2020年12月25日金曜日

おすすめスピーカとおすすめヘッドフォンの構成について

 

おすすめスピーカセット(初めはウーファ無しでも可)

製品名価格その他
YAMAHA HS528000スピーカ HS8のほうが良いがHS5との差は小さい。
YAMAHA HS8S90000ウーファ
XLRケーブル 4本6000
ELSOUND EDAC-5 SPECIAL104500D/Aコンバータ。デジタル出力無し
ELSOUND データ専用USBケーブル3850
232350

おすすめヘッドフォンセット

製品名価格その他
PHONON SMB-01L77000ヘッドフォン
ELSOUND ヘッドホンアンプ EHP-3116600フルバランスタイプ制作可(価格は約二倍)45,000*2
出川式回路選べます +¥15,000-
ACコード別売¥1,000
ELSOUND EDAC-5 SPECIAL104500D/Aコンバータ。デジタル出力無し
ELSOUND データ専用USBケーブル3850
301950


■ヘッドフォン構成について
高いっすね。。。
でも、間違いなくすごい解像度の音です。
あと、モニターの味気ない音というより、超絶解像度という感じです。
スピーカセット側よりも解像度が高いと思います。

■スピーカ構成について
こちらも解像度高いです。味気ない音でも無いです。

家では、HS8を使っていますが、大きいですし、HS5と比較して少しだけ良いかなぁという感じで、価格ほどの差は感じられないと思います。

ほんの少しでも音を良くしたいという場合は、HS8が良いかと。

■家の構成
家の構成は、D/AコンバータがSonica-DACだったりするのですが、EDAC-5をレンタルして聴いてみた感じ解像度はEDAC-5のほうが明確に高かったですね。

解像度高いのが好きな方は、上記セットが良いと思います^^

あと、他にヘッドフォンアンプとして、DenonのPMA-SA11のパワーアンプモードでの使用だったりするので、実は、ELSOUNDのヘッドフォンアンプは未知数です。

ですが、ELSOUNDのバランス伝送の思想などを加味すると良いもののはずです。

バランス伝送のヘッドフォンアンプを使わないなら、普通のアンプでも良いですが、せっかくなので最初から良いもので揃えるのが良いのかなぁと思います!!

2020年12月19日土曜日

Ryzen5000シリーズが売ってない件とCPU温度を下げる方法

空冷最強の CPU クーラー を使用しても、CPUの温度が90°に上がってしまったという話です。

Ryzenの5000シリーズは、CPUダイ「CCD」(CPU Complex Die)の構成が、CPUコアの最小単位である「CCX」(Core Complex)が4コア2基から、8コア1基に変更されました。

そのため、5000シリーズの中でも、CCXが8コアでフルに入る、5800Xと5950Xは熱の扱いが難しいCPUとなっています。

それにしても空冷最強クラスのクーラーを使ってこの結果だとつらいですよね。

電力設定を下記のように変更すると若干のパフォーマンス低下と引き換えに、CPU温度を90℃から71℃に低下できるらしいです。


■元記事の構成

CPU: Ryzen 5800X

CPUクーラー: NH-D15(空冷最強クラス)

マザー:MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI


■Socket AM4 TDP 105W CPU AMD Default

  PPT=142W、TDC= 95A、EDC=140A

■Socket AM4 TDP 65W CPU AMD Default

  PPT= 88W、TDC= 60A、EDC= 90A

■RyzenMaster設定値

  PPT=500、TDC=200、EDC=220

■調整した結果の最適値

  PPT=120、TDP= 75、EDC=110

注)上記の値は、HWinfo64で確認


MSIのデフォルト設定が無茶苦茶という話もありますが、最近は電気を食いまくる設定にして少しでも性能を稼ぐ方向だから、仕方ない感じですかね。

スイートスポットから外れるてるから、電気食っている割には性能上がらんと。

逆に言えば、その状態から電気を抑えても、性能が少し下がるだけで、温度が激減するということかと。


■出荷量について


ちなみに売ってない5000シリーズですが、上記を見るとクリスマス前後に、結構な量の出荷を見込んでいるみたいなので、400シリーズのチップセットの正式版のベータ BIOS が出る2021-01には普通に買えるようになっていると思います。

そのタイミングでAsk税とかなくなって、値段が下がっているといいんですけどね。


2020年12月15日火曜日

日本経済予言の書を読んで

 日本経済予言の書という本を読みました。


・トヨタの衰退

・コロナショック

・温暖化による気候災害多発

・アマゾンエフェクト

・人口問題

官僚がイエスマンになり悪い政策を止められない

・半グレ化する大企業(合法にトカゲの尻尾切りする大企業)

 

色々なことが書かれており、面白かったです。


作者の方の未来予測手法の解説などもあり、なるほどなぁと思うことが多かったです。


このブログの読書感想文は、書籍内容と感想がごっちゃになっているので、判定しづらいかもしれないですが、ちゃんと書くのは面倒なため、ご容赦ください。


気になった方は本を読んでみてください。


■人口問題


人口問題については移民を受け入れるか縮小するか悩みどころですね。


10%を超えて移民を受け入れてしまうと地域文化に影響を与えるなどが書いてあります。


■日本が強かった時代の外貨を大きく稼ぐ四つの産業


・電気製品

・コンピュータ 

・自動車

・ロボット工作機械


この4つの内、家電気製品とコンピュータはアメリカや、韓国・中国に押されてしまった。


残るは自動車とロボット工作機械であるが、自動車は今後エンジンがなくなってしまい日本の強みと参入障壁がなくなり、厳しい立ち位置になる。


外貨を大きく稼ぐ四つの産業の内、自動車までも没落してしまったら日本は衰退していくのではないか?と言う予測です。


基本的には日本経済に対する悲観的な予言が多かったです(良い未来になる方法も書いてあります。)


正直、今の日本政府からは全体構想と呼べるものがなく、目の前の事象にばかりとらわれてるような気がしてなりません。


本当は人口減少社会で移民を受け入れるのか?


縮小してもなんとかなるようにやっていくのか?とか決めたり、色々とやらなければならないことが多いはずなのに何もしてない気がしてなりません。


また少子高齢化に対しても現在の働いてる世代に対する税金は確実に上がっていて、破綻するまで突っ走るのか?というのもよく見えてはいません。


個人的にはシビックテックあたりが有望な解決策なのかなあという気がしています。


ITで政治の見える化をして仕事していないやつや、悪いことをしてるやつらをクビにする形です。


それができるようになったら少しはましになるのかなと思ったりする今日この頃です。


 ■作者は悲観的だが個人的にはそこまで酷いのか?分からない。

自動車みたいに外貨を大きく稼ぐということはできないとは思うが、日本酒を作ったり、アニメを制作したりとか日本にしかない良い産業もたくさんあるので、全然外貨が稼げなくなるって言うことにはならないような気もします。


総じて悲観的な内容ではあったけど、政府がしっかりすれば割となんとかなるような気もする。


シルバー民主主義(高齢者が決める未来)になってしまってはいるけど、なんとか現役世代で頑張っていきたいですね。


    ■その他メモ


・車が蓄電池代わりになる

・安倍っちの桜を見る会などは重要な議案を通すためのスケープゴートだった

・政府が官僚の人事権を掌握し官僚が忖度するしかなくなっている

・オーナー企業の経営者とサラリーマン企業経営者があるが日本政府は典型的なオーナー企業の経営者と化している。

・本当は官僚省庁が専門性を発揮して、政治家が判断するのが良いのではないか?

・2009年に発表された地球シミュレーターの予測はほぼ当たっている

・2040年には青森県がみかんの産地になる


以上です。


中古PCのCPU性能を調べてみた

■下記サイトでリース落ちしたPCが安く売っている

https://www.yrl-qualit.com/


安い中古PCを見ていて性能が気になったので参考に出してみた。

CineBenchR20のシングルとマルチのスコア。

下記はどれも4コア。

●Intel Core i7-4790(中古PCまるごと:2.4万)

S384:M1819

●Intel Core i5-6500(中古PCまるごと:2.3万)

S354:M1299

●Intel Core i5-4590(中古PCまるごと:1.1万)

S319:M1227


性能もそこそこあるし、通常作業なら問題ないし、安くておすすめ。

6500とかは3年しか経ってなかったり、割と動きそうな個体が多い印象。

仕入れ年度とかも書いてあるので、6年前のPCでも使用した期間は2年とかだったりするみたい。

よく読もう。

メモリ増設したほうが良いとか、OS入れ替え必要だったりするものもあるので、吟味したいところ。

良く知っている人なら、どちらも出来るから頼るのもありかと。


----
参考までに現行での4コアCPUの値段と性能

●Intel Core i3-10100(1.3万)

S448:M2284

●AMD Ryzen 3 3100(1.3万)(GPUなし)

S437:M2351

----

6コアだが、現時点でコスパ重視で選ぶシングル最強CPU

AMD Ryzen 5 5600X(4万)(GPUなし)

S604:M4562


シングルの性能は、6年前のCPUである、4790から対して変わらないという残念感がありますな。

6コアのやつは、今年末にAMDが頑張って、S600とか出るようになったので、やっと感があります。


来年の2021年末jは、性能が飛躍的に上がったCPUが出る予定なので、もっと差がつくはずで、期待大ですな(^ω^)


2020年12月9日水曜日

失敗の本質―日本軍の組織論的研究を読んで(下)


