2017年12月30日土曜日

うまるちゃん2期が終わってしまいました(泣)


はっきり言います。最高でした(>.<)!!!

思い返せば、

オープニングとエンディングのCDを買って、タワレコのインストアイベント行ったり、
(じゃんけん大会で買って、あいるーが間違えて書いたTシャツゲットしたり)

うまるちゃん展に行ったり、

スタンプラリーに参加して、シルフィンモチーフのソーダを飲んだり、
(普通に美味しかったです。)

人形がかさばるけど、どうしてもほしくて悩んだ末買ったり、

日曜日の夜の放送を見てから、ニコ生の放送を見たり、

隔週だったけど、だら生を見たり、

3ヶ月間、本当に楽しかったです!!

1期終わってから、ずーっと2期を夢見て生きてきましたが、生きていてよかったなぁと思いました。

いつまでも続いてほしい放送・イベント・世界観でした。

うまるちゃんに関わるすべての皆様、お疲れ様でした。3期も是非おねがいしたいので、普通にタダ働きとかなんでもするんで、よろしくおねがいしますm(_ _)m

2017年12月21日木曜日

NHKが映らないテレビがほしい


どうもです。だいじんです。

最近、NHK受信料の最高裁での判決がありましたね。結果的には、ちゃんと払ってねという形で結論が出ました。

しかしですよ。NHKを見ていない人も多いのに、受信設備を置いているだけで金を取られるとか、NHK自体は国民から金を取って大盤振る舞いで稼働しているとか、筋の通らない話だと思っています。さらに現状と成り立ちを考えると、既に役目を終えている存在だと言えるとも思います。

そこで、NHKが映らないテレビがあれば、受信設備を置いていることにならず、受信料を払わなくても違法行為にはならなくなるんじゃないかと思いました。どこか作ってくれないかなぁ。

本当はNHKが、重要放送を除いてスクランブルをかけて見れなくすれば、お金払った人だけ見れるという、筋の通った話になると思うのですが、まぁしないですよね~。官僚の天下り先とかでもありそうですし。。。

社会保障費に全くメスを入れずに増税ばっかりで、政府はやる気無さそうですしなんだろなぁとか思う今日このごろです。(国会議員は自分と再選のことしか頭にないので、人口と投票率が多い、高齢者優遇の政策になるのは当たり前ですが、これもなんだろなぁと。)

2017年12月19日火曜日

家のネットをNURO光にしました


どうもです。だいじんです。

家のネットをNURO光にしました。速いです。930Mbpsとか出てます(;・∀・)

// 管理画面のアドレス
http://192.168.1.1/

id: admin
pass: admin

初期は、↑で設定されています。早めにログインしてパスワードだけでも変えておくと良いと思います(悪意のある人が家の環境に入ってきたら変えられてしまいます。)

あと、無線の設定ですが、自分しか使わないならSSIDのブロードキャストを辞めてステルス状態にしておいたほうが安全かと思います。また、SSIDとそのパスワードも初期のものだとルータに書いてあって微妙なので、変えておくことを推奨します。

では、快適なネットライフ🎉

2017年12月7日木曜日

大容量で高価なUSBメモリよりは普通のSSD+USBアダプタがいいかも

どうもです。だいじんです。

大容量で高いUSBメモリ(256G)は、14,362円とかします。安いSSDで9,000円くらいなので、USBアダプタ(1500円くらい)とセットで買ってしまえば、11,000円くらいです。

若干かさばるので、それが許せない人は仕方ないですが、スマホよりは小さくなるので割りとそんなでも無いのでは?とか思ったりします。

それに普通にSSDとしても使えるので、最速で大容量ファイルをコピーしたい場合、デスクトップPCであれば、内部のSATAで接続してしまえば、USBメモリより圧倒的速さでコピーできます。

良い案だと思うのですが、どうでしょうかね?

2017年11月23日木曜日

Windowsの高速スタートアップとUEFIのFastBootは必要ないと思う


最近、Windows10 Fall Creators Updateを適用しました。

だからというわけでは無いですが、最近のPCはシャットダウンさせたくないのではないか?という印象を受けます。

マザーボードのUEFI、FastBoot設定。
WindowsOSの高速スタートアップ。

↑をオフにしておかないと、完全なシャットダウンが出来ず、動作がおかしくなるときがあるっぽいです。シャットダウンをしたときは、完全に全部終了していると思うのが普通だと思うので、完全なシャットダウンと次回起動がはやいシャットダウン。分けてほしいなぁと思います。また、僕のマシンだと起動時間の体感は変わらないので、なんでデフォルト微妙なシャットダウンなんだろうなぁと思う今日このごろ。。。

2017年11月12日日曜日

LEDが嫌いな人はCCFLにすると良いと思う


どうもです。だいじんです。

LEDの光は直進性があり、目に刺さっていたいし、嫌いというひとは、CCFLがおすすめです。電球タイプのCCFLにして、引き掛けシーリングに挿して使うと良いかと。

ライトの土台1個付けられる:1,592
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%88%B1-HC-009P-W-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B075LGQVPX/ref=sr_1_1?s=home&ie=UTF8&qid=1510485337&sr=1-1&keywords=HC-009P-W

ライトの土台2個付けられる:1,918
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%88%B1-HC-009P-2W-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B075MG2R7M/ref=sr_1_7?s=home&ie=UTF8&qid=1510485408&sr=1-7&keywords=%EF%BC%A8%EF%BC%A3-009%EF%BC%B0

ライトの土台3個付けられる:2,171
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%88%B1-HC-009P-3W-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B075MD3X59/ref=sr_1_1?s=home&ie=UTF8&qid=1510485305&sr=1-1&keywords=HC-009P-3W&dpID=41Hg49gePWL&preST=_SX300_QL70_&dpSrc=srch

CCFL電球 60W相当 700ルーメン E26口金 選べる2色(電球色/昼光色)
1個:395円(消費電力:13W)(Ra80)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/top1-price/20170911-syoene60w.html?sc_e=slga_pla

電球の安さ、明るさ、LED並みの省エネ。

かなりいいです。ちらつきも無いし、交換時も1個400円ならシーリングライトを
超えていると思います。(最近のLEDシーリングライトは丸ごと交換らしいです。)

3個の土台に付けると、13w掛ける3となり、39wになるので、あまり省エネでは無いかもですが、2個か1個の土台でやれば、かなり良い線行くと思います。LED嫌いだけど消費電力を抑えたい方はぜひ。

ちなみに、箱に書いてあったのですがRa値は80だそうです。また、最大まで明るくなるのに30秒くらい時間差があるので、点けて直ぐに明るくなってほしい方はダメだと思います。

LEDのほうが省エネなのは変わらずなので、間接照明やお風呂場の照明など、直接目に入らない照明などはLEDで。リビングや目につく位置にある照明は、CCFLとするのが現時点で最適解だと思っています。また、基本は電球照明としておけば変化にも追従しやすいとも思います。

2017年10月30日月曜日

最近、家を建てました

連投です。大臣です。

掲題の通り、家を建てました。なんかおっきい家になりました。80点くらいの出来だと思います。(パーフェクトは、工務店の方も無理だと言ってました。僕もそう思います。)

減点項目は下記。

・1Fトイレのスイッチの位置を手前にしたかった
・音響ルームのコンセント位置を吸音布設置を考慮した配置にしたかった
・2Fに設置予定だったクローゼットを早めに言わなかったため、柱が残った

でも、↑くらいが反省点で、他はとても良い感じになっていると思います。賃貸でオンボロの家にしか住んだことが無いので、モデルルームみたいな家でかなり落ち着かないです。


あと、照明とか40万、外構とか100万掛かると言われて自分でやると言ったので、未完成な部分のセットアップが大変な感じです。年内いっぱいをめどに、頑張る形ですかねー。

みなさん、家を建てたあとはウキウキのようですが、個人的には慣れない感じと、その後の作業が山積みで、未だに疲弊している感じです。。

はやく完成に持っていってゆっくりしたいなぁ(・´з`・)

VAIOのDisneyキャラクターデザインモデルが( ゚д゚)ホスィ

こんばんわ。大臣です。知人にPCのおすすめを言ったので、ついでにコピペで共有します。

■VAIO® S Line Disneyキャラクターデザインモデル
http://www.sony.jp/vaio-v/store/special/s152_disney/index.html

■office2016が激安で売っているところ
https://psngames.org/?s=office&post_type=download

上記だと、VAIO12万、Office5000円くらいで買えます。合計で13万くらいですかね。

ディズニーが可愛すぎるのと、購入サポートが付くので、個人的には良いかなと思います。

僕のおすすめの自作PCだと、本体だけで5万くらい。ディスプレイ2万5千円くらいの買ってWinとOfficeいれて、8万くらいです。
(ディスプレイを安くすれば、7万ですね。)

値段だけ見ると半額なので、自作のほうが良さそうですが、自作だとサポートが一切無い、OSのセットアップから自分でやるなど、ある程度、敷居が高いのも事実。

また、対するNotePCは、携帯性の高さ、ディズニーの強力な可愛さ、最初からWindows入っているという部分で、お値段以上の魅力があります。
(正直、ディズニーのPC可愛すぎるので、本気でほしいと思います。)
(VAIOは、オプション付けまくるとあっという間に、20万とかなのであれですが、メモリ8Gと、解像度1920くらいあれば、15万くらいなので、後はなんとかなるかと。)

うーむ。悩ましいですね。

VAIO、1920の解像度にするには、4コアのCPU選ばないといけないのですね。。

2017年10月14日土曜日

ロードバイクの奥深さについて


こんにちわ。だいじんです。

なんか、ロードバイクって深すぎて辛いっすね。このロードバイクが良いとか言っていても、ホイールやタイヤを1つ買えるだけでぜんぜん違う乗り味になる。

回転運動に対する抵抗の大小

なんてのもあります。↑を見るとリムが軽く、ハブやスポークが重いほうが転がりが速くなりそうですよね(^_^;)

さらに、みんな自分の体重を表記せずに柔らかいだの堅いだの言っている。。。

普通に考えて、体重が50kg台の人と、90kg台の人で堅いとか柔らかいとか比較になってないですよね。。。

フレームとかも好みが別れるし、素材で選べば良いのか?と思ったら、精度なんてのも重要になる始末。。。深すぎて辛い。。。

結果、何を信じれば良いのか?としたら、乗ってみたフィーリングだと思います。乗ってみて堅いほうがいい人もいれば、柔らかいほうがいい人もいます。

レース系のロードが好きな人もいれば、ロングライド向けが好きな人もいます。とりあえず、試乗しまくるのが正解だと思います。

そういえば80万とかする電動ギアチェンジのロードバイクを試し乗りしたのですが、堅くて軽いなぁとは思ったのですが、値段差ほどの良さを感じられなかったです。

それよりも東洋フレームのクロモリロードに乗ったほうが感動がありました。ハンドルの周りの剛性が高いのか?、ハンドルの安定性が半端なくて、すごい乗りやすかったのです。最上級のカーボン&クロモリは、個人的には堅いのでクロモリのほうが良いなぁと感じました。あ、僕の体重は55kgなので、何に乗っても堅いという事かもしれません。

今度また試乗に行くので、そこで買うかどうか?決めようかと思います。

2017年10月6日金曜日

ARMORED CORE VDの曲が最高すぎる


最高にかっこいいなぁと。エンディングのCOSMOSのnew versionもしびれる。マジでCD出してほしいなぁ。

ーーー
好きなように生き、好きなように死ぬ

誰のためでもなく

それが俺らのやり方だったな

// ARMORED CORE VERDICT DAY
https://www.youtube.com/watch?v=1vAriaWyNHE&feature=youtu.be&t=1134

2017年10月1日日曜日

ロードバイクは試乗できないなら買わないほうがいいかも

ロードバイクネタです。

// Specialized Roubaix Elite 2017
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/road/performance/roubaix-elite/115487

この子は、楽に乗れることを目標として買ったのですが、試乗せずに買ったので失敗だったかもという記事です。。

フィーチャーショックというサスペンション機構が良いかなぁと思ったのですが、メンテ出来るのがSPECIALIZEDのお店の人だけだったり、サスペンション機構だけならそういうパーツがあるのでそれで良かったのでは?と、かなり失敗だったような気が。。。

・色々な機構のせいで重さが増している。8.6kg(フレームが軽いからそうでもない?)
・なんかハンドルがクイック過ぎる(手放し運転出来ないくらい。。)
・ラチェット音がうるさい(shimanoぐらいの静寂さが好みです。。)
・ディスクブレーキのフィーリングが嫌い
・実は、フィーチャーショック的なのは、後で付けられる
 https://www.youtube.com/watch?v=9_PQ5263ueo

# フィーチャーショック的なものを付ける


■IsoZone handlebar(アイソゾーンハンドルバー)(トレックのドマーネ用のハンドル)
■BzzzKill(バズキル)(振動吸収機能をもつエンドキャップ)
■ShockStop(ショックストップ)(上下に可動するステム)
■ハンドルバー用ゲルパッド
■太めのタイヤ
■やわらかめのバーテープ
■パッド付きのグローブ

この辺をやっておけば、別に高い金を払わなくてもロングライド仕様に変更できますね。

# 総括

■試し乗りさせてくれないメーカーのロードバイクを買うのはやめよう。
■百聞は一見にしかず。マジでレビューに書いてあることを鵜呑みにしないこと。
■色々と乗り比べてみないとわからない。高い買い物なので乗ってから選ぼう。

ともかく試乗が大切かなぁと。

個人的におすすめは、東洋フレームのロードバイクです。精度が良いと言われているフレームの自転車に一度乗ってみてほしいです。

■東洋フレーム 東京ギャラリー
〒104-0054 Tokyo中央区 勝どき4-13-4 ダンスキューブ勝どき1F

↑の場所で乗れます。乗ってみた感じは、振動がマイルドで直進安定性が高いなぁと思いました。shimanoのエントリーホイールで、すごく良い感じだったので、びっくりしました。日本人の体型に合っているものというのもあるのかもしれません。
(僕自身があまり多くのロードに乗っていないというのもあると思いますが、あれは良いと思います。)

■LEVEL
株式会社マツダ自転車工場
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1-2-4

こちらはオーダーメードフレームで精度が高いらしいです。自分にピッタリのサイズで作ってもらえるというのは、良いはず。乗ってみたいですね。

2017年9月20日水曜日

信頼の真価について


どこかで、ビジネスで一番大事なのは信頼である。的な話を聞いたことがあって、それについて、

「たしかに信頼されていたほうが色々とやりやすいだろうなぁ。」

ぐらいに考えていたのですが、どうやら認識が違うみたいだぞ?と思ったのが今回書こうと思った内容です。

違うかも?と思ったのは下記があったからです。

■「なぜ稲盛和夫の経営哲学は、人を動かすのか?」から引用
小学一年生の3クラス全員に能力判定テストを受けさせて、ランダムで2割のメンバーを選び、「この子達は才能が開花する潜在能力を持っています」と先生に伝える。8ヶ月後に、またテストを受けてもらった結果、ランダムで選んだ2割のメンバーのほうが成績上昇値が高かった。という研究があるそうです。

■リーン開発の本質(メアリー・ポッペンディーク  (著))
という本でも、トヨタの生産方式で本当に重要なのは「普通の人々の能力を引き出したこと。」とあります。

■イーロン・マスクのメール

http://gigazine.net/news/20170901-elon-musk-what-great-communication-looks-like/

■全部をあわせて考えてみた

これらの要素を見ていると、信頼や真摯さによって、みんなの力が上がる効果が重要なのだと思いました。たしかに従業員が100人居て、どう転んでもその100人で仕事するしかないことが多く、結局、居る人達の力が上がることが、高い業績につながるんだろうなぁと思いました。

僕個人としても、基本的に学歴とか関係なく、みんな頭が良いと思っています。頭が悪く見える人は、その良い頭を使う方向が間違っているだけだと思います(働いたら負けとかねw)

世界オールで正しい方向に頭とか力を使えたら、もっと住みやすい世界になるんじゃないかなぁと思ったりしている、今日このごろです(^o^)

あと、イーロン・マスクはハイパーループとか作っていて、日本は未だにリニアやっているのを見て悔しく思いながら、僕もがんばらねばと思います!!


