん、ケイナちゃんは、正直辛いかと思います。

(別格メンバーと共に行けば何とかなります)


■メルル姫装備


●武器(新世界の杖)

影の言霊(99) 行動回数が+1される代わりに行動後のWT増加

時空の精の力(50) 全属性追加ダメージ(基本ダメージの6~8%) 確率でスロウ、全能力+7

吹雪の力(40) 攻撃時確率で氷属性の追加ダメージが発生し眠り状態にする。品質101以上でHP上昇 ※氷ダメージ追加×眠り付与

雷鳴の力(40) 攻撃時確率で雷属性の追加ダメージが発生し暗闇状態にする。品質101以上で速度+15

軽量化された(2) 素早さ+15


●防具(エーテルドレス)

命の言霊(99) HP増加(品質で増減)と戦闘不能になった後自動的に復活する

強化繊維(50) 防御+20、ダメージ軽減

王家の風格(50) WT短縮(クイック発動率約10%)スキルWT短縮効果は空カード一枚分

ディフェンダー(45) 防御+40

軽量化された(2) 素早さ+15


●アクセサリ1(メルクリウスの瞳)

聖なる言霊(75) ダメージの一部を還元・物理ダメージ軽減

白の言霊(75) ダメージの一部をMPダメージに転換・全状態異常耐性

スピードスター(40) 速度+60

夜の言霊(75) クリティカル発生率が向上+45%、確率で行動後のWTを半減する

出来が良い(10) 3倍アクセは品質120にしたい


●アクセサリ2(リバーストルク)

聖なる言霊(75) ダメージの一部を還元・物理ダメージ軽減

白の言霊(75) ダメージの一部をMPダメージに転換・全状態異常耐性

スピードスター(40) 速度+60

黒の言霊(75) 速度+30 スキルの行動時間が大きく短縮される

聖なる加護(15) 戦闘不能耐性、被ダメージを少し軽減する


武器・防具は速度上がるもの付けまくり。


倒れてほしくないので、防具の防御も配慮しつつ基本速度重視。

アクセの特性でエーテルドレスでも最強ガードとなる。


アイテム使用でも、クリティカル率向上の恩恵があるので、メルクリウスの瞳だけで必ずクリティカルとなる。


メルル姫はアタッカーとしても意外と優秀。


■まとめ

上記特性を集めて調合するのは大変ですが、マキナの4階層まで行ければなんとか集まると思います。

無限メテオール2個だけで、全部のボスに安定的に勝てます。

あと、無限メテオール2個という縛りを辞めて、神秘のアンクと風操り車を使えば割とサクッと勝てるのですが、ちょっとズルい感じがするので非推奨ですな。

特性が揃ってない段階でボスと戦うならマストだと思います。