本を読んだので、不確実性が多く変化の激しい現代でうまくいきそうな会社のモデルを書いてみました。

正直、日本の当たり前が浸透している中で、下記のようなことを出来る会社があるのか?わかりませんが、あったら入ってみたいですね。


■会社全体

・企業が最も重要であると考える価値観の作成(コア・バリューともいう)

・上記価値観を元に、グランドデザインと呼ばれる全体構想の作成する

・全体構想に沿った形での戦略立案・組織形成

・大きな状況変化があったり技術革新があった場合、柔軟に全体構想を書き換えていく必要がある

・全体構想がうまく行かなかった場合の戦略(リカバリープラン)も作成もする

・全体構想やリカバリープランをすべての人員が把握している状況を作る

・全体構想や戦略立案で議論されたことは、誰でも見れるような形にしておく 


■人員配置

・上記で策定した戦略をこなせるメンバーと職種を半ば機械的に割り振る

・リーダーはメンバーが決めるか、強制的に持ち回りにする 

・学歴は不問とする

・チームであって家族ではない

・適任の仕事が無くなったのであれば、退職するかジョブチェンジするか選んでもらう

・完全結果主義(ジョブ型雇用とマネジメントをする必要がある)


■文化

・誰とでも議論できる風土作り

・自己否定を恐れないメンバー作り

・結果に結びつくような仕事をしたものを評価する制度

・失敗から学ぶ文化

・組織として学習していく基盤の確立と情報の展開

・メンバーの幸福度が高い状態を作る

・既存の枠組みに囚われない発想の許容や議論

・年に1ヶ月は休みが取れるようにする(余裕のある組織となるため)


■その他

・全員フリーランスにしてしまって給料を多めに払う 

・特化したスタイルよりは汎用性を残しておくこと。

・必要最小限の人員にして給料を多めに払うというのは重要かと

・正しい論理的な議論の仕方を最初に学ぶようにする


■狙い

・属人性の排除を狙いたい。

・無能な人がリーダーになることを避けたい。

・みんなが全体構想に沿った形で、作業をしていけるようにしたい

・社長や役員を神様扱いしない(役割だし、間違えるのは当たり前だと思うこと)


■まとめ

AIやロボティクスなど、人員が必要なくなる世界が近づいて来ています。

僕たちは、AIやロボには出来ないことが出来るという状態にならないと、あっという間に職を失う可能性があります。

革新的な何かを生み出せる会社や社員になれるように頑張りたいですね。


失敗の本質―日本軍の組織論的研究を読んで(上)

・会議が要領を得ない

・上の命令が不明瞭なため、現場で作戦を考え直す

  結果として作戦無視となる

・戦争準備段階で指導する。実戦中は任せる。

  それが逆になってしまっていた。

・基本的に短期志向 長期志向の視点がなかった

・日本人は帰納的なインクリメンタルな積み上げに強い

・作戦参謀は会議の内容を知られるのも作戦の内容を教えるのも嫌がった

  批判されるのを恐れた?

・練度の高いメンバーの存在

  技術導入を軽視する(レーダーでなく目視優先など)

・余裕のない組織はチャンスをものにできない

  アメリカ軍は侵攻中にテニスをするなど、戦争中でも余裕があった

・日本軍は現場が優秀だが現場の提言を拒否する環境であった

・エリート将校は現場を見ないで作戦を考えた

・豊富な選択肢の欠如

・上の曖昧な表現を自分が有利に勝手に解釈する現場指揮官

・合理性よりも人間関係

・対面や人情を重視する

・必勝の信念などが邪魔をして、堅実路線が臆病者と言われ採用できない。

・顔色で察してもらいたかったなど、明確な命令をしない

・堅実なプランや柔軟な発想が出来なかった

  先入観や必勝の信念など邪魔なものを多かった

・作戦立案者と実行者の認識不一致 

・1度通用したが2度目は無いという発想がない。通用したからずっとそれで行くぞ的な。

・1度決めたルールが細かすぎる。さらにアップデート出来ず、聖典化して改善出来ず。

・技術体系のアンバランス。零戦、大和など突出した機体はあるが他がしょぼいとか。

・兵器が毎回新型になるため、量産が出来なかった。

・日本的集団組織論。人同士の間柄を重視するせいで判断が遅れる。

  スピード命の場合、致命的となる。そして大体がスピード命である。

・学び・工夫をさせず、結果よりも、プロセスややる気を評価

・失敗者を左遷して問題が広がる。そして、いつの間にか戻ってきて要職に就く。

  信賞必罰がなされていない。

・日本軍の最大の失敗は言葉を奪ったことである

・参謀本部の閉鎖性

・人間関係を過度に重視する情緒主義

・強烈な使命感を抱く個人の突出を許容するシステム

・作戦目的はあいまい

・精緻な作戦を実行しうる組織ではない

・自己認識の失敗

・敗けて生き残った高価な体験をした者たちを自決させた(次の教訓とできず)

・日本軍のみが持つ神がかり的な力で最後は勝つと言う精神論

・大兵力・大火力・大物量による戦闘になすすべを持たなかった

・情報機関の欠陥、過度の精神主義

・現実的な見解を述べても、好戦的で声の大きな人の主張が通ってしまう。上司もこれを許した。

・ソ連は日本軍を、兵士は有能。将校は無能と評した。

・トップの作戦内容を部下が理解していない。

  トップが理解してもらおうと努力しない(忖度に任せるスタイル)

・作戦の実施意図が伝わっておらず、作戦に適した編成になっていない

・トップが出撃してしまい、指揮を取ることが出来なかった

・敵に空母がいないという先入観

  情報部隊の軽視

・近代戦における情報の重要性を認識できなかった

・仲間のことを大事に思うがゆえに適切な作戦発令ができず

  結果、かえって大量に死者を出す。捨てることが出来なかっただけ。

・ダメージコントロールの不備(戦闘中に艦船を修理して使えるようにするなど)

・攻撃にばかり特化して、索敵や暗号解読などに力を割かなかった

・補給の大切さが認識されていなかった

・前例である勝利戦法に適応し過ぎたため、新しい戦法に適応できなくなっていた

・ある環境に適応した効率的な組織だったとしても、

  環境が変わって相対的に見て非効率な組織となった場合に

  新しい環境に適応できるのかどうか?

・官僚機構の輸入をしたが、人情や空気を重視するという

  日本風のアレンジを加えてしまって失敗した。

・作戦を実行して失敗する可能性を考えることを、

  必勝の信念が邪魔をして考えられなかった

・少しでも弱気な事を言えばお前は臆病者だとして更迭する

・逆に勇猛果敢なことばかり言うような奴は大失敗したとしてもほぼお咎めなし。

・基本的に責任が明確ではない。

・信賞必罰が働かない

・仲良し人事。実力よりも学歴主義。

  年功序列の中で納得のいく昇進基準が学歴しかなかった

・日本軍は抜擢人事をしなかった

・新しいスタイルで勝ったとしても、評価されない。結果よりも経過を好む。

・基本的に楽観的な見通しを立てる

  厳しい見通しを立てれば、臆病者となるからか?

・陸軍は対ロシア。海軍は対アメリカを志向していた。

  陸軍装備もマイナスでも動作するなど、太平洋の戦いには向かなかった。

・防御や修復の重要性が欠如していた。

  米軍は落とされた空母も修復して戦線復帰させていた。

・練度の高いメンバーが戦死してしまい、練度至上主義の限界が見える。

・小出しして戦ってしまったため、結局敗けてしまった。

・英雄が偉くなり、英雄の考えた方針に異を唱えることが出来なくなった

・事実を誤認することが多かった
  情報部隊軽視のため?

日本軍

目的      不明確

戦略思考    短期決戦

戦略策定    帰納的

戦略オプション 狭い(統合戦略の欠如)

技術体系    一点豪華主義

構造      集団主義(人的ネットワーク・プロセス)

統合      属人的統合(人間関係)

学習      シングルループ

評価      動機・プロセス・学歴

勤務方式    最前線 or 訓練

勤務時の余裕  なし


米軍

目的      明確

戦略思考    長期決戦

戦略策定    演繹的(グランド・デザイン)

戦略オプション 広い

技術体系    標準化

構造      構造主義(システム)

統合      システムによる統合(タスクフォース)

学習      ダブルループ

評価      結果

勤務方式    前線・訓練・休暇

勤務時の余裕  あり


■帰納法(きのうほう)

複数の具体的事実から同一の傾向を抽出して、

結論(推論)に持っていくのが帰納法です。


■演繹法(えんえきほう)

一般的かつ普遍的な事実を前提として、

そこから結論を導きだす方法です。


帰納法があくまでも統計的結果を指し示すに過ぎないのに対し、

演繹法の結論はより真実に近いものと考えられるのです。


■全体構想(グランド・デザイン)

長期的かつスケールの大きいプランのこと。


■シングルループ学習

すでに備えている考え方や行動の枠組みにしたがって問題解決を図っていくこと。


■ダブルループ学習

既存の枠組みを捨てて新しい考え方や行動の枠組みを取り込むこと。


■まとめ

あーあ、と思うことが平気で行われている。

物量で敗けていたので、そもそも敗ける戦いであったとしても、この組織で良く戦っていたなという気はする。

現場が優秀だったのだろうが、上がこんなだと、死んでいった兵士たちが可哀想過ぎる。

また、当時の軍隊で行われていたことが、現在の会社内でも行われている。

日本式組織をどうしたら打破できるのだろうか?