2017年9月17日日曜日

ロードバイクのタイヤの種類

・チューブラー
・クリンチャー
・チューブレス

性能だけを考えると、クリンチャーの完全上位種になります

チューブラーは、タイヤとチューブが一体型になっていて、専用のテープでリムを固定しているタイプのものを言います

クリンチャーは、リムの内側にある溝にタイヤを引っかけて固定し、その中にチューブを埋め込む構造になっています

現在、チューブラーは競技用で使われる事が多く、私たちが日常的に利用しているママチャリなどはクリンチャーが一般的となっています。

■クリンチャーセット
Panaracer R-AIRチューブ 2個で、2800円くらい
Vittoria corsa 700x25c 2個で、11000円くらい

正直、ガンガン走らないならパンクとかも無さそうだし、チューブラーにしておくと良いかも。

蛍光灯について

# 蛍光灯の種類

大別すると2種類。

■HCFL(Hot Cathode Fluorescent Lamp)の略称で、熱陰極蛍光灯のこと(一般蛍光灯)
■CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)の略称で、冷陰極蛍光灯のこと(CCFL)

一般蛍光灯は進化の系譜があり、点灯方式で3種類に別れる。

■グロースタート形(FL形)
 型番例)FL40S・N-EDL
■ラピッドスタート形(FLR形)
 型番例)FLR40S・N-EDL
■Hf形(Hf形)(一般蛍光灯の最終進化系)
 型番例)FHF32N-EDL
■CCFL形(CCFL形)(冷陰極蛍光灯
 型番例)型番に統一感なし。色々なメーカーと型番がある。。

点灯方式がそれぞれ違うので、取り付ける際は注意すること!!

# 消費電力と寿命

Hf蛍光灯:32W、12,000時間
CCFL:27W、寿命:40,000時間
LED:20W、寿命:40,000時間

# ちらつきについて

ちらつきに関しては、圧倒的にCCFLである。
LEDもHf蛍光灯も敵わない。

各種照明のちらつき比較動画
http://www.elements.ne.jp/cc/#c

CCFL >>>>> Hf蛍光灯 >> LED=ラピッドスタート

# 色温度について

CIE標準光源D50が、5000Kの昼白色となっていて、色評価用のライト扱いされている。

D65=昼光色 (晴れた日の上方から来る光),
D50=昼白色 (晴れた日の地平線方向から来る光)

それぞれ色温度がほぼ 6500K,5000K であることを表している。

# 演色性能

高演色タイプと普通タイプがある

高演色=太陽光で見たときと、色味がどの程度似ているか?というもの。平均演色評価数 (Ra; average of Rendering index) というもので表され、Ra100=太陽光として表示される。普通タイプは、Ra70-85くらい。

演色A=75、演色AA=86、演色AAA=95、らしい

CCFL:Ra86
Hf蛍光灯:Ra99
LED:Ra92

通常買えそうなもので、最高値を示しています。ただし、スペクトルと演色は違い、Ra値は色の再現性を重視しているものです。

# スペクトル分布

太陽光のスペクトルに最も近い照明は、UV-RGBの白色LEDらしいです。蛍光灯の色の再現性は現時点では最高ですが、太陽光スペクトルの再現では、UV-RGBの白色LEDが、最強らしいです。

// 真実の目:フルスペクトルとな?
http://www.1023world.net/blog/%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%AE%E7%9B%AE%EF%BC%9A%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AA%EF%BC%9F

// KR93SPフルスペ、演色性の話
http://www.1023world.net/blog/kr93sp%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%80%81%E6%BC%94%E8%89%B2%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A9%B1

どうでも良いことだが、↑のサイトの人は誘導性の高い発言をしているので、本当かどうかは自分で確かめる必要があると思う。

# 結論

* 消費電力の観点だけで見ると、LED
* ちらつきや、目への優しさという観点で見るとCCFL
* 色の再現性のみに特化する場合、Hf蛍光灯

今回、照明を色々調べて自分が何をしたかったか?よくわからなくなってきた。

当初は、単純に高演色(色味)であれば良いなあぁというものだったが、目に優しいのも良いなぁとなると、CCFLとHf蛍光灯の一騎打ちで、どっちにしようか迷う。。。

2017年9月10日日曜日

ロード歴6年目にしてDura-Aceのビンディングペダルを履いた話


はっきり言おう。「硬すぎる!!」と。

本当に硬かった。そして、嵌らなくて苦戦するわ、外れなくて苦戦するわ、おまけにクリートのネジが緩んで途中外れるという感じで、大変でした。。。

慣れが必要ですが、引き足が使えるようになるので、あったほうが全然違うのは実感しました。

歩いた感じは、スキーの靴を履いている感じに近く、歩き辛すぎる感じです。

Dura-AceのSPDペダルは、普通の靴でも超良い感じなので、ロングライドしないなら普通の靴でも良いかなぁと思ったりもしました。

もうちょい慣れるまで乗ってみようと思いまつ(・∀・)

2017年9月3日日曜日

Windwos10でPT2録画マシンの構築しました


構築メモです。

# 目標

* Raid1が組めていること(Windows10 Proの機能を使用)
* 休止モードから復帰が出来ること
* 録画運用が出来ること
* 今回はボード1枚なので、予約ソフトはシンプルなのでよい

# 構成

* CPU
  * Core i3 2000系
* マザー
  * GA-Z68A-D3H-B3 rev1.3
* メモリ
  * 2Gbyte
* HDD
  * 1TB * 2

# 手順

* HDDをフォーマットして、SMART情報から「不良セクター」が無いか?チェック。
* 片方のHDDのフォーマット&チェックが終わったら、Windowsインストール
* インストール時に、Cドライブを40GBくらいでパーティション切っておく
* もう片方もフォーマット&チェック
* intelのチップセットドライバーインストール(INFファイル)(自動インストールは古いマザボではうまくいかないので、手動でダウンロード&インストールすること)
* PT2-Driver-400+とSDKもついでに入れておく
* sakura-editorインストール(オプション)
* 7zipインストール(オプション)

# 必要なPT系ソフトウェア

* PT2-Driver-400+
* PT2-Driver-400+SDK(おそらく不要かも)
* vcredist_x64.exe(Visual C++ 2013 64bit)
* 00049.rar(TVTest-develop_x64)
* up0305(BonDriver_PT- ST(人柱版3))(X64)
* up0358.rar(PT1/PT2 1枚差し専用簡単録画 ptTimer Ver.0.5.5)
* K-Lite Codec Pack Mega(視聴やデコード用コーデック)(不要?)

SDKで疎通テスト用手順とかありますが、今回は省略(構築して問題があってからやる、でも良いかなぁと。)
ちなみに、ここにあるソフトウェアは、もしかしたら無くなるかもなので、Gドライブとかにバックアップしておくと良いと思います。(復旧時に、毎度探してダウンロードするのも面倒ですしね。)

# ini ファイルのファイル保存パターン

FILENAMEFORMAT=%S-%Y%M%D-%h%m.ts

# UEFIの機能のfast bootをオフにする

UEFIの画面でやる。

# Windows10の設定変更

* 録画ファイル共有設定
  * フォルダ右クリック プロパティ 共有 Everyone追加
* スタートアップにptTimer設定
  * "C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup"
* 高速スタートアップの無効化
 * コントロールパネル - 電源オプション - 電源ボタンの動作の選択 - 高速スタートアップを有効にするのチェックを外す
* 共有フォルダアクセス時のパスワード保護無効
  * ネットワーク共有センター 共有の詳細設定の変更 パスワード保護共有を無効にする
* マイコンピュータをデスクトップに表示
  * スタートメニュー 設定 個人用設定 テーマ デスクトップアイコンの設定
* 拡張子を表示
  * エクスプローラ 表示 オプション フォルダーオプション 表示タブ 「登録されている拡張子は表示しない」 チェックを外す。
* 電源オプション
  * 放置してもスリープにならないようにした。
* 更新パッチ適用後に勝手に再起動させない設定(やらないと最悪録画が打ち切られる。。)
  * ファイル名を指定して実行 「gpedit.msc」 [コンピューターの構成]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[Windows Update] [スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない]をダブルクリックし、表示された設定ダイアログで[有効]を選択する
  * [Windows Updateのすべての機能へのアクセスを削除する項目] を無効に設定する
* スリープや休止復帰時にロック画面を表示しない
  * 設定 - ホーム - アカウント - サインインオプション - パスワード入力時にロック画面を表示しない
  * ↑の設定は、パスワードが設定されている状態でのみ出てくるので、変更したい場合は、面倒だがパスワードを一時的にでも設定する必要がある。
* Lanのウェイク・アップなどによる勝手に起動する問題の解決
  * デバイスマネージャ - ネットワークアダプタ - ターゲット - 電源の管理タブ - このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするチェックを外す
* 時刻を右クリック - タスクバーの設定 - 「小さいタスクバーボタンを使う」のチェックを外す(右下の時計に日付が出る)
* 設定 - アプリ - アプリと機能 で、OneDriveなど不要なソフトを消す
* ネットワーク接続のプロパティ -  [構成]ボタン -  [詳細設定]タブ - [速度とデュプレックス] (ネットワークリンクが100Mbpsになってしまう場合のみやる)
* 設定 - プライバシー の項目不要なものは全オフ

# RAID1手順

* 予約領域を同期
* Dドライブを同期
* Cドライブを同期

この手順だと作業時間は一番短いと思われるが、容量のデカイ、Dドライブ同期が時間が掛るため、完全放置するなら手順を入れ替えたほうが良いかも。

# BIOS設定

* LANのウェイクアップ無効
* キーボードやマウスのウェイクアップも無効
* HDDを先に読み出すように

# 苦戦したとこ

* IRSTを使ってRAID1やろうとしたら、CPU古いからダメって言われた。。
* パーティションDドライブで全部にしたら、HDDのRAID1にやたらと時間が掛かった。
  * おそらく、Cドライブに書き込みが出て、それの同期も含めてやるので時間が掛るのかと。
* ケースファンを強くしたら、うるさすぎてPWMのファンを買えばよかったと反省。。
* なんか知らんけど、作業中に交換しようとしたファンとは別のファンが動かなくなって買い替えた。。
* PT2インストール手順が古かったり、64bitの手順が少なかったりで面倒だった。

# Tips

* 「Windowsキー」 + 「xキー」で管理系ショートカットが開く
* 「Windowsキー」 + 「xキー」、「uキー」、「hキー」で休止
* 「Windowsキー」 + 「xキー」、「uキー」、「uキー」でシャットダウン
* 「Windowsキー」 + 「xキー」、「uキー」、「rキー」で再起動

これを覚えておくと、録画マシンをディスプレイで見ずとも再起動とか掛けられる。

2017年8月26日土曜日

IRSTとWindows10 ProのRAID1について

こんばんわ。大臣です。

本日、まるまる録画マシンを復活させるのに使ってしまいました。。。
なかなか慣れないことをするのは時間がかかりますね。。

録画マシンがHDD寿命によってぶっ壊れて、RAID1にしようと決めたのですが、なかなか時間が掛かったので共有。

RAID1を組む場合、

- インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー(IRST)
- Windows10 Pro以上
- マザーボードの機能
- RAIDカード

この4択ですが、お手軽なのが上記2つ。

僕は、IRSTで行こうと思っていたのですが、Z68時代の第二世代core i3だったのがダメだったのか?インストールできず、右往左往したのちに、Windows10 Proなら行けるじゃないか!?と気づいて、今、同期中でございます。(他にも、Win10のUSBインストールがUSB2.0のポートに刺さないとできないとかあったので、半日つぶれるというね。)

- MBRとGPT
- シンプルボリュームとダイナミックボリューム

RAID1をWinで設定する際に、強制的にダイナミックボリュームに変換されます。起動しなくなるかもよ?とか言ってくるので、マジで怖かったです。
(どうやら同じHDDを使ってのデュアルブートはできなくなるぜ?的な話だったようです。)

あと、古いマザーボードのBIOSだと、MBRじゃないと起動しないとかあります。なので、GPTになっちゃって起動しない?とか勘違いしたのですが、MBRでダイナミックボリュームもあるらしく、そこは大丈夫っぽいので安心しました。

RAID1は、わかってればお手軽で、片方ぶっ飛んでも大丈夫という安心感があります。みなさまもぜひ。

追記:3000rpmの92mmファンをつけたら、爆音で結果外すというトラブルもありました。。。

SPECIALIZED ROUBAIX DISC ELITE 2017 20万で買いました♪


こんばんわ。大臣です。

SPECIALIZED ROUBAIX DISC ELITE 2017 定価28万、買値20万(30%オフ)

近くのバイシクルセオで買いました。

SPECIALIZEDは、ほぼほぼ通販が無かったので店頭で買わねばならず、あまり安値で買えないなぁと思っていたら、意外と値段が落ちました\(^o^)/
(海外の通販だと、型落ち品が7割オフとか平気であるので、まだ高い気もしますが。。)

秋口にnewモデルが出始めるので、お盆時期に買うのはありですね(・∀・)

買った理由はサスペンション付きロードバイクということです。TREKにもあるのですが、上位モデルじゃないとフロントしかサスペンションしない仕様だったので、下位モデルでも前後サスペンションな、スペシャライズドにしました。

前の相棒「トレック2.3 2010」も22万くらいだったのですが、ヤフオクで5万。お店で3万で売れるとのことで、手間を考えお店で売却となりました。

前の相棒。居なくなると意外と寂しいもので、今までありがとうという感謝の気持ちと、今度の相棒は壊れるまで乗ろうと決心いたしました!!

新しい相棒は、前後ともディスクブレーキ(機械式)となっており、最初全然ブレーキが効かなくて、マジで不安になったのですが、3日(20キロ、合計4時間位)くらい無駄にブレーキを掛けながら走ったら、段々と効くようになりました!!

プレートが悪いのか?とか、ブレーキ変更するか?とか、色々と考えていたので本気でホッとしました。ディスクブレーキは慣らしが必要というのはググれば出てきたのですが、具体的な時間とか距離が出てこず、めっちゃ不安になりました。

今では、前のメンテしてない相棒のキャリパーブレーキぐらいは効くようになっています!!

新しい相棒はキビキビ走ってくれるので、楽しいです!!

前の相棒もオーバーホールしてやればこれぐらい走るんだろうなぁと思いながら、新しい相棒はオーバーホールぐらい自分で出来るようになろうと思いました。

今回のロードバイクはメンテが大変そうだったので、とりあえず油圧式のディスクブレーキは避けました。でも、サスペンションがある分面倒そうなので、サイメンさんに弟子入りしようかと思っています。

ついでに持っているデュラのパーツを取り付けようと画策中です(・∀・)
変更したら、インプレッションを書きます。

2017年8月21日月曜日

プロジェクターとAVアンプは8月中旬が買い時らしい

こんにちわ。だいじんです。

先日、アバック秋葉原本店に行ってきました。プロジェクターとAVアンプが秋口のモデルチェンジを控える、今が買い時と、とても悩ましいものを見せられましたw

- プロジェクターについては、4KHDRにも対応している
- AVアンプについては、ドルビーアトモスに対応している

ので、「新しい技術になっており、来年とか直ぐに古くなることはないですよ」とのこと。(・∀・)クレ!!

30万円くらいのEPSONドリーミオというのを見た後に、50万円くらいのVictorを見て別物過ぎて、Victor一択だと思った。(ロードバイク20万円で買ったのですが、もう一台変える違いがあると思うと、悩むところ。。。w)

実際の値引き額はというと、

JVC DLAX570RB
定価:75.6万円→50.8万円

DENON AVRX6300H
定価:30.24万円→14.44万円

素晴らすぃ。

けど、家の準備がまだなので、来年かなぁ。。。

あと、5.1chのブルーレイはたくさんあるが、アトモス仕様は少ないから、まだ頑張ってアトモスにしなくても良い気がする。数年後ソースが揃ってきてから、アップデートでやるとかでも、ありかなぁと。

2017年8月19日土曜日

トトリのアトリエ、2周目クリアしました


大型連休があったので、トトリのアトリエPlus(PSVita版)をクリアまで行きました。

アトリエシリーズは、初代の体験版から始まって、9作くらいプレイしています。
現時点で、おそらく16作くらい出ているのでは?と思います。

基本要素は変わらずに、素材取りに外に行って、アイテム作って、依頼をこなして、レシピを買って、のループです。

初代は途中作業ゲーになるという批判も多かったのですが、トトリのアトリエは、めちゃめちゃイベントを挟まれているので、退屈せずにプレイできます。キャラクターの掛け合いもブラッシュアップされており、本当に良い世界観のゲームだなぁと思いました。

1周目プレイしたときは、ラスボスが見えた後に、時間切れという、なんとも腑に落ちないエンディングとなりました。時間が掛かるので2周目をやるか?大分迷いましたが、やる価値のあるゲームだと思い、頑張りました。

ここから下はネタバレを含みますので、プレイ予定の人、あるいは1周目プレイ中の人は見ないでください。


























いいですかね?