また、日本式にならないように組織を作るにはどうすればよいのか?

最近のDX導入など、人員を減らす・働き方を変えるものをどうするのか?

終身雇用が崩壊しているが、正社員に意味はあるのか?単にコスト高ではないのか?

いろいろなことが、頭を巡ってしまって、まとめられなかったので、今回は気になったこと抜粋となる。

次回記事で、上記を元に、まとめとしたい。

2020年12月7日月曜日

投資について

今まででやったり、見てきた結論を書きます。

・損をしないことの重要性

・ハイリターンを狙うと、ハイリスクとなる

・相場に絶対は無い

・時間や精神的負担をかけたくない

・絶対に余裕資金でやること(使途が決まっているものでやらない)

・上記を踏まえた上での案


■損をしないことの重要性

投資をすると、儲かるほうにばかり目が行きます。


「投資をする際に一番大事なのは、損をしないこと。」


僕だけじゃなく、投資の神様と呼ばれるオマハの賢人ウォーレン・バフェットも言ってます。

1万回勝ち続けても、全力で投資していれば、1回負ければマイナスになっちゃう世界なのです。

(うまく損切りしてとか色々あるので、1回負けたら全部失う設定でなければ大丈夫です。)


上記観点から、ハイリターンの商品は、避けたほうが良いと思います。


■相場に絶対はない

上がると言われていて下がったり、下がると言われていて上がったり。

本当にわからないです。コロナでのパニック急落も記憶に新しいですね。


■時間や精神的負担をかけたくない

投資をしてチャートを見ていると、急落時に精神的にやられます。

人によっては、財産を失って絶望し自殺するぐらいです。

こんな状態になるぐらいならやらないほうが良いと思います。

また、四六時中相場が気になって、実生活に影響を及ぼすものです。

それらも避けて行きたいです。


■候補

条件を満たすものが、2個あります。

・NYダウの豆鉄砲買い(給料の一部で月ごと購入していく)
・M2J社のAUD/NZDのトラリピ(一度設定すれば全自動)


■NYダウの豆鉄砲買い

NYダウ30銘柄と呼ばれるものです。有史以来、ずっと右肩上がりです。

上がる銘柄に入れ替えているから上がり続けるとか諸説あります。

時代はハイテク銘柄だと思うのであれば、ナスダックの豆鉄砲買いでも良いかもしれません。

先物かCFDだと小口投資できておすすめ。

・先物
為替リスクあり。

ドル円が、100円から110円に10%アップとなると、株式の利益も10%アップします。
なので、決済するタイミングは円安の時にしたいものです。

豆鉄砲で買っていくと、円安のときや円高のとき、タイミングいろいろで買うと思いますが、最後の決済タイミングを円安の時にすれば良い形です。

・CFD
CFDの場合、為替リスクは無いが年ごとに強制決済の必要があるので、決済後に再度ポジション構築する必要があります(タイミングによっては損失確定になるけど、最終的には儲けは変わらない。)

こちらは、為替リスクなしなので、円安のタイミングに決済とか気にしなくて良いです。

レバレッジをかけられますが、1倍になるように取引すること。絶対安全が重要です。

慣れてくると、3倍にしておけばとか考えちゃいますが、急落時はかなり落ちるからロスカットになったら終わりです。

■M2J社のAUD/NZDのトラリピ

一度設定すれば全自動ですが、ある程度儲かったら、その資金レベルで設定を調整したほうがトータルの成績は上がると思います。

こちらは、取引の性質上、レンジを抜けた場合に問題となるので絶対ではなく、悪くは無いと思いますが、少しどうだろう?と思います。

■番外編

それでも一攫千金を狙いたい、時間を掛けても良いという人は、現物の株式投資がおすすめです。

・賃借対照表が読めるようになる
・将来有望な会社を探す
・全部のお金を1社に投入するのではなく、10社とか分散する

株式投資は、10倍、100倍などもありえます。

極端な話、9社倒産して株券が紙くずになったとしても、1社10倍になってくれれば、資産はトントンです。1社100倍なら資産は10倍ですね。

ソフトバンクの孫正義は、そんな感じで儲けた人ですね。

すごい目利きであると思います。

頑張って勉強して、時勢を読み、自分の良く知る得意分野で株を買っていけば良いと思います。

ただ、バフェットも言ってますが、自分が理解できない分野に投資はしないほうが良いです。

自分がゲームをやるなら、ゲーム会社を見るとか、CPUが好きならCPU作っている会社とか。

どの会社が強いか?分かる業界で投資すべきだと思います。

このへんをしっかりと見極めるのが面倒だから、何も考えずに見もせずに取引できる、おすすめ案で行くのもありですね。

自分の人生スタイル次第ですね。


■まとめ

投資しなくても、会社立ち上げて成功したり、王道で稼ぐのもありだと思います。

どの業界も突き抜ければ、結構なお金が入ってきます。

それを狙って機材を買って使いこなしたり、英語を学んだり、スキルを上げたり、など自分に投資するのもありです。


お金、お金している人生は微妙だと、普通に行きていくのもありです。

でも、投資するのであれば、上記を気をつけると良いんじゃないかなぁと思います。


2020年12月5日土曜日

一眼レフカメラの動画撮影について調べてみた

■お題

すごく綺麗な動画が撮りたい。でも、お金を安くしたい。

・スマホよりも上のレベルで撮りたい
・4K60Pで動画を撮りたい
・4K UHD(3840×2160)と4K DCI(4096×2160)で、映画じゃないから4K UHDで良い
・HDMI出力機能がほしい
・撮影限界時間が長いこと(10分とか辛い)
・外部マイク使用可
・log撮影
・ハイビットレートでの撮影したい(100Mbps以上)
・屋内撮影が主なので、明るいレンズほしい
・Cinema4K/60pまでは求めていない


■参考記事

・フルサイズにマウント移行したら後悔する?APS-C・マイクロフォーサーズがフルサイズを超えるポイントや利点・欠点を紹介!
https://ik-life.com/full-frame-micro-four-thirds/

フルサイズの良さと、APS-Cとかの良さを分かりやすく語っている。

自分に必要なのはなにか?考えさせられる記事だった。

今回のお題から重要な点を抜粋すると、フルサイズで一式揃えると高い。

お金を安くしたいと言った瞬間に、フルサイズは外れることとなった。

大三元レンズって、名前に恥じない大きさと値段だよね(金持ちなら良いのに。。。)

■連続撮影時間

どのカメラにも時間制限はあるが、HDMI出力時は制限無しとかもあるらしい。

後述するX-T3の機体は、サポートに電話して、HDMI出力時は連続撮影時間に制限が無いことを確認した。

■FUJIFILM X-T3が一番良さそう

同じような値段で、X-T30もあるが、そちらは動画が4K30Pになるので違うものである。

X-T4が発売して、型落ちとなったためか、安く売っている。
(X-T4は、自撮り用のバリアングルができるが、後述するATOMOS NINJA Vを導入するか、ディスプレイに映し出すのであれば問題が無い)

FUJIFILM X-T3 ボディのみ:10万
神レンズ(XF35mmF1.4 R):6.3万
or
FUJIFILM X-T3 レンズキット(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS):13.3万

室内撮影&画質の良さを考慮すると、ボディと神レンズを買うのが良さそう。

パナソニックも候補となったが、安かったのはFUJIFILMだった。

■レンズの種類

ズームレンズと単焦点レンズがあり、屋内撮影メインであれば明るい単焦点レンズが良い。

ズームレンズで明るいものを選ぶと、ものすごい高かったりするし、最終的な明るさで単焦点には及ばないので、安さ重視だと単焦点レンズで明るいものを選ぶことになる。

逆に昼間の外での撮影であれば、オールマイティなズームレンズ一本あれば、一定範囲だが画角も変えられるし、便利なのはそうなのだろうと思う。

今回は、

・屋内撮影
・動画特化型
・安く買う

のが狙いなので、明るい単焦点レンズが適していると思う。

■画角はレンズとセンサーサイズで変わる

35mm判換算で、50mmの画角が人の目に映る画角に近いと言われている。

どのカメラでも50mmのレンズを使えば良いわけではなく、センサーサイズによって変わるので注意が必要。

・50mmに該当する対比
中判(43.8mm×32.9mm(FUJIFILM G Format)):63mm
フルサイズ:50mm
APS-Cサイズ:33.22mm
マイクロフォーサーズ:25.01mm

■4K60Pの撮影時の容量

・スマホで撮影
・h264 4k 60p
・ビットレート:75Mbps

17秒で153MBとなる。ざっくり1秒10MBくらいか。。。

■ATOMOS NINJA Vのすごさ

ATOMOS NINJA V ¥79,200(4K 60P)

ポータブルの録画機。

・外で撮影できる
・10bit HDRで収録できる
・HDMI出力のほうが10bit出力が出来、色域が内部記録より広くなる
・カメラに外部マイク接続が無くても、こちらに接続できる
・log保存などもできる
・市販のSSDが使えるので、内部記録よりも大容量安価に記録できる(1TBSSDで、4K60Pで2時間半撮影できる。2TBなら5時間!!)
・カメラにバリアングル機能が無くても、こちらで表示できるし、モニターのキャリブレーションもできるので、より完璧な色味で確認できる。
・HDMI出力もできるので、ゲーム機とディスプレイの間に入れれば録画マシンとなる。
・ライブ配信機材ではない。出来たらこれですべて良い気がする。

すごいなぁ。

でも室内撮影メインなら、ディスプレイに状態を写せば良いのでいらないね。

■オプションパーツたち

・ライブ配信用(外付けボックス)
Blackmagic Design ATEM Mini ¥38,770(2K 60P)

・ライブ配信用(パソコン用キャプチャカード)
GV-4K60/PCIE 4万くらい(4K DCI(4096×2160) HDR非対応)
AVerMedia Live Gamer 4K GC573 3.5万(4K UHD(3840×2160) HDR対応)

・無線ワイヤレスマイク
Alvoxcon TG210 6000円くらい
(こちらは、若干ホワイトノイズが乗るので気になるなら高いのを買うべきかと)

無線マイクは、放送用に使われている、UHF無線伝送技術を使っているものなら、なんでも可。

■合計費用

ほぼ、家で撮影なら下記となる。全部買ってもX-T4を買うよりは安い。


内部記録を使わない構成なので記録カードは計上していないが、一枚くらいは買っておきたいところではある。

一枚も無いと、写真が撮れないカメラとなってしまう(笑)

上記構成には書いてないが、それなりのスペックのPCも必要になると思う。

色味を気にするなら10bit表示のできるディスプレイもほしいところ。

動画撮影機材をパソコンとかも含めて1から揃えると、50万は最低飛んでいきそうではある。。。

■感想

カメラは金が掛かるなぁ。

調べてみただけなので、買うかどうかは悩みどころ。

年末セールとかやるなら買いたいかも?

2020年12月3日木曜日

フィットボクシング2(FitBoxing2)が届いたのでやってみた

 データコンバートできるとウキウキだったが、甘かった。


体重の推移とか消費カロリーとかは移動できたが、ほぼ新規スタート。。。



初級からやり直しで、コツコツ開放中。


個人的には、掛け声?のタイミングが設定できるようになったので、音ゲーあるあるの微妙なズレを修正できるようになったのは大変良い変更かと。

あと、ストレッチに追加があってそれも良かった。

さらに、フルボイスにもなっていたし、大体は良くなっているのかなぁと。


逆に悪い点。


背景が派手になって、UIが見にくくなった。

あと、アイコンとか文字が全体的に小さくなっていて見づらかった。


全体的には、1のほうが良かった点もあるけど、概ね2のほうが良くなっているなと感じた。


ざっくりそんな感じかなと。


少なくても3ヶ月はやって、痩せていこうかと!!


月1で経過を載せる予定です!!


フィットボクシング(FitBoxing)1ヶ月やってみた

 タイトル通り、1ヶ月過ぎたので書こうかと。


■最初に結果報告

体重的には、おそらく-1kg、筋力アップという結果。

見た目的には、すこしシュッとしました。

体感的には、体が軽くなったので、動くのが楽で、動くとき全般の気分が良くなりました。


■プレイ頻度

1回1時間ほど。週6でプレイ。毎週1日は休むこととした。

自分の体重だと、デイリーで一番キツイ設定にしても40分コースで280-400kcalの消費エネルギーとなる。

400kcalは超えるようにしたかったので、デイリーで足りない場合は追加プレイをするので、1回1時間くらいのプレイに落ち着いた。


■経過報告

最初は、リモートワークで動かなかったせいもあり、筋肉痛がひどく週6なんて無理だった。

中くらいの難易度で、休日をはさみつつ、2週間ほど続けると筋肉痛が出なくなり、物足りなくなる。

その後、最大難易度でのプレイに変更して1週間ほどで、400kcal行きたいと思い、1度のプレイで400kcal超えるように調整。

現在は負荷が足りない状態。

なので、できる限り動いたり、オーバーアクションしたりして負荷を上げている。

さらなる上を目指すために、ウエイトグローブを導入予定。

また、ジョイコンが持ちづらかったので、追加パーツを購入した。

・Fit Boxing(フィットボクシング) 対応 コントローラー グリップ(1000円くらい)

一番重要な腹筋周りには、筋肉痛が全く来ないので腹筋に関しては別メニューを追加しようかと思っている。


■感想

フィードバックがあったり、声優さんの声が良かったり、データを入力していくのでグラフ表示されたりと、やる気が続くように作られている。

また、最初は疲れ切るが、3周目くらいからは余裕が出て、プレイ後に運動して良かったと思え、気分爽快になる。

ジョイコンの限界で誤判定があったりすることもあるが、それはユーザ側でハンドリングできる部分も多く、悪くないんじゃないかと。

誤判定気にするよりも、痩せるように動けているかどうかが重要かと。


本日、フィットボクシング2が届いたので、移行しようと思う。

1では、最大負荷のメニューが少なく、同じメニューばかりとなっていたので、2には期待している。

また、運動していて体重が減らない場合、必然的に食事も気になるようになり、どうせ頑張るなら痩せる方向でと食事制限が無理なく始められる。


やはり、

・1日の消費カロリーを上回る量のカロリーを摂取すれば太る。

・アンダーカロリーにすれば痩せる。


ただそれだけなのかと痛感した。

また、筋力アップも必要だと思うので、食事からタンパク質が足りてない場合、プロテインがおすすめ。

60kgなら、2倍の120g取ると良いらしい。

実際に筋力を上げながら痩せてきている。

食事だけから120gのタンパク質を取るのは難しいのでありかと思う。


イブキクラフトのグリラーを使って、皮なし鶏むね肉を使えば美味しく低カロリーに行けるが流石に飽きが来るのでは無いかと思う。


■プロテインについて


▲泡立ち抑えるのと、アーモンドミルク摂取構成

・水120g

・タニタ監修アーモンドミルク 100g

・ニチガのプロテインintent(泡立ち抑えるやつ)

・有機てんさい糖 こさじ1杯

で飲んでいる。

味はまぁまぁ美味しい。添加物を極力抑えているので悪くないはず。

ニチガのプロテインには、泡立ちを抑える添加物すら入ってないやつもあり、そちらのほうが美味しくなるが、泡立ちが多く、それを抑えるためアーモンドミルクを入れている。

泡立ちが無いほうが飲みやすいが、大豆から抽出したレシチンという成分が入っているらしく、それすら嫌な場合は、下記構成がおすすめである。


▲絶対に無添加構成

・水220g

・ニチガのプロテインGP8000(無添加)

・有機てんさい糖 こさじ1杯

(砂糖外すと不味すぎるからおすすめしないが、耐えられるならあり)

という構成がおすすめである。

泡立ちはすごいがちょっと時間を置くか、気にせず飲むと良い。

レシチンの味が無いため、実はこちらのほうが美味しい。アーモンドミルクを入れればそちらの安定剤の効果で泡をかなり抑えることができる。

でも、レシチン入りにはかなわない。そこは好みかと。

■まとめ

すごくおすすめ。リングフィットが買えない状況で普通に買えるし良いのでは?


また、筋肉のほうが重いため、筋肉量が増えて、脂肪が減る状況が続く場合、劇的に体重を落とすことは難しい。


なので、体脂肪計で筋肉量も測れるやつを買い、やる気を維持していくと良い。


また、デジタル体重計は、縦置きしていると値がずれるので、正確を期すなら毎度補正をかけてやると良い。

最後に、体重測定のタイミングは、朝トイレに行った後が一番安定した値が取れる。

おためしあれ。


2020年12月1日火曜日

Amazonのお買い物で気にすることなど

■不正な値引き表示

100円のジュースを1000円と登録して、100円で売ると90%割引と表示される。

割引していないのに、さも大幅割引しているように見せかける手法。

対策は、下記Chromeプラグインを入れる。

・Keepa - Amazon Price Tracker

https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo?hl=ja

一定期間の価格が見れるので、上げて下げたのか?とかも分かるようになる。

■中華商品を表示したくない場合のURLクエリ付与

&emi=AN1VRQENFRJN5

上記のパラメータをURLに追加すれば、Amazonが発送するものしか表示されないので、中華系が激減するという手法。

国内生産とかで絞るのは無理でも、国内のAmazon発送であればある程度絞れるという発想。

考えた人、頭いいなぁ。

■ポイントアップキャンペーンがある

・Amazon Mastercard(ゴールド)
・プライム会員
・キャンペーンに登録

という手順を踏むと、6.5%還元される。

Amazonで良く買い物するならAmazonのマスターカードなのかもしれない。

2020年11月22日日曜日

TSUTAYAに行かない場合のレンタル料金についてしらべてみた

TSUTAYAというかレンタル系は、クーポンが出ているときに、店舗に行って、店舗で返すのが最安です。

しかし、コロナだったり、近くにTSUTAYAが無かったり、近くにあってもほしいものが店に置いてなかったり。

そこで送ってもらう手段が、現実的になってきます。

ちらっと見たら、定額サービスと都度サービスがあったので、どちらがお得か調べてみました。


■定額について

月額:2052円(税込み)

定額は、月8枚まで、2枚借りて2枚返したら、次の2枚借りられるというルール。

少しづつ借りて、返してを繰り返すのがダルいですが、出来るなら安くはなります。

しかし、定額は借りなくてもお金がかかるので、最終的に損する気がします。

(8枚まで繰り越せるので、上限の16枚まで来ていると、お金の無駄となりますし、借りて返してのルール上、物流と配送センターと家の立地の兼ね合いから巻き返せるのか?分からんです。)