オルトガラクセンの最終階層とその一歩手前のボス、オーツェンカイザーが強ボスです。そいつらは一筋縄ではいかないので、戦った方法を記します。

用意するのは、

●アイテム

- 時空の卵
- エリキシル剤
- ヒンメルシュテルン
- 魔法の鎖
- エーテルインキ

●武器防具

- 軽量化されたが付いた武器・防具
- エンゼルチャームと実影の腕輪(やってないですが、全員エンゼルチャームでも可かも)

●作り込みが必要なもの

- 時空の卵(行動回数+3のもの)
  - 特性:品質小、少ない敵に大効果、ランク強化大、最後の一撃大、特性で強化大
  - 実影と合わせると最大5回動ける(デュプリでも効果は同じ)
- エリキシル剤(戦闘不能回復、状態異常回復、MP回復大になっているもの)
  - 特性は量販店落ちしなくて、アップするやつを適当に。特性で強化・中とか良さげ?
  - MP回復大は、品質の低い「賢者のハーブ」がひつよう。持ち歩くか、普通の「豊かの鉢植え」で出そう。
- ヒンメルシュテルン(力を奪う、魂を吸い取る、の特性を付ける)
  - 特性:力を奪う、魂を吸い取る、少ない敵に大効果、ランク強化大、特性で強化大

●品質さえ良ければ作り込まなくていいもの

- 魔法の鎖(時空の卵の効きが鈍い場合に備えて、敵の速度低下)
- エーテルインキ(攻撃が良く効く)

時空の卵とヒンメルは、ちむちゃんに量産願います。

上記以外は、量販店で登録したときに特性落ちしない、コスト7以下の特性で作ると良いです。(品質さえ良ければ何でも良いと思います。)

※資金は湧水の杯を使えば、後でどうとでも挽回できます。2周目は無駄遣いした感じですが、結果はちむちゃんずのアーランド石晶量産で足りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

## 装備品の事前知識

量販店登録と違い、武器分解は特性落ちしない。
また、品質については、品質アップ系の特性が付いていれば、
分解・作成を繰り返せば品質120になる。

先手最重要視。先手さえ取れれば、あとは弱体化するのでなんとかなる。

トトリは、デュプリ時空の卵で、エンゼルチャーム
ロロナ先生、時空の卵、実影の腕輪
3人目、死ななければ何でも良い

●武器

- 攻撃力+5,10 コスト6+10
- ダメージ還元・大 コスト8
- 軽量化された コスト0
- 品質アップ・小 コスト1

総コスト25

●防具
- 防御+5,10 コスト5+9
- 軽量化された コスト0
- 聖なる力 コスト0
- 品質アップ・小 コスト1

合計コスト 15

●アクセサリ

## エンゼルチャーム(オルトガラクセンの即死攻撃対策)

- 全能力+5,10 コスト8+10
- 技威力20,30%増 コスト6+10
- 消費MP30%減 コスト9

特性付与に必要なコスト 43

## 実影の腕輪

- 全能力+5,10 コスト8+10
- 技威力20,30%増 コスト6+10
- 軽量化された コスト0

特性付与に必要なコスト 34

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●雑魚で時空の卵の効果確認

※ボスで速度が速いと下記の通りにならない。魔法の鎖で速度低下させると下記のとおりになる。

デュプリ + トトリ
1. 時空の卵 + 3ターン
2. 1ターン + 3ターン
3. 1ターン + 2ターン
4. 1ターン(効果切れ)

先生(腕輪付き)(やられたら効果は消える)
1. 時空の卵 + 1ターン(時空) + 3ターン
2. 1ターン + 1ターン(時空) + 3ターン
3. 1ターン + 1ターン(時空) + 2ターン
4. 1ターン + 1ターン(時空) (効果切れ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦闘開始

■1ターン目

トトリ
- 時空の卵
- 魔法の鎖(時空の効果が出ない場合があるため、敵の速度を下げる)
- MP回復(デュプリのため)
- ヒンメル(敵の弱体化&パワーアップ)

ロロナ
- 時空の卵
- エーテルインキ(攻撃が良く効く)
- ヒンメル(敵の弱体化&パワーアップ)
- 通常攻撃(ダメージ還元あり)
- 通常攻撃(ダメージ還元あり)

ヒンメル1000,ヒンメル1000, 攻撃1300, 攻撃1300
1ターン目の総合ダメージ:4600

■2ターン目
トトリ
- デュプリエリキシル
- デュプリエリキシル
- 攻撃1300
- 攻撃1300

ロロナ
- 全体スキル3000
- 全体スキル3000
- 全体スキル3000
- 全体スキル3000
- 必殺技6000

2ターン目の総合ダメージ:20600

ロロナが必殺技を打てなくても十分に勝てます。3人目の仲間は空気なので、好きなキャラでおkです。僕は、ミミちゃんのレベル上げが終わっていたので、ツェツィおねえちゃんにしました^^

また、ロロナが、妙薬ドラッヘンとかエーテルインキとかうまいことはまれば、14000ダメとかでます。。。でも、敵のキャンセル攻撃とか倒されたりすると微妙なので、上記が安定するなぁと思った次第です。

調合の特性移動とか、頭が痛くなるゲームでしたが、すごい面白かったです。完璧を目指そうとするとリアルタイムがガンガン減るので、ほどほどを狙うというのも大切で、システム開発にも通じる何かを得られたと思います(・∀・)

ガストさん、良いゲーム作ってくれて、ありがとう!!

2017年8月17日木曜日

PlayStation Vitaは仕組み上、Bluetoothのほうが音がいい


4年以上前から、PlayStation Vita持っているのですが、Bluetooth接続出来るんですね。。。

今更、知ったという(゚∀゚)

PSVitaの音声は仕組み上、PSVita内臓のDACとアンプを使います。
(そんなに高くないDACとアンプを使っているはずなので、音が悪いはず。。。)

最後の出力先が、内蔵スピーカーかヘッドフォンになる形です。

しかし、Bluetoothを使えば非可逆圧縮して送信になるとはいえ、デジタルデータでDACに飛ばせます。

僕は耳の圧迫感が嫌いでヘッドフォンは辛いなぁと思い、内蔵スピーカーで聞いていたのですが、家のシステムに繋いだら段違いの音になりましたw

最近のスマホとか携帯する機器は、だいたいBluetoothで繋げるので、音を良くプレイしたいなら、繋ぐのがいいですよ~。

書いていて、ふと思ったのですが、スマホの音ゲーのスクフェスとかもそれでプレイ出来るのではないでしょうか?

> やってみたら音が良かったです。泣ける。。。あまり遅延とかも感じ無かったですし、なにより音が良いのがイイなぁと。

今更感が満載すぎですが、感動したので共有でした。


2017年7月30日日曜日

夢がある仕事


// 宇多田ヒカルが「夢がある仕事」について語る
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51732278.html

こんなのがありました。個人的にはちょっと違う。
なんかこうゲームチェンジャーな感じ?

// イーロン・マスクのハイパーループ構想が実用段階へ
https://www.projectdesign.jp/201605/sxsw2016/002832.php

// 宇宙エレベーター建設構想 | 大林組の挑戦
https://www.obayashi.co.jp/recruit/shinsotsu/challenge/spaceelevator.html

↑こんなの。

せっかくプラグラム書けるんだから、もっと直接的にゲームチェンジャー系の作業に関わりたいなぁと思う、今日このごろでした。

2017年7月9日日曜日

健康と睡眠とSNS


だらだらっと、最近気になることを書きたいと思います。

花粉症対策で、花粉症を克服してから、やたらと体の調子が良いので実は花粉症対策を続けています。

普通にやっていると体重が減少してしまうので、わざと多めに食べるという調整をしています。ダイエットに失敗している人からすると、ものすごいことですねw

睡眠も取っていますし、SNSも予定についての調整用途にしか使っていません。

そして最近テレビの録画システムが壊れて、すぐに直そうとして、直せないというアクシデントに見舞われ、この際、テレビを見ないようにしてみました。(禅の境地です)

ここで気づいたのですが、時間が余るということです。音楽関連が好きなので色々な音楽を聴く時間が生まれました。積んでいたゲームを消化する時間も出来ました。

僕たちは、情報化社会のせいで、やったほうが良いが、やらなくても良いことに時間を費やしすぎているのでは無いか?と、すごく思いました。

昔に比べて便利になって、生活に必要な作業時間は減少しているらしいです。(洗濯機とか外食とか)

しかし、蓋を開けてみると現代人は全然時間は足りないです。僕たちは、興味のあること全てをやろうとして時間を使いすぎているのかもしれません。

オマハの賢人と呼ばれる、ウォーレン・バフェットという人物は、25:5ルールをすると良いといいます。

やりたいことや、やるべきことを25のリストにして、上位5つ以外はやらないと決める。
捨てることの重要性と、大事なことに集中する重要性を説いている形となります。

でも、テレビはテレビで良い番組もあったりするから、捨てるのは躊躇しているんですよねw さて、どうしましょうかね?

2017年6月23日金曜日

【日報】2017-06-23

### 技術ネタ
---
■16コアのマシンの使いみち

「そんなコア数のPC何に使うの?4コアくらいで十分じゃない?」

とか、あると思うのですが、それは、

「スーパーカーとか何に使うの?普通自動車で十分じゃない?」

と言っているのと同じかと。

でも、本当に何に使えば良いかは思いつかないなぁ。。。
スーパーカーと違って、うちのPC16コアだぜ?
とか言っても、ぽっかーんってされそう。。

コア数が有効な用途はあるのですが、
僕のユースケースだと使わないんだよなぁとか。。。

### コメント
---

https://vida.com/

海外では、健康サポートする職種があるらしい。
私こうなりたいんだよねぇ。というと実現方法を示してくれて、
伴走までしてくれるという。日本でも流行りそうな予感があると、
今日ランチ行った同僚が言っていた。

健康になりたい(・∀・)

2017年6月20日火曜日

【日報】2017-06-19

### 技術ネタ
---
■react-reduxのわかりやすい説明みつけた

// ReactとReduxちょっと勉強したときの:memo: - Qiita
http://qiita.com/mgoldchild/items/5be49ea49ebc2e4d9c55

// reduxのcomposeとapplyMiddlewareとenhancer - Qiita
http://qiita.com/pirosikick/items/d7f9e5e197a2e8aad62f

### コメント
---

オフィスが寒くて風邪ひきそうだった。夏寒くて、冬暑いというのは、どうにか調整できないもんか?

AI空調とか出したら売れそうw

【日報】2017-06-16

### 技術ネタ
---
■色々なボイラープレート

https://github.com/gothinkster/realworld

realworldってよく聞くけど、実際に仕事で使うとしたらこうなるよね?的な意味で使われているらしい。

最近買った渋川さんの本も、「Real World Http」というタイトルだった。

神ってるとかの流行語と一緒かもなぁ(・∀・)

### コメント
---

避難訓練が会社であった。カロリーメイトがもらえた。隣の席の人が、速攻で食べようとしていて、アグレッシヴさを感じた。


2017年6月15日木曜日

【日報】2017-06-15

### 技術ネタ
---
■reactGoというボイラープレートがあった

https://github.com/reactGo/reactGo

僕から見ると、react-redux部分が、かなりシンプルな感じで実装されている気がする。
(react-redux有識者の意見求む)

### コメント
---

最近、ランチで東京国際フォーラムの地下に行っている。おしゃれで、ナイスミドルの居る店が良い感じ。

パスタとかピザの味は超美味しいわけではないが、デザートがかなり美味しくて、デザート目的ならアリではないか?と、思ったりしている。

デザート含めると1300円とかになるのがネックだが。。。
ピザは1600円。。。

パパミラノ 東京国際フォーラム店
https://r.gnavi.co.jp/g068226/lunch/


2017年6月14日水曜日

【日報】2017-06-14

### 技術ネタ
---
■storybook

react-reduxで使うのかわからないが、部品のデザイン合わせに使うみたい。
中身はベタッと書いてあったので、モック実装的なイメージかなぁ。

デザイナーの人は、こちらを見て変更したりすれば良いと思った。

### コメント
---

テックで20時に会議が終わったので帰りに、
東京ラーメンストリートの「ひるがお」で、しおつけ麺を食べた。

普通だった。

高いからおすすめしない。一緒に行った人は、
パイタンラーメン食べてて、それは旨かった。。。

塩ラーメン屋だからね、と言われたけど、そっちだって、
パイタン食ってんじゃんとか思った(・∀・)



2017年6月13日火曜日

【日報】2017-06-13

### 技術ネタ
---
■夏ぐらいにRyzenのHEDT(ハイエンドデスクトップ)向けモデルが出るらしい。

HEDTは、基本的にサーバーCPUの流用なので、結構期待感がある。
チップセットが変わるので、普通のRyzenCPUは挿せない。

ほしいが、何に使う?と聞かれると圧倒的に困るという、
ある意味、自己満足PCが出来上がる気がした。

ギガバイトが、USB-DAC-UP2という、オーディオ特化型の
機能を出していたので、それをマザーにして組んだら音が
良くなりそうだなぁとは思いますが、音楽聞くだけで、
16コアのマシンとかなぁと思ったりもする。

### コメント
---

昨日、録画しておいた「リトルウィッチアカデミア」を見たのですが、
感動しました。クラウドファンディング発でアニメ化したらしいですが、
あのクオリティのアニメが増えるのであれば良いですね^^


2017年6月12日月曜日

【日報】2017-06-12

### 技術ネタ
---
■react tutorial

https://facebook.github.io/react/tutorial/tutorial.html

本家のやつ。保存時にリロードされるし至れり尽くせりだ。
ただ、オレオレ感は否めない。学習コスト高いなぁ。。。

ビルド必要だし、ありがたがって使うものでは無い気がする。
元々の引き継ぎ予定の人も苦戦していたみたいだし、
エンジニアの用意も大変でしょうと思う。。。

■素のRedux

http://qiita.com/tibigame/items/8150459799759cea5719

なるほど。そのままだとこんな感じか。

■react-reduxの最小らしい

http://qiita.com/Chayata/items/28bc6f6af4bc41e89e03

本当に最小かどうかは置いといて、理解する分にはとてもわかりやすかった。
Actionを無名関数で定義しちゃっているので、わざわざ書いたほうがわかりやすいかと。

■combineReducersの話

http://qiita.com/kuy/items/59c6d7029a10972cba78

いろんな話がある。。。どこまでいけば学習が終わるのだろうか?  

■...演算子

http://qiita.com/takeharu/items/cbbe017bbdd120015ca0

シンタックスシュガー。ES6は機能を追加しすぎている感じがする。
jsで覚えること多くなったなぁという印象。シンプルは後から足せないのにな。。。  

■react-reduxとNode.jsの書き方の違いについて

import文とrequireと色々違いがあるが、お互い歩み寄って書いたほうが
良い気がした。出来るだけ同じ形で書いておけばコンテキストスイッチが少なく済む。

■react-router

http://beck23.hatenablog.com/entry/2015/02/20/054900

ラウティング用のライブラリ。またしてもオレオレ化がすすむというね。

■react-router-redux

http://qiita.com/kompiro/items/de10197368f864c2e846

react-routerの状態保持をreduxに持たせるものらしい。

### コメント
---

コメント欄は仕事とか、技術系以外のことを書こうかと思っていたのですが、
今回、技術欄が長いので、一言だけツッコミたいと思います。

「react-redux、学習コストたけぇーーーーーーー!!!」

あと、どうでも良いですけど、SSRって、SSレアに見える。。。
サーバーサイドレンダリングとは読めない。。。

2017年6月9日金曜日

【日報】2017-06-09

### 技術ネタ
---
■MacでNetbeans

「Command + Shift + 3」で、今開いているファイルが、お気に入りビュー側に表示される。しかし、このショートカット、Macがキャプチャで使っているショートカットなので、Mac側を変更するかオフらないとスクショが取られて終わるという。

システム環境設定 - キーボード - ショートカット - スクリーンショット

で、変更するか、オフれます。

超メジャー以外は、ショートカットは一覧で書いといてほしいなぁとおもった。Netbeansはヘルプから、ショートカット一覧のPDFが見れるという(゚∀゚)

■Node.jsのデバッグ方法

ブレークポイント置きたいソースコードの行に、

debugger;

と、書く。

node debug hoge.js

で起動する。あとは、GDBみたいな動きをする。細かい使い方はググってください。
(変数の中身も変更できるょ)

Node.jsのソースコードの中にも入っていくので、完璧でおすすめ。

会社の後輩に教えたら、「良いっすね」って言われた。拒否られると思ったら、肯定された。珍しい。

ついでに、僕の使っているIDE、Netbeansを勧めたら、「それは要らないです」と言われました。。。

まぁ、わかってましたけどね(・∀・)

### コメント
---

暑くなってきましたね。今年は猛暑らしい。
もー、しょうがないな(^ω^)

もうしょだけに。

2017年6月8日木曜日

【日報】2017-06-08

### 技術ネタ
---
■sdkmanというツール

sdk install java

とかで入る。

javaとかgradleとかmavenとか色々といける。
使えるかと思ったけど、openjdkが入るので、
なぜかnetbeansは動かなかった。

■サクラエディタ使っている仲間がいた

アプリ開発者の方が使っていて、うれしくなった。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

### コメント
---

暑かったり、寒かったりやばいっすね。
野球でも緩急をつけられると打てなかったりしますが(チェンジアップ的な)、
まさにそれで、三振してアウト(風邪)している人が多いですね。

野球は言いたかっただけですね。。。

皆様も気をつけてください。


2017年6月7日水曜日

【日報】2017-06-07

### 技術ネタ
---
■環境構築はワンライナーで出来るといいな

どうせメンテとかされないので、ワンライナーでうまく行くといいなぁと。

### コメント
---

サウスタワーの地下に間違えていったのですが、何か謎な感じがした。冒険してみるのも良いかも(・∀・)

2017年6月6日火曜日

【日報】2017-06-06

### 技術ネタ
---
■Mac使い始めました。(apple製品とは反りがあいません。。。)

とりあえず、デスクトップにtxtファイルが作れなくて、コンソールからtouchコマンドでファイルを生成するという。。。

あと、MacBookProって、キーボード指痛くなりません?