■計算表

レンタル料金(1枚):242円(税込み)









まぁ、こんな感じっすね。

8枚:2486円なんだから手間暇と借りるものが無い場合とか考えると、都度一気に借りるのがお得かと。

CDアルバムが1枚3000円とかなので、買うよりも借りるほうが圧倒的に安く済みますね。


MP3とか音が悪すぎなので、やっぱCDかなぁと思う次第です。はい。


■余談

本当は、音楽系もブルーレイとかでハイレゾの新規格を定めて変革をしてほしいですね。

DVD・ブルーレイが選べるんだから、出来ないことは無いかと。


さらに、ダウンロードでレンタル出来て、歌詞とかも画像で提供されたら本当に最高だよなぁとは思いますが、コピーし放題だからダメとかになるのかなぁ。


2020年10月22日木曜日

土ごと発酵について調べました

今年、食べ終わったスイカの種を庭に埋めたら、何もせずに大玉スイカが採れました。

(水やりも、受粉作業も一切していません。雑草も多かったですが放置してました。)

(スイカが庭にあったときは、目を疑いました(笑))

(収穫が早かったので、味は美味しかったですが、市販品に一歩及ばず。)


次回はもう少し真面目にやって市販品を超える有機栽培スイカを狙うべく、土作りを調べました。


目標は、出来るだけ楽に、お金をかけず、肥沃な土壌を生成する方法です。


 ■土ごと発酵

・マルチング(地面を覆うためのもの。雑草、木くずなどの有機物)

・米ぬか(短期間で発酵させたい場合のブースター)


山の土はフカフカだが、それの再現を行うもの。

四季ごとに菌が変わるため、季節の変わり目で米ぬかでブーストすると良い。

・こうじ菌

・枯草菌

・乳酸菌

・酵母菌


地面の30cmから40cmくらいまでフカフカになるらしい。


現代の土作りの常識だと、

・深く耕す

・化学肥料まく

・農薬使う

・金が掛かる


という感じらしいが、土ごと発酵だと、

・耕さない(or 上層のみ耕す)(空気が入ることが重要)

・肥料まかない(ブーストするなら、米ぬかまく)

・農薬使わない

・金が掛からない


という、自然にも財布にも作業量的にも、エコ極まりない形となる。


■土ごと発酵の注意点

発行させているときは、植物の生育に適さないので、収穫が終わったあとなど、休耕地にほどこすと良いらしい。

完熟状態になれば、問題なし。

でも、米ぬかブースト時の話のような気もするので、普通にマルチングだけしているなら気にしなくても良い気がします。


菌が雨で流されてしまう?らしいので、湿り気は保持しつつ流されないように、雨対策が出来ると良いらしい。

が、そこまでやると作業量が多いので、良い手は無いだろうか。。。


■米ぬか

コイン精米所などでは、持ち帰り無料の場所も多いようなので、近くの精米所を見に行ってみると良いです。

うちは割と田舎なので、近所のスーパーにあるコイン精米所で無料で手に入りました♪


本当は無農薬栽培などの米ぬかが一番なのでしょうが、金も掛かるし、ぬか漬けとかにしないなら味も関係ないので無料のほうが良いかなと。


■その他

・カキガラ石灰などを使うと、酸性土壌の中和と海のミネラル補給が出来る。

・施用する有機物のC/N比の条件などが重要らしい(面倒なのでパス。。。)


こんなかんじでした。


生ゴミは適当に撒きたいですが、見栄えが悪いので、土をかぶせたいですが、面倒なのでどうしようか?といったところですね(笑)

2020年10月15日木曜日

ルルアのアトリエクリアしました

基本的にストーリーなどのネタバレは無いようにしますが、

感想などもあり、少しでもネタバレが嫌な人は引き返してください。


また、ver1.0.3を基準に書いてます。

バージョンが違うと、パラメータ調整などもあるため注意です。

--------------------------------------

■調合システム

では、最初に調合システムから書きます。

基本的にメルルのアトリエっぽい形ですが、複雑化してます。


メルル時代も、品質・効果・特性を変化できたのですが、基本的には、品質・特性が主で、効果を変更することは少数でした。

(品質を上げておけば、一番良い効果が発生するものが多かったため)


しかし、今回は効果が非常にカスタマイズ出来るので、一番良いものを作ろうとすると、めちゃ時間が掛かります。


■調合時に意識するもの

●通常調合の場合

・特性に設定できるのは3つ

・効果に設定できるのは4つ。固定である「効果」や、自由枠である「覚醒効果」がある。

  覚醒効果は、アイテムにより、付与不可だったり、3個付与出来たりする

・作成したアイテムにカテゴリ付与ができる覚醒効果を付けられるため、武器でも食品カテゴリ扱いできる。

・調合コスト(今回は重複するので楽)

・ブーストアイテムの存在

・属性値(各アイテムに設定されている)

  属性値により、効果の発揮具合が変わるので、計算が必要。

  最高品質を目指すと、ブーストアイテムで調整が必須になることも多い。

・複数まとめて作ると、ブーストアイテムは使用不可(めんどい)


●武器・防具調合の場合

・今作は通常調合のような形になっていて辛さアップ。。。

・調合コストは掛からない(付いている特性であればなんでもおk)

・覚醒素材 攻撃+10、防御+10など、武器・防具の性能アップ覚醒効果あり(上限は100)

  DLCマップの最奥で手に入るレシピのアイテムが必要なので、DLCを買わない人には関係ない。

・武器・防具は、覚醒 (武器素材)、覚醒(防具素材)のカテゴリ付与がないため、そのカテゴリは自由度が低い。

  必然的に、2枠ある覚醒効果のうち、片方は覚醒効果(金属)とか、覚醒素材 攻撃+10とかになる。。。

・各アイテムの覚醒効果の設定出来る数が重要


●覚醒効果の種類

覚醒素材 攻撃+10

覚醒 成分・雷土+3(属性値が)

覚醒 (食品)(武器とかでも食品扱い出来る)

スロウを与えるLv5

攻撃力上昇Lv5

アイテム短縮Lv5

  などなど


●品質999のアイテムの作り方

神域の継承

究極の逸品

超クオリティ


上記特性を付けた「薬のもと」を作り、ループ作成していくと、品質999が簡単に出来る。

そこから、品質999のアイテムを広げていくイメージ。


宝箱から入手する特性が必要なものもあるため、早めに揃えたいなら材料として使わないように注意。

使っちゃっても、依頼やボスドロップで、あとから手に入るから大丈夫だが面倒なので注意。


■武器調合時にExcel必要。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■調合システム感想

僕は、アーランドシリーズが終わってから来たのですが、今作は複雑過ぎる感じです。


やりこみ要素が多いと喜ぶ人も居るかもですが、最高を目指すとリアル時間が掛かりすぎて社会人には無理です。


ガストさんは、リアル時間も考慮した調合システムを開発してほしいです。


考えるのに時間が掛かるのは良いんですけど、それを具現化するのに時間が掛かりすぎるのは辛いです。


あと、ダメージ計算式の公開やシミュレータとか用意してほしいです。


ゲーム内で出来るようになっているとデバッグも捗ると思うんですよね。

(火の精の力とか、基準値が上がるとすごい威力上がるとか、わかりませんよ。。)


■戦闘について

・攻撃アイテムが最強(作り込めば、30万とかダメージ行きます。。。)

・breakシステム有り(でも、ボスはすぐにbreak解除してくる)

・インタラプト機能で敵攻撃時や、味方攻撃後など、任意のタイミングでアイテムが使える

・スキル・必殺技は、ラスボス級には威力がしょぼい。

・ラスボス級は、同じ攻撃を続けると威力がすごい落ちていく(4分の1とか)

・難易度変更出来るので、easyだと楽勝。カリスマだと強いけど爆弾で1ターンキル出来る。


上記を加味すると、必然的に


・ボスをbreak状態にするスキルを発動

・breakを確認

・インタラプト機能で攻撃アイテムを投げる味方の能力値アップをする

  (アイテムのクリティカル率アップや威力アップなど)

・インタラプト機能で攻撃アイテムを投げる


となります。


最強のボスが1ターンで倒せるのでなんじゃこりゃですね。。。


各メンバーの強化も、アイテム強化一択です。


錬金術師以外、アイテムが使えないので、他のキャラはbreakを任意で狙えるスキル持ちのキャラ以外は、不要です。


必殺技とか通常スキルとか他キャラ要らないじゃん。こういうの萎える。


breakシステムが悪い。


FF13もbreakしないとダメージがほぼ100とかで、breakすると1万超えるとか、ユーザに戦闘中にbreakを狙うという行為を強制するのは勘弁してほしい。

(一応、FFと違って最高難易度にしなければ、最強のボス以外はbreak狙う必要は無かった)


break時ダメージ無しでなんとか、最高難易度の最強ボスに勝ったけど、すごい時間がかかった。。。


■そのほか

・制限時間が無い(いくらでも日数経過おk)

・雑魚を一撃で倒せる「一撃必殺」という特性(最高難易度の雑魚を倒すとお金がたくさん)

・ブーストアイテムや、使った調合アイテムの補充システムなど気が利いている。

・PS4版メルルよりも戦闘テンポは若干悪い気がする。

・納品アイテムで品質が必要なことが分からないことがある。

・ヒーリングベルが最強回復アイテム


■3Dの限界が見えた気がした


2Dイラストがほとんど無い。


メルルの場合、キャラの掛け合いは2Dイラストで行われていたが、ルルアのアトリエは、掛け合いも3Dキャラで行うため、正直微妙だった。


3Dモデルのクオリティはメルルや新ロロナよりも、かなり上がっているが、3Dは2Dイラストを超えられないんだなぁと、改めて思い知らされた気分。


たぶん、感情表現が不得意なんだろうなぁと思った。


トイ・ストーリーのPixarのように、頑張れば出来るんだろうけど、膨大な作成コストと高い技術レベルが必要になってしまい、難しいんだろうなぁと。


ちなみにPixarはリアルタイムレンダリングじゃ無いじゃんというツッコミもあるかと思う。


でも、FFみたいにイベントシーンは、映像使うとかも可能かと思う。


アトリエシリーズのようにキャラクターの掛け合いが楽しいものであれば、2Dイラストメインのほうが良いと思う。


3Dキャラクターの表情とか、モーションも減らせると思うので、自作は是非そっち方向でお願いしたい。(その分、イラストが増えちゃうけど。。。)


■BGMは相変わらずの超クオリティ

BGMに関しては相変わらずのクオリティでした。CD買いました。


でも、シリーズ物の宿命か、リメイク曲も多く新作が少なくなってるなぁという印象。


■キャラの掛け合いでやりすぎな一面も(買収の影響か?)

ツッコミやエロっぽいセリフなど、一部でやりすぎな一面もあり、製作者コメントからも、それが多少垣間見れた気がした。

(アトリエにエロ要素は必要ない!!)


ガストは、2011年12月にコーエーテクモホールディングスの子会社になっていて、さらに、2014年10月1日付で、コーエーテクモに吸収合併。


メルルのアトリエは、2011年6月23日に発売なので今回は、


買収前のアトリエ作品(メルル)から買収後のアトリエ作品(ルルア)をプレイした形となる。


買収影響はあるのだろうか。。。

それとも、新メンバーの悪乗りなのだろうか?


■DLCとか不具合とか


箇条書きで

・Ver1.0.3からプレイした人だと作れないものがある

  Ver1.0.2バグで強い武器・防具が作れた(ずるい)

・ダウンロード版予約特典に、最強に近い装備がある

・DLCの必須と思われるものが、「追加マップ・キャラ1・キャラ2」で3個で3100円。


plus商法は、もうやらないと言っているらしく、どうなんだろう。

(DXをやらないとは言ってない!!とかあるのだろうか?)


最初からきちんと作ってほしいけど、昨今の課金ゲーム見てると売上が厳しいんだろうなぁと。

ガチャは儲かるけど、アコギな感じするから頑張ってほしいんだよなぁ。


■声優さん

声優さんDisでは無いが、当初、主人公の声が割と合っていない感じがして微妙だった。

(やっているうちに、違和感は無くなったが。。。)


■総評

なかなかプレイする時間が取れず、今回時間が出来、メルル・ルルアと連続でプレイしましたが、メルルのほうがクオリティが完全に上だと思いました。


メルルは、掛け合いが2Dということもあると思うのですが、


ハゲル成分とか、各キャラクターの濃さとか。ロロナちゃん可愛すぎるとか。


バトルシステムが楽しすぎるとか。


買収されて変わっちゃったのかなぁ。どうなんだろうなぁ。


また、DLCキャラクターの声が未収録。。。フルボイスが良いのに。。。


DLC有りきで作るなら、ハナから見据えて作って欲しいですね。最初バグかと思いましたよ。。。


最後にこれだけは言いたいのは、


頑張って武器・防具・アクセ調合したのに、結局、攻撃アイテム投げるのが最強となって、苦労が水の泡で徒労感が半端なかった。


マジで改善してほしい。最強のボスに必殺技で攻撃して、break無しで4000ダメとか凹む。

(アイテムだと、break無しで5万いく。。。)

(ちなみに、そのボスは40万のHPです。)


アトリエらしい作り込みとかもあり、悪いものでは無かったが、


戦闘システム微妙。

調合システム複雑化しすぎ微妙。

キャラの掛け合い一部悪ノリありに見える。

キャライベントが外で発生すると天気の影響を受けて、印象が変わってしまう。


という感じで、悪い部分も多く、セーブデータ改ざんでもしない限り辛いなぁという印象でした。

以上です。


2020年10月9日金曜日

快適な光回線の話

快適な光回線について、改めて調べてみました。


■事前知識

インターネットを使う場合、使う回線には種類があります。


・スマホの4G回線を使用する(テザリング)

・電話回線を使用する

・スマホの5G回線を使用する(テザリング)(やったことないので未知数です。。)

・ケーブルTVの回線を使用する

・光ケーブルの回線を使用する


上が遅く、下に行くほど速い回線となります。


■光回線の話

語弊はあるかもですが、ほとんどの光回線サービスが、NTTの回線を使ってインターネットをつないでいるのが現状です。


なので、NTT回線を使ったプロバイダだと、みんな使っているので21時の時間帯などは混雑する形です。


そこで、NTT回線ではない、au回線 or nuro回線を使用しているプロバイダを使えば、人による混雑の影響が少なく、快適に通信出来るのでは?という話です。


家のインターネットがNTT回線で遅いのであれば、AUかNuroの回線に切り替えると良いかもしれません。


ちなみに、一般の人が光回線を使う場合、プロバイダと契約することになります。


プロバイダ側のシステムが良くなく、ネットが遅いという可能性もあるので要注意です。


また、回線の料金 + プロバイダの料金となるため、お客目線では安いところを選びたいですが、通信品質なども影響するため、慎重に選びたいところです。

(auとnuroは利用者が少ないし、昔より機材が進化しているので、おそらく大丈夫だと思いますが。。。)


---

Wifiが遅いなどで考慮出来る要因

・(無線の場合)電波が届かない場所 or 電波だらけで通信品質が悪い

        ルータが古いので、Wifi接続方式が古く速度が出ない。

・(有線の場合)ケーブルを踏んでしまって断線し、使えるが通信品質が悪い

        スイッチングハブなどがある場合、そちらが遅く速度が出ない

・家のルータが遅い(再起動で治ることも)

・プロバイダが遅い

・光回線が混雑で遅い

---

■Wifiの余談

Wifiに関してはルータの品質が影響するので、現状のままにルータを別途購入するのも良いかもしれません。

最近は、5Gの技術を利用したWifi6対応ルータなども出てきており、ルータ本体価格がまだ割高ではありますが、ロマンを感じます。

(端末がWifi6対応でないとロマンは消えるので、まだ早いという話もあります。5G端末であれば対応していると思います。)


また、契約時に付いてきたルータとか、そこまで良いものじゃないし、契約したのが昔の場合、ずいぶん古くなっているので、新しいのに置き換えたら結構良くなるとは思います。

(設定するのに知識が居るので、ハードルはありますが、僕が自分で設定できたので、やってやれないことは無いと思います。)


■仮に導入する場合の組み合わせ

光回線:auひかり、プロバイダ:au one net(au同士なので安心・確実)

or

光回線:NURO 光、プロバイダ:sonetしか選べない


僕個人としては、実家がAUで、今の家がNUROで、両方使ったことあります。

NUROのほうが圧倒的に速いですが、体感としてはどちらも同じく速いです。


ネットの速度が遅くて困っているのであれば、家が提供範囲にあることが前提ですが、変更するのも良いかもしれません。


■参考までに家のNuro光の料金と最安付近の回線業者(エキサイト光)の比較

・Nuro光

回線料金5,217、プロバイダ料金1,440=6,657円(税込み)

回線料金5,217、回線工事費(30ヶ月)1,440=6,657円(税込み)

(プロバイダ料金だと思っていたものが、回線工事費だったため変更)

上記となります。高いですが、ネットで表示される料金は、キャンペーン込みで実質いくらとか、税抜価格とかなので、割引が終わってしまえばこんなもんかと。

回線工事費の支払いが終われば、5,217円ですね。


・エキサイト光(回線とプロバイダがセットの業者)

NTT回線を間借りする光コラボを使った業者のエキサイト光だと下記です。

回線、プロバイダ=4,796(税込み)


月額1,861円も違うと、年間22,332円の違いが発生するので、うーむ大きいなぁ。

月額421円しか違わないので、年間でも5,052円の違いでした。


でも、家でリモートとかもするし、回線品質は高めておきたいので、僕の場合、仕方ない出費かもしれません。


■注意事項

賃貸とかだと大家さんの許可が必要だったり、NTT回線じゃないと駄目とかわけわからん縛りがあったりします(おそらく大家さんが何も知らない。)


たとえ縛りがあっても、退出時に現状回復(回線撤去)できていれば良いという話もあると思うので、変えるのもありかもしれません。

(撤去工事費が掛かるので、天秤にはなりますが。。。)

(やる場合も、やってよいかどうか?の確認は必要だと思います。)


■まとめ

ネットの使用頻度が高い場合、回線が快適じゃないとストレスが大きいため、お財布事情も含め、しっかりと選んでいきたいですね。


2020年10月5日月曜日

自分の頭で考えることの重要性


タイトルどおり、自分の頭で考えることは重要だと思います。


今の時代は、なにか疑問に思ってもググれば答えが出てきます(正解が出てくるとは限らないですが。。。)

しかも、自分が考えるよりも良い答えを持っている人も居ます。

じゃあ、考えずにググって使えば良いじゃんという発想。

うまくいかないから辞めたほうが良いと思います。


例えば、自分の部屋を最高効率で片付ける方法が知りたいとなったとき、ググったら出てきますか?