### コメント
---

本当になんのコメントも思いつかない。そんな一日でした。

2017年6月5日月曜日

【日報】2017-06-05

### 技術ネタ
---

■t_wada氏のtwitter

勉強になるので、追っていくとよいですよ。

### コメント
---

突然の雨に打たれる季節ですね。
そういえば、6月8日ごろから梅雨入りですね。

2017年6月2日金曜日

【日報】2017-06-02

### 技術ネタ
---

■テスト大事

動作確認をテストで行えるようになれば、実装したらテストができる。
正常系でかなり粗いテストで良いから、そうやってプログラムを組んでいくと
ユニットテスト込みでコードが上がってくるのでおいしいかと。

### コメント
---

夏日でした。半袖でも暑い。
アイスとか美味しいシーズンですね。ダイエットもしやすいかも。


2017年6月1日木曜日

【日報】2017-06-01

### 技術ネタ
---

■ソースコードのライセンス大事

OSSだろうと、ライセンス形態色々とあるわけだから、
ソフトウェアライセンスにもっと気を配ろう。

当たり前の話だが、会社の同僚の発表を見て、固くそう思った。
(サーバーサイドのコードは外から見えないので、中の人のモラルというか勉強が重要だと思う。)

あと、安易にフレームワークに頼るとライセンス問題面倒だというのも、再確認できた気がした。

### コメント
---

LT会で発表したが、反応は上々だったようだ。あぁ、良かった♪

2017年5月31日水曜日

【日報】2017-05-31

### 技術ネタ
---

■善良なハッカーの話題があった。

http://gigazine.net/news/20170530-hacking-airline-website/

それに対して、窓口の人の対応の悪さが目立つ。。。
システムの不具合を報告してくれたら、謝礼金を払ったほうが良い気がする。

発展途上国のシステムの脆弱性をついて一儲けしている、悪い人たち多そうですね。。

### コメント
---

ランチで中国出身の人と話して、色々と勉強になった。

結局、頭が良いメンバーと悪いメンバーで、悪いメンバーは、どの国でもガラが悪いという結論になった。

現状を把握せずに、感情で動いているのが諸悪の根源かも。
事実に基づいて行動したいですね。

【日報】2017-05-30

### 技術ネタ
---

■JavaScriptの配列のメソッドチェイン

関数型チックに書くなら、いかに配列を作るか?がポイントになってくるらしく、きれいにチェインで書けたらいいなぁと思ったりします。

### コメント
---
原体験大事です。music is greatだと思っているので、そんな環境を作ってレンタル出来たらなぁと思っています。

2017年5月29日月曜日

【日報】2017-05-29

### 技術ネタ
---

■React Reduxはじめました。

とりあえず、学習コスト高すぎでしょ。

大規模だと恩恵があるだろうけど、小さいサイトだと辛いだけだと思うんだよね。。。

流行っているからという理由で採用するのマジでやめてほしい。あと、ブラウザで動いているコードと乖離するから、手前でオレオレするのやめてほしい。。。

### コメント
---

注文住宅の大変さが身に染みて分かった。

中古住宅とかのほうが、決めるという点では、楽でいいのかもしれないです。
それか規格住宅で丸投げ&安い。を狙うのが良いかと。

2017年5月26日金曜日

【日報】2017-05-26

### 技術ネタ
---

■Gitのブランチ名をコンソールに表示する方法(修正した)

http://qiita.com/daijinload/items/2bb0031a706ce347aca6

Macだと動かないじゃないか!!的な突っ込みを知り合いから聞き、おすすめって言っている僕としても、マルチOS対応は必須かなと思い、対応した。

Mac嫌いだけど、みんなが幸せになれる世界を目指した。

ほめていただきたい。|д゚)

■Windowsのslackクライアントアプリ

文字化けする。。。豆腐いっぱい。no toufuなフォントに変えること推奨。

// 設定方法
http://sujoyu.hatenadiary.com/entry/2017/02/28/Slack_app_for_Windows_%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B

// フォントダウンロード
https://www.google.com/get/noto/

before
```src: url(slack-resources:fonts/woff2/lato-light.woff2) format('woff2');```

after
 ```src: local('Noto Sans CJK JP DemiLight');```

全箇所、修正すれば変更できます。(ちゃんとやるならfontの太さとか合わせたほうが良いですが、面倒な方は一括変更でいいです。)

注意点

- バックアップを取ってからやること
- タスクトレイに起動しているので、そちらで落とさないと再起動できない。

### コメント
---

会社の同僚とスピーカーについて熱く語った。細かい話は、下記に書きました。
https://gist.github.com/daijinload/2dcf8bb9687e5f8337485d8348c064bb

2017年5月25日木曜日

【日報】2017-05-25

### 技術ネタ
---

■javascriptネタ

const {method1, method2} = require('./aaa');

的なことができる。使いまくっているソースを見ると違和感があるが、まぁ、慣れかな。

### コメント
---

昨日、「ランニングをしたら、朝が軽快だった。」と書いたが、連続で走ってみてプロテインの接種をしなかったら、だいぶだるかったです。

単純にプロテインで、回復しているだけだったようです。。。
寝る前プロテイン、おすすめでつ。

2017年5月24日水曜日

【日報】2017-05-24

### 技術ネタ
---

■dockerの種類

docker ce(コミュニティエディション)
docker ce edge
docker ee(エンタープライズエディション)

17.05のedgeだと、Docker multi stage buildができるということで試してみたが、ワンバイナリとかfat jarとか、ワンファイルになるようなもの以外、使えないことが分かった。。。

### コメント
---

ランニングをしたら、朝が軽快だった。運動したほうが体調がよくなりますね。

2017年5月23日火曜日

【日報】2017-05-23

### 技術ネタ
---

■resemble-diffという画像比較ツールを作った

https://github.com/recruit-sumai/resemble-diff

E2Eテストのキャプチャ比較や、単純にファイルの比較に使えます。結構見やすくでるのでいい感じですよ。

### コメント
---

腰の痛みが、ほぼほぼ無くなった。復活の(゚∀゚)ヨカーン

変な体制が長時間続いたことによる一時的な痛みだったらしい。治ってよかったけど、腰痛の人、大変だなぁと実体験として思った。

2017年5月22日月曜日

【日報】2017-05-22

### 技術ネタ
---

■休みにWindows7以降で使えるhash確認バッチファイルつくった

https://github.com/daijinload/windows-hash-view

複数ファイル対応で、ドラッグオンドロップで、ハッシュ値が出てきます。

### コメント
---

家が相変わらず忙しい。メールのやり取り大変。あと、まとめもしないといけない大変。。。

2017年5月21日日曜日

OPPO Sonica DAC買いました。

買いましたょ。

■変更前の構成
- PC
- USBケーブル
- DDコンバータ(HiFace EVO)
- キャノンケーブル(AES/EBUで接続)
- DAコンバータ(ONKYO DAC-1000)

■変更後の構成
- PC
- USBケーブル
- DAコンバータ(OPPO Sonica DAC)

シンプルになりました。前の構成はUSBケーブルだとノイズが入るので仕方なくDDコンバータを入れるということをしていました。。。

■DAコンバータを別にしている理由
ちなみに、DAコンバータは日進月歩らしく、変更できるようにしておいたほうが幸せになれるという記事をどこかで読んだのでそうしていたのですが、今回変更して実感できました。

■感想
低音と明瞭度が上がり、はっきりと分かるレベルで向上しました。前回の構成もケーブル無しで、10万くらい掛かっているので、同じ値段でこの差は圧倒的です(^_^;)
(ケーブルは使いまわしです。)

正直、物が来るまでは、値段も同じくらいだし、DAコンバータ変更だけでは、大した差が無いだろうと鷹を括っていたのですが、良い意味で裏切られました。( ´∀`)人(´∀` )

100万円以上するDAコンバータに搭載されているチップを使っているので、当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませんが、すごいの一言です!!
(ハイレゾのDSD512まで対応なので、圧倒的再生カバー範囲です!!)

2017年5月19日金曜日

【日報】2017-05-19

### 技術ネタ
---

■npmのローカルモジュール

これをやるとbinの実行ができなかった。残念だ。

### コメント
---

木曜日にリモートワークすると、金曜日という感覚がなくなるということが分かった。

「明日から休みでワクワクする」的なサムシングが無くなるなら、やはり水曜日がリモートワークデーのような気がした。

2017年5月17日水曜日

【日報】2017-05-17

### 技術ネタ
---

■作業効率

組織の壁が厚いと本当に効率が悪いと感じた。チームのマルチタスクはやめるべきらしい、やってしまうのは、なぜやるのだろうか?

### コメント
---

本:ピクサー流 創造するちから―小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

読んでます。色々と深い洞察があるので、おすすめです。

2017年5月16日火曜日

【日報】2017-05-16

### 技術ネタ
---

■続・らんさむうぇあ

https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/05/15/wannacrypt-ms17-010-wsus/

こちらに確認できるコマンドがあるみたいです。

wmic qfe list | find “KBxxxxxxxxx”

上位互換のKBがあるので、対象のKBのどれかがインストールされていればよいみたいです。

### コメント
---

会社の人とランチに行ったのですが、一緒に行った方が、Windows派でAMD派という、漢の中の漢だったことが判明しました。

負け続けるAMDが、Ryzenの御旗のもとに、反撃の狼煙を上げたので、その話で大いに盛り上がる、そんなランチでしたw

2017年5月15日月曜日

【日報】2017-05-15

### 技術ネタ
---

■githubの2段階認証をしたので、ssh認証に切り替えた

http://qiita.com/daijinload/items/d4a336656a8b046a5f33

■らんさむうぇあ

ランサムウェアは、サポート期間内のOS達には、3月にパッチが出ていたらしく、猛威を受けたのは、サポート期間外のOSを使っていた人々だったらしい。

医療機関とかで、XPを使い続けたのはシステムアップデート費が掛かるとかが、
原因だと思うのですが、Webで作ってくれれば、移行が容易なので、
これから作るシステムは、OS固有で作らないでほしいなぁと思いました。

あまりに目に余るので、マイクロソフトが期間外のOSにもパッチを配るというw

### コメント
---

チームで作業する場合、色々と人的な部分が大きく、実はコーディング作業よりも人的な作業のほうが多いのでは?とか、思ったりすることを休みにQiitaに書きました。

http://qiita.com/daijinload/items/06807bb2b1fe7ac66099

2017年5月12日金曜日

【日報】2017-05-12

### 技術ネタ
---

■Vanilla.jsって言わないで

普通にブラウザのデフォルト実装を使うと言えばいいのに。
ジョーク実装だよとか、Vanilla.jsという空ファイル用意するとか。

初学者が混乱するからやめてほしいなぁ。

### コメント
---

■2段階認証(Two Factor Authentication)の必要性

最近は突破される人が多いから、とりあえず設定しておけということでしょうかね。

まぁ、IDとパスワード流出した場合、パスワードが暗号化されていても、いずれ突破されるので、致し方ナシですかね。。。

個人的には、面倒になるので嫌だが、Authyとか使うと楽だよとか、アドバイスもらったので、土日でパスワード変更&2段階認証化しようと思う。

英語で、「Two Factor Authentication」と言うらしいですよ。略して、2faとか言ったりするみたいですが、一般人の方は訳わからんですよね。。。

■メールアドレス

サブアドレスが登録できるものを使ったほうが良いかと思います。色々なサービス用に、分けてサブアドレスを使うようにすれば、流出の心配も少しは薄れるかと思います。

2017年5月11日木曜日

【日報】2017-05-11

### 技術ネタ
---

■Windows + Virtualbox(linux mint)

意外と無敵武装な気がしてきた。mintの環境もスナップショット取れるから、派手に開発環境変えて、戻せるしいいかも。

Virtualboxを最大化すると、Windowsのタスクバーが残るので、LinuxとWindowsの機能がシームレスに使え、とてもいい感じ。(光と闇が両方そなわり最強に見える)

### コメント
---

今日は、異色のパーティでランチに行った。

パーティメンバーにパスタ評論家がいたので、美味しいパスタの店に行ってみたが、おいしいけど過去一番おいしかったところよりは悪いとのこと。
(ランチ千円のパスタが、ホテルのパスタには敵わないと思います。)

個人的には普通に美味しかったので満足でした( ˘ω˘ )

2017年5月10日水曜日

【日報】2017-05-10

### 技術ネタ
---

■Qiita書いた

http://qiita.com/daijinload/items/cff627db9bc64ac50a67

Eslintと、platoがあれば解析系は良さそう。

あとはテストに、

mocha + powerassert
イスタンブール
supertest

あたりが揃えば、迎え撃つ準備は万端といえそう。

### コメント
---

花粉症対策で食べるのを抑えたりしていたのですが、結果、4kg痩せました。花粉症抑えるためにやっていたので、ここまで痩せるとは思っていませんでした。

今回は、ずいぶん手応えを感じました。体調も良いので、続けようかなぁと思いますが、あまり痩せすぎたらもっとたべようかと思います。

まさか、痩せすぎを気にするようになるとは。驚愕しています。


2017年5月9日火曜日

【日報】2017-05-09

### 技術ネタ
---

■qiitaの記事が間違っていた

bash-completionが入っていると、間違っていても動くらしく解決が遅れた。。。

実行して達成できた環境を書くべきだなぁと思った。

■Teamsのクライアント版

使い始めました。フラットデザインがキモイのと、Web版のほうが別のツールと連携できて良いとか、あんまり良いとこないなぁと。

### コメント
---

キックオフで、伊藤直也さんが「ピクサー流 創造するちから」を良いと
言っていたので読んでいます。

良いことが書いてあるのですが、実行できなければ無意味という話が書いてあり、確かになぁと思いました。

たとえ正解を知っていたとしても、正解を実行することのほうが難しいんだなぁと思います。

2017年5月8日月曜日

Windows10をクリーンインストールしたときの初期設定変更


■Windows10のウインドウ自動整列をオフにする

設定 - システム - マルチタスク - スナップオフ

で、オフれます。

ウインドウを移動したときに、画面上の方に行くと勝手に整列されちゃう機能です。windows95からwindowsXPまでは無かった機能なので大変邪魔です。スナップ機能言うらしいです。

■マイコンピュータをデスクトップに表示する

設定 - 個人設定 - テーマ - デスクトップアイコンの設定

で、出せます。
僕の操作的に起点となっており超ヘビーに使うので、ぜひ出したいけどテーマにあるとは思わないっすよね。。。デスクトップとかその辺に置いといてほしい。。。

■.exeとか拡張子表示

これはいつもどおり、エクスプローラー - 設定 - 登録されている拡張子は表示しない
のチェックを外す。なんというかチェックすることがオンというイメージなので、否定系のプロパティというのはどうなんだろうか?

登録されている拡張子を表示する というプロパティで、チェックが外れているのが良いのでは?と思った。(もちろん、危ないから最初から表示しといてくれよとは思いますが。。。)

■高速スタートアップを無効化

設定 - システム - 電源とスリープ - 電源の追加 - 電源ボタンの動作の選択

「現在利用可能ではない設定を変更します」のリンクをクリック

高速スタートアップを有効にする(推奨)
チェックボックスのチェックを外す。

RAMディスク使っていて、シャットダウンしてもデータ消えないなんでや?
とかやっていたら、こいつだったというね。。。

■夜間モードの設定

右クリック - ディスプレイ設定 - 夜間モード設定

こちらはブルーライト低減モードになります。目に優しいのでずっとこれでも良いかもですね。

■クイックアクセスの無効化

エクスプローラー - クイックアクセス - 右クリック - オプション

■Windows Searchの無効化
services.msc
サービスの無効化

■アニメーションの無効化
sysdm.cpl

■Windows Updateの更新通知オフ(いきなりうるさいため。。。)
Windowsの設定 - 更新とセキュリティ - 詳細オプション - 更新プログラムの通知


------------ここから下はメンテナンスなど

■システムの詳細レポートを出してくれる
perfmon /report

■マルウェア駆除のフリーソフト
Malwarebytes Anti-Malware

■システムメンテナンス
Control Panel > セキュリティとメンテナンス > メンテナンス(M) > メンテナンスの開始

2017年5月7日日曜日

windows10をクリーンインストールしたらdirectx9が無い


// DirectX End-User Runtimes (June 2010)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

変な名前ですけど、こちらを入れれば動きました。

ぼくには、FFのベンチとか、タイムリープベンチとか、動かしたいものがある!!

しかし、すげー前のプログラムも動かせるWindowsってやっぱりすごいなぁと思います。これだけ互換性を維持してくれると、ありがたい通り越して、まじすげーなぁと思いますね。

HDDやSSDの完全なデータ削除について

おつかれさまです。だいじんです。

- なぜか、OS起動時に毎回チェックサムが走ってしまう
- AdwCleanerを使用したらヒットした

自宅のPCが上記のような状態になったので、GWですしクリーンインストールすることにしました。

- Windows 10 Anniversary Update(1607) から
- Windows 10 Creators Update(1703)

に、することにしました。

今まで使っていたSSDが調子悪くてチェックサム問題が発生していると思い、新たにSSDを購入しました。

そこで、今まで使っていたSSDのデータを完全に削除しようとしましたが、すごい大変でしたよという話です。

■結論から

- HDDのデータ消去は簡単。1TBを超えていれば0を書き込むだけで復元不可能になる。(記録密度が低いHDDの場合、2回くらいはやったほうが良い?)

- SSDのデータ消去は難しい。「enhanced Secure Erase」に対応している必要がある。

■SSDのデータ消去が難しい理由

大きく2つあります。

- BIOSの時点でfrozen状態にされてしまうので、OS上から「enhanced Secure Erase」コマンドが使用できない。

- SSDの造り的に、書き込み場所をOSから指定できない。
   -データ完全消去ツールはHDDには有効だが、SSDでは機能しないはず。。。
   - SSD内部で、「代替処理された不良セクタ」がある場合、通常のソフトではアクセスすらできない

上記2点の理由から、難しいことになっています。

■お手軽な消去方法(暗号化)

暗号化して、format(クイックじゃない)して、暗号化するのが良いとなっています。しかしこちらは、お手軽ですが不良セクタ問題がどうなるか?分かりません。

■お手軽な消去方法(ハードウェア)

スターテック.com スタンドアローン型SATA対応HDD/SSDイレーサー(SDOCK1EU3P)

こちらは、機材を買う必要がありますが完全に削除できます。高いのが難点ですが、削除が大変なので悪戦苦闘するくらいなら買ったほうがマシという話もありますね。。。

使う機会も少ないので、買ったらシェアリングしてみんなで使いたいなぁと思ったりします。

2017年5月4日木曜日

【日報】2017-05-04

### 技術ネタ
---

■creators update

とりあえず、入力モードをローマ字と漢字で変えた瞬間、
変えたという表示が出る。今の今までそんなことしていなかったのに、
急にやりだすと違和感しかない。万人受けするUIの変更というのは、
無理ゲーだなぁと思った。

### コメント
---

GWでも仕事で、ランチに繰り出して国際展示場近くを通ったら、
お祭りっぽいのをやっていた。

夏休みに休みを寄せているだけだから、気にしてはいないですよ。

2017年5月3日水曜日

【日報】2017-05-03

### 技術ネタ
---

■dockerのOSS化したツールのwhalebrew化

OSSにしたプロジェクトで、使い方が微妙な部分があり、whalebrewにしようという話になった。

hoge arg1

みたいなコマンド化出来るツールらしい。職場のY氏から教わる。これの良さは、内部的にdockerを使っているので、

完全にlinux環境でかつ、
それが要求する依存モジュールのセットアップも要らずに

やりたい処理だけを実行できるというお手軽感。

いままでは、コンパイル用に依存モジュールインストールしたり、CentOSとUbuntuとMacOSでセットアップ方法が違ったりと大変だったが、圧倒的お手軽感がある。対応させるには、dockerhubなど色々と準備が必要だが、すごく良いとおもった。
(間にラッパーが挟まるので、提供側はちょっと面倒になると思いますが。。。)

■LinuxMintのテーマ

https://cinnamon-spices.linuxmint.com/themes/view/Windows-10

windows10とかXPに偽装出来ますw

ちょっと、感動しました。

■Mithril.jsのサーバサイドレンダリングについて

https://nippo.wikihub.io/@sairoutine/20160825021325

そんな記事があった。

render()しか使っていないなら割と簡単?
requestがグローバル行っちゃって良いなら簡単?
→hosts設定しておいて、内部のLBにリクエスト送ったほうが速そう。

とか、考えるとサーバーサイドレンダリング大変だなぁと。

■SPA

SPAとサーバサイドレンダリングが組み合わさると、複雑さがすごく高くなる。

技術力高い人が多数居るような会社以外は、出来ない気がした。無理してやったら、大変すぎるーって感じになりそう。しかも、そもそも遅いサイトの場合、あんまり効果も出ない気がする。。。10秒が9秒になってもね。。。

### コメント
---

Qiitaで技術情報を書いていたりするのですが、たまにマサカリが飛んできます。

僕とかは、そんなに有名じゃないのでマサカリ数もたかが知れているのですが、全部に丁寧に返していたらキリがないなぁというのが、正直な感想。

おそらく有名人は、玉石混交のマサカリが多数飛んで来ているはずなので、どうやって捌いているのか?、気になりますね。

2017年5月2日火曜日

【日報】2017-05-02

### 技術ネタ
---

■javascriptのfilterは,nullデータは除外する

データがあったらオブジェクトを返して、なかったらnullを返す関数の場合、綺麗に書けるが、null撲滅委員会としては見過ごせないというジレンマ。

function hoge(v) {return v};

> [1, null, 2, 3, null].filter(v => hoge(v))
[ 1, 2, 3 ]

シンプルっすよねぇ。でも関数がnullを返すなんていけないはず。。。

### コメント
---

電車が空いていた。みんなGWなのだろうか?

どうでも良い話ですが、例年だと花粉症はだいたいGWくらいに収まります。今回は断食効果で、収まりが早かった。

2017年5月1日月曜日

【日報】2017-05-01

### 技術ネタ
---

■Gitのrebase -i が不可能状態のrebase方法

http://qiita.com/daijinload/items/0989080a4dbd524890a8

qiita書いた。

### コメント
---

昼は天気良かったのに、ランチ終わったくらいに雷雨に。ものすごい急変っぷりに、びっくりですね。

うちの会社は、ワンデイGWなので、今週は木曜日まで働きますノシ

2017年4月28日金曜日

【日報】2017-04-28

### 技術ネタ
---

■ビルド環境

CircleCI使っている人から、重いビルドには向かないと聞いた。
やはり開発では、最強自作マシンにLinux入れるのが良いですかね?

### コメント
---

今日は(・∀・)イイ!!天気だった。会社の同僚と日本橋のラーメン屋にランチに。
電車でランチとか、豪華な感じがしますね。

2017年4月27日木曜日

【日報】2017-04-27

### 技術ネタ
---

■aliasコマンドによるショートカット

shファイルを用意して、それを読み込むaliasを用意する。
↑のshファイルをメモ帳代わりに使いつつ、aliasをどんどん追加する。

リアルタイム修正して読み込んで使う的な。

イケているのだろうか?もう少し使ってみないとわからないですね(;・∀・)

■Node.jsのrequireの仕組みの記事をqiitaに書いた

http://qiita.com/daijinload/items/f6d8234cd761403ece65

### コメント
---

会社にグリコが導入された。無人でやる場合、性善説に則って会計が行われるが、
うちの会社のモラルは大丈夫だろうか?

2017年4月26日水曜日

【日報】2017-04-26

### 技術ネタ
---

■Mithril 1.1.0 貢献

http://mithril-ja.js.org/contributing.html#what-should-i-know-in-advance-when-attempting-a-performance-related-contribution?

ここまでコントリビューションについて辛辣に書くとは。すごい面白いのと、捨てることが出来るチームなんだなぁと思いました。

■画像を読み込んで比較するツールのdockerとホスト実行の問題点について

dockerとhostでパスが違うので、index.htmlに絶対パスでは書けない。相対パスにすればある程度緩和できそう。という前提で。

1. dockerでマウントしたフォルダに、ユーザが画像フォルダをコピーしてから使う。
→こちらは、コピーするのを切り取り貼り付けにしてもらえば、処理的にはお手軽だが、それで良いのか?感はある。

4. ツールが出力先フォルダに、入力ファイルをコピーしてしまう。
→一番、お手軽だが、画像コピーを許容できるのかどうか?

2. dockerに画像フォルダをマウントして、画像フォルダのパスは別パラメータで渡し、index.htmlにはそちらを使う。
→レポートがフォルダでまとまっていないので、zipにして渡すとか出来ない。

3. 出力先フォルダを画像フォルダと同じパスにして、相対パスで取ってくる。
→ある程度まとまっているが、画像があるフォルダを侵食している感じがする。。。


### コメント
---

本日は、私用で早めに上がります。

2017年4月25日火曜日

【日報】2017-04-25

### 技術ネタ
---

■会社のPC環境など

社内のPC環境などは、すべてのユースケースを洗い出して、セキュリティ的にも、実作業にも、イケているように設計すべきだなぁと思いました。

でも、そういうって、難しい作業の割に、担当者のITリテラシが低かったりするので、とりあえず禁止にしとけばいいやとかに落ち着くんだろうなぁと、思ったりもします。
(エース級の人が、PCセットアップ作業とかやらないっすよね。。。)

Web系企業なら死活問題なので、もっと本気出したほうが良いような気がします。。。
(最初だけしっかりやれれば、あとは改善でいけますしね。)

GoogleもVDIでやっているようですが、あそこを真似すれば良い気がします。
(単純にVDI導入だと失敗もあること思います)

あと、ふと思ったのですが、VDI導入の成功可否って、導入できたら成功という扱いですよね。本当は、導入しても生産性が下がらなかったら成功、なのでは?とか、思ったりしました。

■Mithril.js使った

学習コストが少ないと思いました。自分でルール決めとかする必要はありますが、設計が出来る人がいれば、かなりシンプルで修正しやすく作れそうです。

あれこれ考える余地があり、実装が楽しいフレームワークだなぁと思いました。

### コメント
---

僕のスマホは、HTC One M9という台湾でしか売ってない白ロム端末なのですが、昨日の夜に、Android7のアップデートが来ました(゚∀゚)キタコレ!!

- 再起動すると、Google系のアイコンが消えるバグが直った(テーマを変えると復活する)
- 表示を切ると問答無用で再認証だったのが、一定期間までなら再認証がいらなくなった

この辺は良くなったが、4GとWifiの切り替えがショートカットになっちゃって、2回スワイプしないと、前と同じメニューが出ないのは改悪かなぁと。

それ以外は、特に違いが見られない。ためしにスクフェスをプレイしてみたが
問題なく動作した。今回はアプリに影響あるような大規模アップデートではなかったのかな?
(若干、動作が速くなったような気もする)

2017年4月24日月曜日

【日報】2017-04-24

### 技術ネタ
---

■TEDはおもしろい

面白いが、聞いて良かった終わり。となっているひと多そう。
メモ取っておかないと、すぐに忘れるし。まぁテレビをダラダラみるよりは、
よっぽどためになることは確か。

■12800円で自宅や小規模オフィスのネットワークセキュリティ監視環境を構築する

http://qiita.com/m_mizutani/items/dc9988daab24050eb5a2

安く監視環境を作れる。すべての通信をミラーリングしている機器がポイント。
なかなか良いなぁと思うけど、家の環境は1Gbps前提だから、
パワーアップはしたいなぁと。

あ、外に出て行く通信とかが前提だから、そこは大丈夫だと思いました。

### コメント
---

家建築関連で休み中になぜかCADをやることに。
SketchUpという元々Googleが開発してたソフトを触っています。
無料で使えるので素晴らしいと思いつつ、操作法が独特すぎてつらいという。

壁を持ち上げることには成功したので、今週中に完成に漕ぎ着けたい。

2017年4月21日金曜日

【日報】2017-04-21

### 技術ネタ
---

■Microsft teams

とりあえず、対応ブラウザは、Edgeとfirefoxとchromeらしい。

Vivaldiを入れてほしかった。というか、対応してなくてもいいから、使わせて欲しかった。(chromiumベースなら、おそらく動くから)

### コメント
---

最近、TEDでデザインについての話を聞いた。

// UXデザインのことがよく分かる!TED動画厳選5選
https://ferret-plus.com/6795

意外とデザインはデータとも関係があるとか、目標だけ定めて目の前のものしか計画しないとか、
複雑さに対抗する方法とか。

頭を使っている人たちがいるなぁと思いました。

【日報】2017-04-20

### 技術ネタ
---

■OaracleのDocker化と、Chrome59のヘッドレスブラウザ化の話

どんどん開発しやすくなるなぁという印象。特にOracleとか使っているサービスで開発する場合とか、セットアップ面倒だった印象があるので、Dockerマジいいなって感じですね。

■家のCADデータでVR化できないか?

3DでCADデータを作ってくれていれば良いが、2Dで制作していると無理という、結論に達した。僕の家の図面は2Dで作っていたらしく無理でした。。。よく考えたらマイホームデザイナーとかで作れば行けるか?と思ったら、そもそもVR対応しているようだった。でも、15万円で高いからびみょうかも。

http://www.megasoft.co.jp/3d/

### コメント
---

昨日の直也さんの発表で、SoEの開発をするリーダーは、リアルタイムストラテジーゲームが得意な人が向いていると、言っていた。

ぜひ、攻めの開発をするチームのリーダーはやってみてほしい。

ちなみに、生産系ばっかりやる人は、シムシティと揶揄されて、弱っちいらしいw

生産しつつ攻めるというのは、開発と同じたぐいの話だなぁと思った。

完璧主義の日本人は、全部完璧じゃないとリリースしないとかありそうだけど、新規のWebサービスは、リリースしながら改良とかもよくある手法だし、完璧目指すと時間ばかり掛かって出せないから、攻撃(リリース)して、ユーザの反響をさぐりつつ、方向性を調整しつつ生産して、勝利できると、良いのかなぁと思いました。

2017年4月20日木曜日

【日報】2017-04-19

### 技術ネタ
---

■伊藤直也さんの発表があった

直也さんをウォッチしている人なら聞いている内容だったかもですが、すごく良かった。けど、エンジニア以外の人は寝ている人も居たらしい。。

仕事で聞いているんだから、意味がわからなくても寝るなよとは思う。

ちなみに、庶務さんは分かりやすかったと言っていたので、エンジニアかどうかは関係ない話だったとは思う。

### コメント
---

複雑なことはシンプルにしてから対応するという意識。その観点さえ持てば、割といろいろと解決できる気がしました。

2017年4月18日火曜日

【日報】2017-04-18

### 技術ネタ
---

■outlook2016

VDI環境のメーラーが新しくなっていた。通常よりは良いが、フラットデザイン嫌いだから、もうちょっと他のデザインには出来ないのかなぁ?と思ったり。

■consoleにgitのブランチ名を表示する方法

http://blog.ruedap.com/2011/07/06/mac-terminal-git-branch-name

こちらの記事が、Git本体プロジェクトの設定を使っており良かった。

### コメント
---

■ベンチャーって大変

良いアイデアで便利であれば広まるか?というと、抵抗勢力や規制に対抗しないといけない。

ベンチャーも、作る方と広める方、両方の力が必要だと、思ったりします。認識しているのも大事かと。

■英語 3単語

// 会話もメールも 英語は3語で伝わります
https://www.amazon.co.jp/%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%82%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%82-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AF3%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E4%B8%AD%E5%B1%B1-%E8%A3%95%E6%9C%A8%E5%AD%90/dp/4478069409

必要なのは「主語・動詞・目的語」の3語だけ! !