絶対出てこないです。

なぜかといえば、自分の部屋を見ることが出来る人しか、どうなっているか?分からないので、部屋を見ることができないひとは、最高効率を出しようが無いからです。


現場現場で、状態が違うのに考えずに適当にググった結果を当てはめると、うまくいかないです。


同じような話で、システム開発の現場には、アジャイル開発法というものがあります。

すごく簡単に説明すると、効率的な開発法のマニュアルみたいなものです。


しかし、アジャイル開発は導入に失敗する話も結構あります。


それも、自分の現場に合わない方法を流行しているからという理由で、無理やり導入してしまったのが問題なんだと思います。


「システム開発には銀の弾丸は無い」ということを言う割には、アジャイル開発したら全てうまくいくみたいに銀の弾丸と同じ効果を期待します。


そりゃあうまくいかないですよ、という話なのだと思います。

(アジャイル開発法も効率の良い開発を目指して考えられたものなので、とりあえずそのまま試してみて、しっかりと内容を理解しつつ、自分の現場に合う形に変更していくのが重要なのだと思います。)


おそらく人生においても、自分の頭で考えないといけないのだと思います。


みんな相談には乗ってくれますが、こちらの情報を全て渡さない限り、最適解などは出せるはずもありません。

でも個人としては、全ての個人情報を出すのに抵抗があるわけで、やっぱり自分で考えないといけないのだと思います。


自分で自習して、考えて、結論を出す。


それを学校時代とかに出来ると良いのですが、学校は丸暗記だけ押し付けてきて、考えることをさせません。


このへんが学校が終わっているという一つの理由なのですが、どうにかならないですかね?


****

ちなみに、学校が終わっているもう一つの理由は、学校では基本個人プレイでチームプレイしないことです。

テストの結果とかもチームでの平均値とかにして、誰かが足を引っ張らないように助け合うとかしたら良くなると思います。

事実、社会ではそういうことをやります。

学校でやることが社会で使えると社会人になってからも楽なのですが、学校は全然なってないですね。。。

****


もし、このブログを学生が見ているとしたら、

・自分で自習出来るようになること(わからないことがあればパソコンで調べられること)

・何人かのチームで協調して作業すること(得意なことは得意なやつがやる)

・すぐにググらず、考えてからググること(もっと言うと誰かに聞くという楽をしないこと)

****

 出来ればやっておきたいこと

・やりたいことがあれば、誰が反対しようととりあえずやってみること(悪いことでなければ)

・信用できる友達を作る

・やりたいことが無ければ、色々なことをやってみて、自分に向いていることを確認しておくこと(他人よりも楽に作業できたら、その作業に向いているということです。この辺の判断にもチームで作業することが重要ですね。)

・筋トレは全てを解決するので、体を鍛えておくこと

****


このへんをやっておくと良いと思います。


あと、人付き合いに役立つ本として、下記を読んでおくことをおすすめします。

「新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか R. フィッシャー (著), D. シャピロ (著), 印南 一路 (翻訳) 2006/6/27」


僕が今まで読んだ中で一番を上げるなら、この本になると思います。

交渉ってのは、家族の間でも発生するので、学んでおくとすごい楽できます。


■まとめ

途中から、おすすめに脱線した感じがしますが、まとめると、

「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ。」

だから、現場に居てより多くの要素を知っている人間が、頭を使って判断したほうが、より良い結果になるだろう。

という話です。


最近の若い子は、選択肢が多すぎて考えるのに疲れて、誰かに聞いたことを、そのまま実行するというのが主流らしいです。


ですが、それだとより良い結果にならないので、重要なことに関しては自分の頭を使っていくのが良いんじゃないかな?という話でした。


2020年9月21日月曜日

雇用保険で会社移転時に退職した場合、会社都合退職となる場合がある

------------------------------------

特定受給資格者

11    解雇

12    天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇

21    雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)

22    雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)

31    事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職

32    事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職

特定理由離職者

23    期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)

33    正当な理由のある自己都合退職

34    正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12カ月未満)

------------------------------------

注)2020/09/21時点の話なので、コードや理由など変更があるかもしれないので、確認はしてください。


32番:事業所移転により、家と会社の往復が4時間を超える場合、退職理由が自己都合退職ではなく、会社都合の退職となりえます。

(細かい時間は変わるかもしれないので、ハローワークで確認してください。)


■僕の場合の流れ

僕の場合、会社での手続きでは、「自己都合退職で書いてね」とか、一律の事務処理が行われて、僕もそのまま書いて提出しました。

(総務の手間を考えると合理的ではありますが、特定受給資格者と、単なる自己都合退職では、手当に雲泥の差があるので、会社移転の場合も会社都合になる場合があるというのは覚えておいたほうが良いと思います)


その後、コロナによって、支給額が良くなっていることが新聞などに出ており知っていたので、厚労省の資料を漁り、詳しく支給要件を見ていったのですが、なんと事業所移転でも会社都合退職となり、「特定受給資格者」になれるではありませんか。

(さらに、年齢にもよりますが、「特定受給資格者」は支給日数が60日プラスされます。)

(完全に自己都合退職の場合は、支給日数はプラスされません。)


ハローワークでの申請時に、上記の場合「特定受給者」になりませんか?と確認したら、「意義申し立ての書類」を書いて「事業所移転の証拠」を出せば変更できます。と言われました。

「事業所移転の証拠」は、僕の場合は、会社のホームページの移転内容の記事を印刷して提出でOKとなりました。


少し面倒だし、事業所移転は頻繁にあるものではないですが、支給開始日や支給額なども変わるので、知っておいて損はない情報かと思います。


■雇用保険の支給には活動実績が必要

また、余談ですが、雇用保険の支給を受けるには「4週間に2回の活動実績」が必要になります。

・ハローワークでの職業相談(認定日とその他1日行くと、2回行くだけで済む)

・実際に会社に面接に行く(これは結構大変なので↑推奨)


など、あるのですが、現在はコロナで何もしなくても認められます。

コロナの状況は、雇用保険支給に関しては追い風ですね。


■活動実績制度は微妙だと思う

僕の場合、エンジニアなので、溜まった技術書などを読んだり、プログラミングで研究開発をしてみたりしているのですが、そういうのは活動実績に含まれません。


次の就職のための準備を本当にしていても、活動実績としてみなされず、雇用保険の支給がないのはいかがなものか?と思います。。。


就職活動せずに遊んでいる奴らが多いから、こういう感じになっていて、でもハローワークで適当に相談するだけで実績になるという抜け道もある辺り、だったら要らないのでは?という感じはありますね。


■裏技というよりも詐欺じゃないか?

なんか、適当にダルいとかの理由で病院に行って診断書もらって、33番などの「正当な理由のある自己都合退職」になると良いよ。とか言う動画もありましたが、そちらは自分の存在がクソダサくなる行為なので辞めたほうが良いと思う。

金さえもらえれば何やっても良いんだって理由で動くの、ダサくないですか?

詐欺をやっている連中と同じ理屈ですよね。

そんなことをしなくても正々堂々、真正面から良い仕事をして金を貰えばいいだけなので、奇策ばかりを狙うのは論外だと思います。


■最後に

雇用保険で貰える金額は、どのタイプであろうと上限もあり大した額にはならないんだから、出来るだけさっさと働いたほうが将来的には良いと思います。

もちろん、まとまった休みで、技術力の底上げや、仕事中忙しかった分出来なかったことをやるなど離職中でないと出来ないことをするのはアリだと思いますが、結局、


10年後、どうなっていたいのか?


その目標に沿った形で、生活できるといいというだけなのかもしれませんね。


アフェリエイト目的の中身の無い記事が多いのでゴシップサイトブロッカーを導入


 最近は特に、中身の無い記事が検索上位に来るようになりました。


そんな記事を非表示にするChrome拡張機能の紹介です。

(ここまで、クソブログと話の展開が同じで癪ですが。。。)


気を取り直して、軽く調べてみた結果、他にもノイズレスサーチという拡張などもあったのですが、より強力に自分好みにブロック出来るので、「ゴシップサイトブロッカー」のほうが、良かったです。

(ノイズレスサーチは、どういう判断基準でノイズの判定をしているか?分からないので、自分でカスタマイズしたほうが、意図しない削除や悪意ある誘導を回避出来て良いかと思います。)


機能的には、


・NGワードを設定したり、サイトのURLでNGにしたり出来る

・検索結果に「ブロックしました」と表示するか、そもそもブロック記事は結果に出さないとか出来ます。

・一時的にブロックを解除するボタンの表示も出来る


という感じです。設定のエクスポートも出来るので、細かく設定したら設定を取っておくと良いかもですね。


中身の無いアフェリエイト目的のクソブログは、おそらくテンプレートで記事を書いているので、使う言葉も話しの展開も一緒です。

だから、逆にブロックしやすいという状態になっています。

(皮肉な結果ですね。)


試しに、「いかがで」と、「参考にしてみてくださいね」を設定しました。

(どちらもクソブログ特有の台詞回しです。)


かなり消されています♪

生き残りもURL単位でブロックしていけば、快適になるはずです^^


2020年9月14日月曜日

TsukumoでPC自作代行をお願いする場合の話

自作する時間が無い。自作したこと無いけど構成を決めたい。

その場合、BTOに流れていくのですが、自作代行サービスという手もあります。


じゃあ、コスパ良い構成でお願いした場合、どのくらいになるのか?