らしいのですが、直訳が難しい日本語は、日本語のほうを直訳がしやすいように、変換するという面白い発想。

たしかに、↑の3単語だけしか使わないという、削ぎ落とすルールなら、シンプルでやりやすいですね。

2017年4月17日月曜日

【日報】2017-04-17

### 技術ネタ
---

■続・4Kディスプレイ

「FlexScan EV3237」を使っているのですが、すごく感動しています。これは、革命ですね。イノベーションだと思います。文字がちっちゃくなるやつも、DPIを上げれば何の問題もない。(一部対応していないアプリケーションがちっちゃいとかありますが。。。)

なんか美しいというのは、圧倒的ですね。。。

前のディスプレイだと、文字がちっちゃい場合、見えないので拡大していたのですが、解像度が上がるとちっちゃくても読めるので、生産性が上がったと思います。

なんかメガネ掛けているみたいですね。(僕はメガネしてないですが。。。)

### コメント
---

めずらしく夜ふかしして、3時間しか寝てないです。昔、寝てない自慢をする人が居たのですが、この酷いコンディションを自慢するとか、ありえないと思いますね。。。


2017年4月14日金曜日

【日報】2017-04-14

### 技術ネタ
---

■4Kディスプレイ

圧倒的な解像度!!

普通に滲んで見えないので、なんかもうすごいとしか言えない。8K放送が開始されるらしいが、これよりすごいなんて、どうなるのか?気になりますね!!

### コメント
---

普通に花粉症が来て、おそらく原因は便秘のような気がする。毒が滞留していると、アレルギー症状が強くなる的な。

毒を食べないのが一番なのですが。。。

2017年4月13日木曜日

【日報】2017-04-13

### 技術ネタ
---

■rebaseの並び順とか

pick a commit
pick b commit
pick c commit

この場合はrebaseされない。

やりたいのは、下2つを削除したい
pick a commit
drop b commit
drop c commit

とかで行ける。というか順番変えたりとかいろいろとできるので、遊んでみると新たな発見があるかと。

git logで見た時は降順ソートされているくせに、git rebase -iで見ると、昇順ソートだからちょっとあれがある。しかし、rebase -i するときは、昇順ソートが良いから、コンテキストスイッチのコストよりは利便性か。

gitは変更を積み上げるイメージなので、途中の変更を消したり、積み上げ方を変えたりできる。やり過ぎると時間だけ無駄に掛かったり、潔癖症とか言われるので、気をつけながら遊ぼう。

### コメント
---

新人がダンスを踊っていたが、あれは必要なのだろうか?テレビ見ないから、なんのダンスか?わからなかったし。

そういえば、昔はテレビしかなかったから、みんなの当たり前が作りやすかったけど、今は違うみたいな話があったなぁと思いました。

たぶん有名なダンスだと思いますからテレビ見るのが当たり前な時代だったら、あー、あれね的な、さむしんがあったのだろうと思う今日このごろです。

【日報】2017-04-12

### 技術ネタ
---

■トークンリンクの話。

// パスワードリセット・リンクが漏れていませんか?
http://postd.cc/is-your-site-leaking-password-reset-links/

### コメント
---

slackの通知による断続的な作業中断がある。つらい。対策しよう。

### 花粉症実験室
---

そろそろ終わりですね。

2017年4月11日火曜日

【日報】2017-04-11

### 技術ネタ
---

■Eslintにフォーマットオプションがあった

esformatter使っていたのですが、やめました。

eslint -fix src/**/*.js

でいけます。

あとから、Linter導入するとすげー辛いので、最初からの導入をおすすめします。

### コメント
---

うまるちゃんが、第2期決定です。これはうれしい(^ω^)

### 花粉症実験室
---

昨日の夜は、結構目が痒かった。食べ物レギュレーションもひどかったので、自業自得ですが。。。

2017年4月10日月曜日

【日報】2017-04-10

### 技術ネタ
---

■設計ネタ

レイヤードアーキテクチャはいつだって、出来ると思っていました。物理的制約があると出来ないものなのですね。。。

### コメント
---

今日、昼休みにitokiの椅子を見に行ってきました。エフチェアが気に入りましたが、作業用とのことで、ヘッドの部分がつかない。。。リラックスも作業も両方行けると、捗るのになぁと。。。

前に見たアーロンチェアも良かったですが、値段が倍以上違うので、個人的にはありかなぁと。

### 花粉症実験室
---

電車の中で、目が痒かった気がしますが、今はなにもなしです。

2017年4月7日金曜日

【日報】2017-04-07

### 技術ネタ
---

■nodejsネタ

mkdir -pってやりたいのですが、nodeだと頑張らないといけない。。。

npm i mkdirp

で、mkdirp.sync('aaa/bbb/ccc');

いっぱつです!!
たいした実装じゃないのは分かっているのですけど、存在するだけでありがたいです^^

### コメント
---

今日は集中できたので、夜中までやってしまった。なかなかの進み具合。たのしかった。

### 花粉症実験室
---

不摂生が祟って、若干来てます。。。

2017年4月6日木曜日

【日報】2017-04-06

### 技術ネタ
---

■nodejsでmocha testみたいな感じでコマンドラインアプリケーション作成の動作確認

コマンドラインアプリ作るのもネタにしても良いかもですが、お手軽確認方法をシェアします。feature切っているので、cloneも特殊ですが、どうでしょ?

npm install -g git+https://Atsushi%20Hashimoto@stash.sprocket3.systems/scm/pfap/resemble-diff.git#feature/oss
resemblediff -h

グローバルだと汚くなるというかた。ローカルもありますょ。

npm install git+https://Atsushi%20Hashimoto@stash.sprocket3.systems/scm/pfap/resemble-diff.git#feature/oss
./node_modules/.bin/resemblediff -h


### コメント
---

■2019年9月から飲食店禁煙になるみたい。

オリンピック最高としか言いようがない。なんか売上が下がるみたいな話があるっぽいですが、エビデンス的には、下がらないというものが大勢みたい。

// 飲食店を全面禁煙にすると人々の健康や店の売上はどうなるのか
http://diamond.jp/articles/-/118726

日本では、喫煙者の権利ということで話していたらしいが、健康被害という話にやっと置き変わったそう。女性の不妊とかにも影響があるそうで、喫煙者はそういうことも、意識してほしいものです。(副流煙を1mmも逃さない超強力な空気清浄機をJTが作ればいいんですよ。)

その文脈から行くと、喫煙ありの飲み会とか、ランチ会とか開くのも罪となりそうですね。。。オリンピックまでは、完全なる禁煙の店を選ぶ努力も必要ですね。

### 花粉症実験室
---

ほぼほぼ、なにもなかった

2017年4月5日水曜日

【日報】2017-04-05

### 技術ネタ
---

■async await qiita書いた

http://qiita.com/daijinload/items/a031eca2d40d1bebaaba

■git clone時の.git消す奴 qiita書いた

http://qiita.com/daijinload/items/e501e670e36e915c614a

結局、本家コマンドで.gitを出さない的なのはなかった。できるだけ小さく持ってきて、.gitを消す方向にした。ワンライナーで行けたから、まぁ、いいかなぁと。

### コメント
---

今日は、リモートワークだったのですが、家の集中できる具合はさすがだなぁと。というより、オフィスはもっと抜本的に改善すべきだ。。。

### 花粉症実験室
---

昨日の夜は暴飲暴食したので、花粉症が来てました。相変わらず、薄氷の上に立っていることを思い知らされました。。。

MSI GamingNotePc 「GE72 7RE-009JP 」良さそう


個人的に一推し。持ち運べるデスクトップと言って良い性能かと。

// MSI GamingNotePc 「GE72 7RE-009JP 」
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0640

液晶は、ノングレアパネルで、色域はSRGBを超えたNTSCで94%、リフレッシュレートは120Hz。GPUもデスクトップと同一のもの。CPUも4コアでNote用としては2番目くらいに速いやつ。かなり良い気がする。

あと、新卒応援キャンペーンで、リュックとゲーミングマウスが手に入るのも高ポイント。惜しむらくは、Windows10Proが選べないことくらい。エンジニアだと、そこは気になるかな。

// Windows10Pro OEM版
http://www.play-asia.com/microsoft-windows-10-pro-3264-bit-oem/13/709747?affiliate_id=2656319&tagid=2656319

怪しいけどOEM版が1807円で、買えるからこちらをインストールしてあげれば良いかなと思います。OEM版はPC固定のライセンスなので一度入れてしまうと、そのPC以外はインストールしてはいけないというライセンス形態です。NotePCは、自作PCと違うからあまり考えなくても良いかなぁと思いますねー。

僕個人としては、前に買ったやつが動いている限りは、買い替え出来ないのであれですが、まだNotePCを買ってないかつ、デスクトップ張りの性能のNotePCが欲しい方は要チェックですね。

2017年4月4日火曜日

【日報】2017-04-04

### 技術ネタ
---

■どこかのブログでプログラムは、命名がちゃんとしているだけでいいという人が居た

いや、他にもいろいろあるでしょ?とか、思っていたけど、
命名をうまくいくようにするには、設計もうまくいっていないとダメで、
結構、的を得ているかもなぁと思う今日このごろです。

### コメント
---

■ランチの時にお花見をしました。

満開です!!写真好きな人たちが、ガチで写真とっていて、
ガチだなぁと思いました。

### 花粉症実験室
---

本日もほとんど影響なし。

2017年4月3日月曜日

【日報】2017-04-03

### 技術ネタ
---

■Geanyテキストエディタ

意外と、コンソールもデフォルトで付いていたりして
結構イケている。LinuxMintのデフォルトエディタが使えなかったので
乗り換えたのですが、とても快適になった(^ω^)

■デフォルトのキーボードマップ変更

長い間、封印してきたが使ってないキーに割り当てるのは割とありだと思い、
採用してみた。今のところ慣れないけど、使うキーは変えてないのでいつでも
戻れるという安心感があるので、気分で使い分けても良いかもしれない。
特に、エンターとバックスペースを親指で押せるようになって、キータイプミスからの
リカバリが早くなった。すげー良い感じ^^

■Githubのignore集

https://github.com/github/gitignore

意外と公式から出ていたという。

### コメント
---

■オフィスのレイアウト変更があった。

オフィスが狭くなった。そろそろキツイからオフィス引っ越したいー!!!!

■大塚家具でオフィスチェアーに座ってきた

リラックスタイプと事務作業タイプで椅子が別れると言われた。
アーロンチェアは、事務作業で使えるし12年保証と言われた。
他は3年保証。うーむ。考えたくなりますな。。。

### 花粉症実験室
---

今日は、朝から僅かな目の痒み。例年に比べるとものすごく少ない。
素晴らしい効果が出ていると思った。毒を食べないことも大切だなぁと。

2017年3月31日金曜日

3月は簡易的に家計簿をつけてみました

おつかれさまです。だいじんです。

最近、無駄遣いが多く支出が大きい、かつ使途不明金も多いという状態でしたので、3月は簡易的な家計簿をつけてみました。

やり方は簡単で、月初の手持ち金をメモして、あとは、各日の夜に手持ちの金額をメモしていくという方法です。(スマホにメモしました)(預金を下ろした場合、月初の金額にプラスするようにしました。)使った金額の詳細もざっくりと書いていたのですが、途中から楽しくなって、1円単位で合わせてみたくなって詳細に書いたりもしました。

で、先ほどスプレッドシートで集計してみたのですが、面白いことが分かりました。

今月は花粉症と戦っていたため、食費が抑えられていた状態だと思っておりました。事実、土日に断食をしたりして食費が掛からなかった日もあったくらいです。ですが、それでも37,000円、使っておりました。結構な額を使っています。。。
(花粉症対策費として野菜ジュースやヤクルトとか購入していたり、飲み会もあったりしましたが、その代金は除いています。)

ちなみに、単身者平均は27,000円くらいだそうです。ランチの外食を辞めて、お弁当にして、自炊頑張れば2万切ることも夢じゃなくなるのですが、さてどうしましょうか?という所ですね。

今回やってみて思ったのですが、データを取得すると、自分の主観と実際の状態のずれを確認できて、狙っていた以上に発見がありました。そんなに時間的にコストも掛かっていないので、来月もやろうかなぁと思っております。

皆様も月初に額を予想して、月末に集計してみるのはいかがでしょうか?

【日報】2017-03-31

### 技術ネタ
---

■マイクロサービス!!

Resemble.jsのラッパー的なのを作ろうとしているのですが、
同僚のY氏と話して、結果出力とViewerを分けることに。

Viewer部分をどの程度作りこむか?悩む。デザインセンス無いからなぁ。
フロントのデザインだけ、誰かに頼むのもありか?

■Facebook製、Javaの静的解析ツール「Infer」

こんなのもあるんだなぁと。

### コメント
---

壁紙を変えたのですが、すごい良い感じ。見た目って思っている以上に、
影響が大きいなぁと改めて認識。若い人のダサいとか、そういう意見は、
素直に聞いて、反映していきたいなぁと思った所存。

### 花粉症実験室
---

昼にラーメン食べたら、若干目に来ているという。
やはり満腹と、ラーメンは体に毒ということが分かった。
(美味しいから、バランス取りが難しいところですね。)

2017年3月30日木曜日

【日報】2017-03-30

### 技術ネタ
---

■キーボード2刀流

2台のキーボードを並べて使うという。かなり楽にタイピング出来るなぁと。
家でもやりたい気がしたが、高いから、家は別で茶軸とかのキーボード買おうかなぁ。

あ、この前買った赤軸キーボードを左に置けばUS配列の問題を
クリア出来そうな気がしました。USとJISキーボードの別々の認識って
出来るんでしたっけ?

### コメント
---

和風のBGMを聞きながら作業しているのですが、なかなか落ち着きます。
良いなぁと思うのですが、もうちょっとテンション上げたい気もします。

// 軽快な和風曲メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=hX-CtqC286g

### 花粉症実験室
---

昨日、夜にラーメン食べたりしたら、翌日花粉症が来た。。。
食べる量と、食べるものを抑えないと花粉症を閉じ込められませんね。。。

2017年3月29日水曜日

【日報】2017-03-29

### 技術ネタ
---

■キーボード

結果、東プレ Realforce91UG-S NG31BSが、
最強な気がしました。

### コメント
---

// Tesla Unveils Model 3
https://www.youtube.com/watch?v=Q4VGQPk2Dl8

結構、良かった。家にスーパーチャージャー置こうか?
迷うレベルw

### 花粉症実験室
---

電車の中は微妙に来た気がしましたが、基本的に大丈夫そうです。
これは、かなり改善していると言えると思います^^

【日報】2017-03-28

### 技術ネタ
---

■nというnvmみたいなNode.jsのバージョン管理ツールがある
汚染があるみたいですが、ローカルでやる分には良いかなぁと。
吉松さんと本家ドキュメントは、nodesorce推し。切り替えが多少面倒そうという以外は、
それが良いのかもしれない。


### コメント
---

■Resemble.js
久しぶりにNode.jsでビルドエラーを体験。Node.jsで、canvasとか使う場合、node-canvasを使うのですが、
ネイティブコードのビルドが必要で微妙という。しかも、上位ライブラリでエラーになるから訳わからんという。。。
canvasの依存とビルドに必要なモジュールがあることを書いといてほしいな。。。
めずらしく技術ネタがコメントになった。

### 花粉症実験室
---

家で花粉の症状が出ず。これは食生活の改善が効いているのか?