TsukumoのPC自作代行なので、Tsukumoのネット価格を参考に作成してみました。

(構成を自由に出来るのが自作の良さなので、一例となります。)


■自作代行の値段(ケイタイdeポイント会員になると500円引きっぽい)

OSインストールまで:18000円

OSインストールなし:13000円(メモリテストとかはやってくれる) 

延長保証サービス:4000円


Tsukumo自作代行時のコスパの良いPC構成
CPU Ryzen 3 PRO 4350G 28578

CPUとマザボとセットでの価格
CPU&マザボ割



マザーボード ASRock A520M-HDV


CPUが単体で22000円くらいなので、まぁまぁお得。
CPUクーラー Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A

2379 CPUにあるが、静音的に別途あったほうが良いと思う。
メモリ Crucial CT2K8G4DFS8266 6480

DDR4-2666 (PC4-21300) 16GB(8GB×2枚組)
SSD Western Digital WD Black SN750 6110

NVMe SSD 250GB WDS250G3X0C
HDD Western Digital WD20EZAZ-RT(2TB) 6578


グラボ CPUのものを使用するため、無し。



電源 Seasonic SSR-550FM 11341


PCケース Thermaltake Versa H26 Versa H26 White 4117

5インチベイ有り
OS Win10 pro 1400


キーボード


500
マウス


500
ディスプレイ 24インチのDellかAcer製が良いかと

13000
自作代行代金

18000

延長保証料金 30,000円~39,999円 2,200円

4000 販売 税別価格10.000円ごとに料金は550円増額。


64604 82604 102983


結果、あまり安くない感じに。。。

(カスタマイズ製あふれる、フルセット税込み10万ちょいを、安くないと言っているのが間違っている気もするが。。。)

BTOをちらっと見た感じでは、パーツ代としては安く上がっていると思いますが、代行の値段と延長保証まで入ると、どっこいぐらいになります。

電源とかSeasonicで、どっこいなら良いではないか?と思ったりもしますが、やっぱり自分で組めるのが一番安上がりだなぁと思った次第です。


最近は動画とかも多いですし、勉強して自分でやるのがおすすめですね。

(昔は雑誌買って、頑張って作ってたんですが、今の時代は大分楽だと思います)


ーーー

自作代行のメリットは、サポートも含めてTsukumo側にお願い出来るところにあると思います。

簡易的なサポートとなると思いますが、必要十分なサポートとなる気もします。


手厚いサポートが欲しい場合は、メーカー製のほうがいいかもですが、その分、価格に上乗せされていますから良し悪しかと。


また、友人のPCを自作してあげると、なにかトラブった時に毎度呼び出されてしまうため、永久サポートを要求されてタダ働きとなります。

(親友ならいいですが、知人ぐらいだと辛すぎる。。。)


そうなるくらいなら、自由に構成を変更できるメリットと、サポートをお願いできる自作代行は、良い選択肢になる気がします。


ロードバイクとかもそうですが、自分で出来るようになるのが、一番安上がりで良いなぁというのは間違いないですが、たまにしかやらないなら、お願いするのが安上がりな気もしました。

以上です。


2020年9月3日木曜日

最安でPC一式を揃えたい場合の話

お金がない人も居る中で、自分の今までの知識を生かして、最安で購入するならどうする?という問いの答え。


アキバの中古PCを買う!!


---

■アキバの中古PC

Elite 8300 SF(QV996AV-CJVV:Win10 MAR) HP Core i5-3.4GHz(3570)/8Gメモリ強化/500G/DVDマルチ 2014年頃購入(半年間の保証付き)

税込 11000円

キーボード・マウス付きで、上記の4コアCPUのPCが買える。

ディスプレイ出力が、D-sub or DisplayPortなので、HDMIが無いので注意!!

---

■液晶モニター(新品)

液晶モニターは、1.2万のDellなりAcerなりの、24インチを買う。

中古で安いものもあるが、1.2万出せば新品が買えるから、そちらがおすすめ。

上記のPCの場合、映像出力がD-subとDisplayPortなので、規格が新しいDisplayPortで繋ぐのが良いと思う。


---
■家にあるテレビ使う(ケーブル代2000円くらい)

また、最近のテレビは、HDMIであれば繋ぐことが出来るので、上記PCであれば、DisplayPort to HDMIのケーブルを買えば、2000円くらいで既存テレビをモニタとして使える。

もちろん、Displayportをつなげるテレビであれば、変換しないで繋ぐことが出来る(あるのだろうか?)

余談だが、中古で選んだPCがHDMI出力を備えるPCであれば、HDMIケーブルで繋げるし安上がりにはなる。

---
■SSDの追加(オプションだがやったほうが体感がぜんぜん違う)

個人的には、HDDがヘタれてそうなのと体感速度が大幅向上するため、SSDに換装したい。

SSD 256G SATA 4000円ほど追加したい。(Micron MX500とか)


しかし、これをやる場合、OSのインストールし直しとなり、難易度が上がります。

あと、インストール用のUSBメモリ or DVDディスクが必要となります。

作業自体は難しいものでは無いですが、機械に弱い人には難しいかもです(知っている人にやってもらえると良いのですがね。。。)


---

■マザーボードのボタン電池交換(オプション。やらなくても動くがトラブルの元を1個減らせる)

マザーボードには設定保持やら、時間の保持のために、ボタン電池(CR2032)が使われているが、中古は、年数使っているので交換しておくと良い。高くても300円くらい。

出来るのであれば、BIOSを最新にしたり、設定のリセットくらいはしておくとよい(前の人がどういう設定で使っているのか分からないため。)


---

■無線LANモジュールの追加(オプション。有線LANを使えない or 使いたくない場合)

無線環境しか無いのであれば、追加で無線LANモジュールを買う必要はある。

安ければ、TP-Link製で800円程度で売っているみたいで、ちゃんとしたメーカーだと3000円くらい。

でも、最安狙うから、800円で追加かなぁ。

通信速度が遅そうだからTP-Link製の1600円くらいのにしても良い気もするが。。。

個人的には有線一択なのだが、スマホしか持ってない人も居るみたいだし、テザリングするなら受信機は必須となるかと。


---

■各種パターンの値段

PC + モニタ + SSD + ボタン電池 2.7万

PC + 既存テレビ(別途ケーブル購入+2000円) + SSD + ボタン電池 1.7万

PC + 既存テレビ(別途ケーブル購入+2000円) + ボタン電池 1.3万

(安い無線LANモジュールの追加で、+1000円くらい)


ケーブルは、ざっくりと2000円としたが、もっと安いものもあるかと。

でも、あんまり安い中華ケーブルとかだと、動かなくて、安物買いの銭失いとなりかねないので、AmazonベーシックとかELECOMとか、ブランド系を買ったほうが良いかと。


---

■データのバックアップはしたほうがよい

中古PCじゃなくても言えることですが、大事なデータのバックアップはしっかり取ってください。

GoogleDriveとかは、15Gくらい無料で置けますし、USBメモリなども安く買えるのでうまいことバックアップしておきたいですね^^

バックアップという意味では、SSDを新品で追加して、大事なデータのみ、SSDとHDDの両方に保存しておくのは、うまい考えですね。


---

■余裕があるなら

マウスとキーボードは、良いものを使ったほうが良いです。

次のPCとかにも使えますしね。個人的には軽いものがおすすめです。

下記がおすすめですが、2つ買うと上のPCがもう1セット買えちゃう感じですね。。。


マウス:Cooler Master MasterMouse MM710 5,280円

OR

マウス:Finalmouse Ultralight 2 - Cape Town 13,980円

キーボード:REALFORCE SA / R2SA-JP3-BK 25,650円


本当にいろんなものがあって、好みが人それぞれ違うので、お店で触ってみて決めるのが良いと思います。

---

■余談というか雑談

まぁ、4コアCPUのPCだし、値段で言ったら悪くないんじゃないかな?

新品だと、値段を抑えても、PC自体が3万円台だから、ディスプレイ合わせると4万台くらいにはなっちゃう。

中古なら安く出来るなぁという発想で、紹介してみました。


使用用途がネットとか、動画見るとか、子供のプログラミングPCを用意したりするならおすすめかと。

メモリが8GBですが、問題ないと思います。

16GBあると万全ですが、安くという趣旨からすると変更が難しそうです。。。


また、スリムタイプのPCケースなので、中身の交換とか追加がしづらいです。

中古なのでアップデートはせずに、壊れたらまた、中古を買ってくるとかが良いかと思います。


本格的な性能で動かしたいなら、ミドルタワーのPCケースで、ちゃんとした電源で作ると中身をごそっと入れ替え出来たりするのでおすすめです。

しかし、そちらはPCだけで、抑えても3.5万くらいになっちゃうから、値段を抑えて作るのは、難しいですね。

お金を出して、性能を求める方向けですね。