【日報】2017-03-27

### 技術ネタ
---

■ローカルのリポジトリを別名リモートに上げる。

対象のリポジトリのフォルダに移動後

git config -e

originのパスを、別名リモートに書き換える。その後、

// ブランチ
git push origin master

// tag
git push origin --tags

で、プルリクエスト以外は元通り。

### コメント
---

今期(半年)はいろいろとやったなぁと、
振り返ってみて思いました。
来期も飛ばしていきたいですね(^ω^)

### 花粉症実験室
---

雨が降ると症状が出ないので、実験が出来ない。

2017年3月25日土曜日

新幹線に乗って知見を得た

こんにちは連投です。

僕は旅行が嫌いなので、新幹線に個人で乗ったことは無かったのですが、30歳も過ぎているのに、今回はじめてチケット購入から行ったので知見を共有します。

■自由席と指定席があります。指定席は値段が高いです。
■チケットを取った後でも、空いていれば窓口で時間を変更できます。
■指定席のチケットを、自由席に変更すると指定席分のお金が戻ってきます。
■窓際にコンセントがあるので、NotePCで作業するとか出来ます。(充電満タンならコンセント無くても良いですが。。。)
■喫煙車両は副流煙が酷いので、禁煙車両でも、2車両分離れていないと体に毒です。
■トイレが近い席だと臭いです。
■自由席で席が空いてなくても、出口付近で立ってれば良いので割となんとかなるかも。
■平日混んで無さそうな日であれば、当日にチケット買っても余裕で乗れます。
■空いている日なら自由席のほうが普通に座れるし安いからコスパが良いかと。

以上です。

PCパーツの廃棄方法

こんにちは。だいじんです。

PCパーツの廃棄方法について書こうかと思います。

基本的には、秋葉原でPCパーツやパソコンは売るのが良いと思います。(HDDに関しては、「CrystalDiskInfo」というソフトがあれば、S.M.A.R.T情報が見れるので、異常が無ければ秋葉原で売れます。)

売れなかったもののみ、処分に困る訳ですがそちらは、パソコンダストという場所に送ればよいと思います。

「パソコンであれば、無料で回収します。」という点は他の業者と一緒なのですが、こちらはHDDなどのPCパーツのみでも受け付けてくれます。(パーツのみだと送料は必要です。)

また、HDDディスクだとデータを完全削除してくれると書いてありますが、削除すると言って、削除しない業者も多いので、自分で削除するのが良いかと思います。

HDDGURUという所が出している「HDD LLF Low Level Format Tool」というツールを使えば、無料で完全削除できます。(無料版は速度が落ちていますが、完全削除できます。)(Windows版ソフトですが、Macの方は類似ソフトを探すと良いと思います)

SSDだと、Secure Eraceとかしないとダメなので、メーカーのツールを使うか、どのメーカーでも大丈夫なツールを使用する必要があると思います。(無料で簡単に出来る良いものがあれば教えてください。)

最近は廃品回収もタダでは無いので、送料オンリーでリーズナブルに廃棄出来るし、リサイクルもしてくれそうなので、エコ的にも良いかなぁと思います。

まとめますと、基本は売る。売れなかったら、段ボールに詰めて送る。段ボールはアマゾンとかの買い物を調整して、適正サイズを手に入れて送る。ですかねぇ。

2017年3月24日金曜日

【日報】2017-03-24

### 技術ネタ
---

■時間が無いので割愛です。

### コメント
---

防災リュックの入れ替え的なのが行われて、
開封厳禁の封印を解除した。

なかなか良いものが入っていて驚いた。
そして、いただいた。(ΦωΦ)フフフ…

### 花粉症実験室
---

アスリート食堂という所でご飯を食べた。
高タンパク質、低カロリーで、おいしいという。
花粉症に与える影響はどうだろうか?

【日報】2017-03-23

### 技術ネタ
---

■ワールドカフェ形式
付箋でやるやつ、そういう名前があるのは初めて知った。

### コメント
---

昼飯を食べたあとに、15時くらいに寿司組とばったりあって、寿司を食べました。データ分析チーム2名と、アプリGの二名という、異色の組み合わせ。話のネタも寿司ネタも、良かった(^ω^)

### 花粉症実験室
---

帰ってきたら花粉症ブリ返す。食事の量は重要かと。あと、熱海ではダメージなかったので、おそらく都会の花粉は強力かと。。。

【日報】2017-03-22

### 技術ネタ
---

合宿で当日に書いてないので、スキップです。

### コメント
---

熱海の合宿会場は、結構断崖絶壁なホテルでした。

2017年3月21日火曜日

【日報】2017-03-21

### 技術ネタ
---

■OSS書いた

PHP静的解析ツール
https://github.com/recruit-sumai/docker-php-analysis


### コメント
---

先週はプリパラ、黒子のバスケ(映画)と、最高でした。
でも、ガンダムは最低でした。。。

### 花粉症実験室
---

昨日は米を食べなかった。豆腐と野菜と納豆。
そして、今日は全然花粉はなかった。
(雨だからというのもあると思いますが。。。)

2017年3月17日金曜日

【日報】2017-03-17

### 技術ネタ
---

■設計について

// Evan Priestley 氏がどうやってプログラミングを学んだかを教えてください
http://knoh.jp/answers/d65c7a82

> ぼくが知る限り、判断力をつける一番の方法は、自分で設計したシステムを長い間メンテすることだと思う。

僕も、ほぼ自分で書いたシステムのメンテやっていると、ダメな点、良い点見えてくる。改善する時間をくれる会社にも感謝と思います。

■qiita書いた
http://qiita.com/daijinload/items/0e8e088730ea8100fbc0

### コメント
---

Googleのスマホアプリ、Googleアンケートフォームを入れて小銭を稼いでいたのですが、ぱったりとアンケートが来なくなりました。どうやら、個人情報を入れ過ぎると、ターゲットじゃなくなってしまって、アンケートが来なくなるという悪循環。

これからやる方は、年齢レンジとか、性別とか、企業がターゲティングしたそうな情報は、絶対にいれちゃダメですね。

### 花粉症実験室
---

便秘てきなのも腸内フローラに悪影響だと思います。あとは、ヨーグルトとか乳酸菌を摂取するのは大切だなぁと思います。

家で窓開けて作業してますが、ほぼ花粉症の症状は出ていないです(゚∀゚)

ご飯食べたあと1時間くらいは、来ますが。。。

2017年3月16日木曜日

【日報】2017-03-16

### 技術ネタ
---

■javaのtrycatchが酷い件

Y氏と話したのですが、try catchの中に、try catchは良くないのでは?という話があり、javaの場合、仕方ないパターンがあるという、残念な結果に終わりました。

GoとかNode.jsでも使われていないところを見ると、try catchは、言語設計としては良くなかったのだと思います。
(Node.jsは、JSON.parseの時とかに使ったりしますが。。。)

### コメント
---

春で天気が良いと花粉が飛びまくるので、大嫌いでした。しかし、今年は、ほぼ花粉症の症状が出ていないので、素晴らしい季節だと初めて思いました(^ω^)

### 花粉症実験室
---

ランチを野菜中心のものにしたら、花粉症ダメージが出なかった。

また、毎日コーヒーを飲んでいたので、二日間ほどやめてみたのですが、それも関係しているか?と、夕方にコーヒー飲んでみたが、特に発症していないので、それの影響は薄そうです。

2017年3月15日水曜日

【日報】2017-03-15

### 技術ネタ
---

■はてぶの画像カスタムタグで、サイズ指定する

通常時
[f:id:daijinload:20170315184837j:plain]

お尻にサイズ指定(片方だけで、縮尺保って合わせてくれる)
[f:id:daijinload:20170315184837j:plain:w300]

### コメント
---

健康法はいろいろとあって、自分に合う合わないもあるので、なかなか難しいですね。食べてすぐに効果が出るとかは、危なそうですし。Y氏とK氏からそれぞれ、スピルリナと、バラの甜茶が良いと言われたのですが、どうしようか。。。

### 花粉症実験室
---

花粉症の抑え方はわかったのですが、どうしたら再発するのか?人体実験しています。お腹いっぱい食べると、花粉症が再発することは分かったので、どの程度まで、許容範囲か?見極めていこうと思います。

2017年3月14日火曜日

【日報】2017-03-14

### 技術ネタ
---

■docker-composeは破壊的変更がおおいらしい

そうなのか。そういえば、バージョンファイルが既に3まで
来ているし、なんかしらんけど、バージョン番号が、
1.13.1とかから、17.01とかに飛んだような。。。

### コメント
---

■花粉症再発
なおった方法は、一時的なものなので、食生活を元に戻すと、すぐに、花粉症がリバウンドしますね。。。
(日本橋の家系ラーメン松田家が感謝セールで19日まで500円だったんですもん。。。)

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13166188/

やられた感じです。。この辛さよりは健康を大事にしたいですね。。。

■土地を買った
普通は銀行で場所を借りて行うみたいでしたが、借りられないとのことで、一般の人に混じって窓口前でドタバタやることに。

ネット銀行のローンは大変ですね。。。
(大変な分、安いのですが。。。)

2017年3月13日月曜日

【日報】2017-03-13

### 技術ネタ
---

■システム設計についてqiita書きました

// マネージドサービスとか出てきていますが、システム設計について整理しました
http://qiita.com/daijinload/items/f18cf5715873039e28d1

せっかく書いたけど、見てもらえないのも悲しいので、共有します。

■タッチパネルのディスプレイすごい

僕は液晶が汚れるのが大嫌いだったので、タッチパネルなんて
ありえないと思っていたのですが、使ってみると便利。

さらに三笠さんから、スマホのテストとかやりやすいという
話を聞いて、確かにスワイプとかタッチパネルならできると思い、
考えを改めました。家にタッチ対応のディスプレイを買おうかなぁと思いました。

でも、NotePCとの距離感だから触りやすいですけど、
家のディスプレイだと、遠くになっちゃいそうな気がしますよね。。。

### コメント
---

■Googleのホーリー祭のロゴ

めっちゃかわいいなぁ、html5でやってんだろうなぁと思って、
見てみたら、Gifでやっているという。旧ブラウザ対策とかかな?

■花粉症なおった

腸内フローラの改善と、1日1食です。
食費も浮きますし、痩せられますし、何より花粉症が無くなる。

最高ですね!!

// 治った!! 花粉症やアレルギーを改善した事例から、その理由とポイントをご紹介します。
http://xn--o9jl1754aw8sdqdba870h8lci1v.net/archives/773

2017年3月10日金曜日

【日報】2017-03-10

### 技術ネタ
---

■Dockerネタ

// dockerコンテナのtopが一覧で見れる
https://github.com/bcicen/ctop

Y氏から教えてもらいました。感謝です。

すごい見やすいし、どれが重いか分かるのでめっちゃ良いです(゚∀゚) 小ネタですけど、対象を選んでエンター押すと詳細が見れたりしますよ。

■LinuxMintにデフォルトで入っているスクリーンショット

http://motw.mods.jp/Linux/screenshot.html

画面全体を撮る
gnome-screenshot

範囲を指定して撮る
gnome-screenshot --area

3秒後にウィンドウを選択して撮る
gnome-screenshot --window --delay=3

めっちゃ便利です。すばらすぃー。
gyazoがあれば、いらないかもですが。。

### コメント
---

■花粉症がかなり改善

花粉症は直せます。しかも、変な薬なしで。どうやら、腸内フローラの乱れが原因のようです。

・食事の量を減らす。
・ヨーグルトや、ヤクルト400を摂取する。
・甘いものは食べない。
・ごはんを減らす

効果ありでした。あと、断食を試してみてください。腸内を休められるのと、時が遅く感じられ、普通に食べれる有り難みを感じられますw

■組織編成について

// フェイスブックは業務を自動化して社員を「過去の仕事」から解放した
http://www.dhbr.net/articles/-/3542

僕が会社で10年以上働いてきた経験を踏まえても、良い話で核心ついているなぁと思うので、うちの会社も、この構成変えてほしいなぁと思います。

2017年3月9日木曜日

【日報】2017-03-09

### 技術ネタ
---

■Dockerネタ

buildとupを同時にやる

docker-compose up -d --build

これのいいところは、up -dの時にダウンロードが走る場合、
buildで放置して、up -dで放置する必要があるのですが、
↑のコマンドは、一回放置すればすべて済みます。v( ̄Д ̄)v イエイ

■独自証明書ネタ

標準Windows7に、独自証明書入れて快適になったのですが、
VPN推奨クライアントのFoltiClientが、Windows Updateの
KB3033929を入れないとインストール出来ず、VPNは詰んだ。
(会社の端末は、WindowsUpdateとか管理しているので、むやみには入れられないです。。。)

(;^ν^)ぐぬぬ…
(独自端末は問題ないですし、SUMAIにつなげられれば良いのでまぁ良いですが。。。)

### コメント
---

■Docker作業はPCの馬力でだいぶ違う

やはり開発は馬力のあるPCでやりたいですね。
自作マシンが使えるのはありがたいなぁと思います。

2年後に買い換えて良いらしいので、次はAMD Ryzenで組みたいなぁ。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61731719

2017年3月8日水曜日

辛子シュークリーム事件の反省

タイトル通り、反省です。ちなみに食べさせられたのは僕です。。。

昔の話ですが、とある忘年会の出し物で、司会者が4人呼んで、この中で辛子入りシュークリームを食べた人は誰だ?的な企画がありました。呼ばれたメンバーは、シュークリームを渡す係りの人から見て、

先輩(社員)
先輩(社員)
僕(社員)
社外の人

でした。呼ばれた人たちは出し物のことを完全に知らなかったです。そしてどうやら、シュークリームを渡す係りの子が、僕を選んで渡したっぽいのです。(他のメンバーもそんな感じのことを言ってました)(まぁ、僕から見ても、この中で渡すとしたら僕なので順当っちゃ順当ですがね。。。)

そして辛子入りシュークリームは、ダメージがデカすぎて気持ち悪くて吐きそうでした。楽しい忘年会のはずが、酷いありさまでした。(企画側は、絶対試食してないですよね。。。)(もし、辛子アレルギーだったら最悪の結果になりますよね。)

ここで問題点をまとめますと、

■ロシアンと言いながらターゲットが決まっていた
■事前に出し物の話を参加者に知らせてなかった(事前に言ってれば空気を壊さず降りられたはず。アレルギーとかの話も聞けたはず。)
■配った際にターゲットが決まっていたことがバレるような渡し方をした(バレなきゃ良いというわけではない。)
■配った子が謝りに来たが、事件と関係ない同期と2人で来た。また、会議室とかに呼び出せばよいのに、みんなのいるフロアで謝りに来た(これじゃ悪い点つたえられないじゃん。)(みんなの前で怒ったら公開処刑じゃん。そうはしないだろうという作戦だった?)

とまぁ、こんな感じだったので僕は激おこしたわけですが、おそらく↑を全部伝えきれてなかったかなぁと。企画側は、辛子入りシュークリームだけが悪かったと思っていたのでは?と、思い、ちゃんと内容伝えないとなぁと思いました。それが反省です。

あと、そういうふざけた企画は、普通に降りるのが身のためだと思います。そこは空気を壊していきましょう!!そんなんで人間関係ギクシャクするような会社なら、さっさと辞めればよいのです。

あたりまえと言わないようにしたほうが良いかも

おつかれさまです。だいじんです。

エンジニア界隈では、そんなのあたりまえでしょ?とか、なんでそんなことも知らないの?とか、よく飛び交っています。よくよく話していると、あたりまえとか言いながら、全然あたりまえでないことが多いです。(僕も言ってしまっているときがあります。)(女子高生はなんでも可愛いと言いますが、それとは違います。)

そもそも多種多様な人間が居て、興味のベクトルも全く違うのですから、あたりまえと言ってしまう事は間違いなのでは?と、思うようになってきました。

僕はサッカーに興味が無いのですが、この間、サッカー常識をあたりまえのように言われて、面食らいました。(「ミラン知らないの?」とか言われたような気がします。)(イタリアの有名チームの名前です。)

今、知らないのであれば勉強して知れば良いだけの話なので、その程度のことであたりまえと言って、嘲笑するような真似はしてはいけないかと。また、あたりまえと言われたほうは委縮してしまう場合があり、それが議論の妨げになって良い意見が出なくなってしまう可能性があります。(こちらはすごく憂慮すべき課題です。)

あたりまえも知らないバカの意見はいらないと、言われたも同然です。誰もその状態で発言しませんよね。。。しかも、あたりまえと言っていること自体は大したこと無いことだったりするので、さらに問題ですよね。

まとめると
■あたりまえでないことを、あたりまえと言っている場合がある
■あたりまえを知らないと言われた人が委縮する
■技術の進歩が加速しているので、今は、あたりまえでない可能性がある
■あたりまえであったとしても、知らない人がいれば、教えればよいこと

相手が何かを知らなかったとしても、説明することにして、決して「あたりまえのことなんだけど(怒)」とか、言わないようにしようと思いました。

【日報】2017-03-08

### 技術ネタ
---

■Laravelのテスト時の環境変数

Laravelのテストが動かないとやっていたのですが、
環境変数がAPP_ENV=testingでないとテストが動かないという
謎仕様のため、動かなかったという。。。

仕方ないので、APP_ENV=testingでいくことに。

あと、改めて思ったのですが、PHPはextentionファイルとか、
環境構築が難しいですね。無駄に依存が多い。
事実上標準ならPHPに同梱するか、簡単に設定できる何かを
用意すればいいのに。。。

■Docker環境構築は時間かかる

慣れている人が構築してくれればいいなぁと思うのですが、
各種言語の設定になると、Docker+その言語の構築となるので、
分担しづらいなぁという話はあります。。。
(Laravelとかではまってましたし。。。)

### コメント
---

■花粉症対策経過報告

お腹が空いているときは、極端に花粉症がなくなります。
なるべく空腹で居たほうがよいのでしょうか?

2017年3月7日火曜日

【日報】2017-03-07

### 技術ネタ
---

■Docker環境作るときに気をつけてほしい点

GitとDockerがインストールされているLinux環境ならすぐに実行できる
(依存モジュールは全部Docker内にある状態)

こんな感じで作ってくれれば、実行する方も楽なのですが。。。

### コメント
---

■社内の空気が改善した(酸素的な意味で)

庶務さんからビル管理の人にお願いしたら、空調を最大出力にしてくれたらしい。
爽やかな空気が。(出来るなら最初からやっておいてほしいです。。。)

社内でインフル流行ってたので、もう少し早ければ良かったですかね?

2017年3月6日月曜日

【日報】2017-03-06

### 技術ネタ
---

■BashからSlackへ投稿

http://qiita.com/lighter_mt/items/e12e2be9122ab8124fa6

こんなに簡単にできるんですね^^

### コメント
---

■花粉症治った人の食物学の三信

・甘いものを一切食べない
・小麦粉の食品を一切食べない(精製された小麦粉は毒)
・ごはん食べる量を減らす

これで花粉が治るとのこと。もうね、藁にもすがる思いで、
なんでもやりますよ( ゚д゚ )!!

P.S コンビニに行ったのですが、ほぼ買えないものだらけで、
周りは毒だらけでした。。。

2017年3月5日日曜日

花粉症対策で断食しました


花粉症のみなさま。おつかれさまです。辛い時期が来ましたね。。。

正直辛すぎるので、断食が効くということでやってみました。やっている最中は効果があったと思います。ただ、食べ始めたら戻ったっぽいです。。。

花粉症の原因は、胃腸の不調か、腸内フローラの状態が悪いことが原因らしいので、腸内が良くなるようなことをしていこうと思います。週末は片方断食して回復専念ですね。

色々と花粉症起点で調べていたのですが、どうやら現代人は食べ過ぎで疲れているみたいですね。

// 第102回「食べ過ぎによる疲れ」
http://www.higasa.com/blog/note/n102.html

たしかに、便がずっと腸内に残っていたり、処理不可能の量の食事が送られてくれば、腸に無理だと言われそうですもんね。腸内が整えば良いということで、乳酸菌接種としてビフィーナSというサプリも取り入れてみようかと思います。あと、青汁も。

食事に関しては、乳酸菌と青汁と重そうなものは出来るだけ食べない。
断食ペースは、週末どれか一日。

このコンボで花粉と戦いたいと思います(`・ω・´)ゞ

追記:2017-05-14

今年の花粉症ダメージが100だとすると、10くらいまで抑えることに成功しました^^やってみたことは下記です。

- 化学調味料を使用したものを食べない
- 無農薬玄米を水につけて発芽させて、発芽玄米を炊いて食べた
- アボガドと納豆と豆腐と胡桃(1日7粒)と↑を食べていた
- お昼は体に良さそうのものを食べて、夜はヨーグルトやプロテインで済ませる。
- グルテンフリーを狙うので小麦粉を使った製品を食べない
- ヤクルト400を毎日飲む
- ビフィーナSを使った
- お水を朝晩飲むのと、合計1.5リットルは飲んでいた(デトックス狙い)
- たまに上記を破ってラーメンとか食べてた(後日ダメージが80くらいになるw)

特に効いたのは下記だと思います。

- 化学調味料を使用したものを食べない
- グルテンフリーを狙うので小麦粉を使った製品を食べない
- お水を朝晩飲むのと、合計1.5リットルは飲む(デトックス&排便を狙う)
- 土日どちらかは、一日断食していた(前日19時に食べたら、次の日の19時まで食べない。)

食べすぎないということが最高の効果を出していたと思います。狙っていませんでしたが、食費がかなり浮いたのと、2ヶ月で4kg痩せました。体調もすこぶる良いので、ちょっと続けようか真剣に迷います。。。



2017年3月3日金曜日

【日報】2017-03-03

### 技術ネタ
---

■実行時に環境変数の設定

env AAA=1234 php -r "var_dump(getenv('AAA'));"

とてもシンプルで見やすく実行時のみ適用で、ほぼ完璧。
しかし、設定個数が多いと微妙な感じに。。。

検討した結果、exportでsession中続くけど、

.envファイルを用意して、中に下記を記述
export AAA=1234
export BBB=1234

実行
source .env && php -r "var_dump(getenv('AAA'));"

としました。他に良い方法があればおしえてほしいです。

### コメント
---

■断食すると花粉症が治る!?

腸内フローラとか、胃腸を休めるとアトピーとか治るという話で、
対花粉症ということでやってみています。

水しか飲んでなかったら、頭が回らなかったので、
はちみつと、くるみ7個は食べて良いことにしました。

とりあえず、2daysやってみます。治ったらいいなぁ。

2017年3月2日木曜日

【日報】2017-03-02

### 技術ネタ
---

■jenkinsのgit設定でエラーが発生していたが、gitのバージョンが古かったかららしい

gitのバージョンは、地味に影響するのでなるべく最新使ったほうが良い気がしました。

### コメント
---

■マルクスの自省録という本を読んでいます

アメリカのマッドドッグと呼ばれる国防長官が、この本に書いてあることを実践していると言っていたので、試しに読んでみています。難しいことが書いてあるのですが、良い事言うなぁと思います。

【日報】2017-03-01

### 技術ネタ
---

■証明書の話がまとまっている

// RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて
http://qiita.com/kunichiko/items/12cbccaadcbf41c72735

hoge.p12という拡張子があり、

「PKCS #12 個人情報交換ファイルフォーマット」

という、ざっくり言うと証明書のzipファイルみたいなものらしい。

■qiita書いた

// LinuxMintから無線LAN環境(WPA2エンタープライズ)に証明書を使って接続する方法
http://qiita.com/daijinload/items/205341cc250032147462

### コメント
---

■ネットワーク周りは弱いなぁと

httpとかは例外ですが、証明書設定とかインフラ担当がやることに疎い。
CA時代は、インフラエンジニアがやってくれていたという、ありがたみがあったのだなぁと思いました。

2017年2月28日火曜日

【日報】2017-02-28

### 技術ネタ
---

■docker環境を見据えて、設定値は環境変数にしておくと良いかと。

そうおもいました。

### コメント
---

■お昼休みに八重洲地下のタワレコにいってきた

品揃えが少なく、迷路極まっていて、マジ鬼畜。なんで地下って、あんなにわかりづらいんでしょうかねぇ。

2017年2月27日月曜日

【日報】2017-02-27

### 技術ネタ
---

■ubuntu環境のデフォルトエディタはnano

sudo update-alternatives --config editor

これで変えられる

### コメント
---

■マイクとオーディオインターフェースを導入した

結構良い音で録音できるので、良い感じ。今日、帰ったら文字起こしのテストでもしようかと思います(`・ω・´)ゞ

■花粉症

完全に酸欠&花粉症でした。断食すると花粉症が治るという話があったので、本気で検討しようとおもった。

2017年2月26日日曜日

正しいかどうかは、事実で判断したほうが良いと思います


// ジュリア・ゲレフ: 間違っているのに正しいと感じるのはなぜなのか
https://www.ted.com/talks/julia_galef_why_you_think_you_re_right_even_if_you_re_wrong?language=ja#t-685684

面白い動画でした。詳細は動画を見てもらうとして、思ったことをつらつらと書きます。(早送りできるので、時間が無い方は、早送り再生推奨です)

昔、寮で生活していたことがあったのですが、Aさんのお金が盗まれて事件になりました。警察沙汰になって取り調べとかもあったのですが、結果、同期のBさんが犯人でした。(人のお金を取るのは悪いことですが、取り返しのつかない系の悪事では無いので、多めに見ても良いかなぁと個人的には思います。)(捕まって結局、お金は返してましたし。)

問題は、取り調べがあった最中に、Bさんは犯人であるサインを出していたのに、僕が気づかなかったことです。僕は「同期が犯人であるはずがない」と決め込んで、犯人である対象から外していました。もし、犯人であるサインに気づけていたら、裏から穏便に済ませることも可能だったかもしれないのに、です。動画で言う所の「兵士のマインドセット」になっていましたね。

そのことがあってからは、たとえ肉親でも確かな証拠が無い限り信用しないことにしています。世の中、いつ魔が差すか分からないですから。。。でも、肉親なら大丈夫だという証拠を探すのは楽なはずなので、もし嫌疑が発生しても、しっかり探そうと思います。大事なのは、信用する・しないではなく、事実に基づく客観的な判断なのだと思います。

普通に考えると、「犯人じゃない」となんの根拠もなく信じてくれるのは嬉しい限りだと思います。ですが、それで助けられるものも助けられないなら、僕はそんなもの要らないと思いました。

【日報】2017-02-24

### 技術ネタ
---

■LinuxMintのインストール時にカーネルアップデートしておいたほうがよい

アップデートマネージャを開くと、赤になっているから怖くてアップデートしたくないかもなのですが、やらなかったら微妙な感じになったので、インストール直後にやったほうが良いかと思います。もちろん、最初にカーネルとファームウェアアップデートしておいて、その後、その他のアップデートをしたほうが良いかと。

■LinuxMintの日本語入力

アップデートマネージャでアップデートすると、日本語が打てるようになります。けど、辞書ツールとかは動かなかったので、言語設定からインストールしたほうが良いかもです。(それは、後からやっても問題なかったです。)

### コメント
---

■PCのセットアップ

環境構築は山あり谷ありですね。出来上がるとやったこと忘れて、次の機会にまたやり直しになっちゃうので、Githubアカウント(無料)取得しておいて、Gistとかに書いておくと良いかと思います。Gistだと公開、非公開でページを作成できますが、インストール手順とかは晒しても良いような気がしますね。(ネットにさえつながれば手順が見れるので本当に良い世の中になったなぁと思いますね。)

// 一応、こちらに追記してます。
daijinload/linux-mint.sh

Windows10のスタートアップの位置は2か所ある?


// Windows10の正式な置き場?
C:\Users\【ユーザ名】\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

// Windows7時代に置いていたファイルがあった場所
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp

Windows7からのアップデートで、Windows10を使っているのですが、なんか2か所にあるんだなぁと。

2017年2月23日木曜日

【日報】2017-02-23

### 技術ネタ
---

■Dockerのサポートが手厚いVagrant

// VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した
http://qiita.com/hidekuro/items/fc12344d36d996198e96

Vagrantfileに書くだけで、dockerが入るという。公式ドキュメントを見なくても良いのは、楽できる感じですね。あと、Windows環境だとエラーが出たりしたので、Vagrantでubuntuなり立ち上げて、その中でDockerしたほうが、うまいこと行くのでしょうね。

■Qiitaの「いいね」を「すごーい!」に変える
http://qiita.com/xsota/items/3f534d6ef71a4424fbc2

どうなるか?オチが見えているはずのに、笑ってしまうという。くやしいw

■vivaldiのダウンロード後の画面
https://vivaldi.com/thankyou/?lang=ja_JP

なんだろう。このホスピタリティ。ニコニコヌクモリティに通じるものがありますね(^^)

### コメント
---

■今日は社内の空気が良かった(酸素的な意味で)

窓がずっと開いていたため、すごく空気が良かった。また、温度も適温になっていた気がする。本当に捗るなぁと。冗談抜きで、酸素だいじ。

【日報】2017-02-22

### 技術ネタ
---

■WindowsとMacの完成度の高さ

LinuxMintを使っていると、ドライバインストールしないとLANが認識しなかったり、一手間加えないと日本語入力すらできないなど、なかなか(・∀・)ヤッテクレル!!感じだなぁと思います。

### コメント
---

■Slackが良い感じ

自分に対してコメントができるので、ファイルのやりとりや、作業メモなど、できます。さらに、コメントやファイルの削除もできるので、終わったら消すという、運用をすると大分捗るなぁと。複数PC使う人は特に良いと思います。

2017年2月21日火曜日

【日報】2017-02-21

技術ネタ


■自作PCですが、セキュリティ用のワイヤーに対応していた
どうやら、Desk mini 110は、セキュリティワイヤーに対応しているようでした。良かった。
■日報のマークダウンをエディタを通すようにした
http://dillinger.io/
こちらで貼り付けてから、コピペするようにしたら大分綺麗に見えるかと思ったら背景が白で表示されるというね。。。

コメント


■社内の空気
会社のオフィス、空気が淀んでいます。。。出来るだけ自席以外で開発したほうがパフォーマンスが出そうです。(酸素的な意味で)空気清浄機を導入してましたが、酸素が足らないのは如何ともしがたい。。。
■花粉症
飛んでますね。この時期はパフォーマンスが出ません。本当に辛いですね。。。

【日報】2017-02-20

昨日の分です。

技術ネタ


■LinuxMintの無線Lanはドライバをビルドするとこから

さすがに、至れり尽くせりのWindows&Macとは違いますね。。。
■monorepoは、npmとかpackagistに置くから出来るんですね。。。

Laravelとかは、Laravel/frameworkとIlluminate/databaseなどのIlluminateシリーズ(githubリポジトリはreadonly)に分かれていますが、それもなぁと。

コメント


作成したPCを披露したのですが、みんな驚きの性能に感嘆していました。

2017年2月19日日曜日

Windows10(Pro)とLinux Mint 18.1(cinnamon)インストールするのに苦労した件

どうも。自作歴長いのに、掲題の件、めちゃくちゃ苦労した、だいじんです。

そもそも苦労したのには理由があって、その辺を書いていこうかと。先に答えだけ言うと、家では普段は暗号化などしていないのですが、依頼主から暗号化必須と言い渡されており、それに伴う設定に四苦八苦してしまったのが主原因でした。。。(他にも落とし穴のフルコース感ある問題がありましたが。。。)

また、念のため書きますが、Bitlockerは、Windows10 Proじゃないと使えないので注意です。

■構成
SSD1:512GB (M.2 NVMe SSD)
SSD2:256GB(SATA SSD)
インストール用USBメモリ

■当初の目標
1. 上記SSDが2台ある構成のマシンのうち、SSD1だけに、WinとMintをインストールして、デュアルブートで起動させる。
2. 両方共、暗号化ドライブとしてセキュリティの担保をしたい。
※Windows10はBitlocker(TPM2.0)、LinuxMintは、LVM暗号化ドライブ

■最終結果
1. SSD1にWin、SSD2にMintをインストール。(デュアルブートは、起動時のbios boot時に、F11でドライブを指定する感じ)
2. 両方共、暗号化ドライブとしてセキュリティの担保をしたい。
※Windows10はBitlocker(TPM無し、セキュアブート無し)、LinuxMintは、LVM暗号化ドライブ


# 苦戦した内容をつらつらと書きます
---

- USBメモリ作るのに苦戦
  - Windows版作成の際に、長い間待たせた挙句、securityソフトがガードして失敗する
  - rufus-2.12.exeで、LinuxMintのUSBメモリが作れなかった。(LinuxMintに対応したインストーラでないと、USBメモリを作れない?)(Universal-USB-Installer-1.9.7.2.exe使用)
  - windows10は、ISOダウンロードしておけば、rufus-2.12.exeとか使ってUSBにインストールできる。(セキュリティソフトをオフにすることさえ出来れば、WindowsのMediaCreationToolで一気に作成までできます。)
  - 時間は掛るが、rufus-2.12.exeを使えばUSBメモリのエラーチェックや上書き消去も出来る。
- ダウンロードしたLinuxMintのISOファイルがぶっ壊れていた。。。(Wifi辞めて有線で落とした。あと、sha256sum.exeでチェックサムした。改ざんチェックというよりは破損チェックとして、大きなファイルは出来るだけチェックサムしよう。。。)
- SSD1に対してのLinuxMintのインストールで、Windowsが暗号化モードで入っている状態だとたぶんできない。(暗号化領域などの追加のせいで、プライマリパーティション領域が4つになるため?)
- Windowsインストール後、TPMの設定してセキュアブートしようとしたら、起動しなくなる(後述のリンクを参考にすると当たり前の話だった。。。)
- windowsのインストール時に、LinuxMintをインストールした別ドライブ(ここではSSD2)が存在すると、インストールエラーとなる。(結局、線を外してSSD1しか認識しない状態でインストールした。)(エラーメッセージ:「新しいパーティションを作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした。詳細については、セットアップログファイルを確認してください」と出た。後述するリンクに原因が書いてあります。)
- インストール対象のPCの電源を抜いて入れ直すと、他のPCがなぜか起動する。(過電流?)(他のPCの線を抜いて対応)
- Realtecのドライバー入れて再起動したら、またドライバが起動して、何回かループした。(一回でインストールできているみたい。2回目以降はフェイクです。)
- 結局、Windows10は4回位インストールした。。。
- LinuxMintは、2回かな。(失敗が6回くらい)
- 途中、ごちゃごちゃになってMBRがぶっ壊れた。(LinuxMintのLiveモード時にgparted(GUI)が使えたので綺麗にできた。そもそも、windows10イントールでも、shift + F10でコマンドプロンプトでdiskpartで消せるみたい。やってみたけどCUIがダルかった。。。)
- UEFIのTPMとセキュアブートの意味を理解せず、体当たりした(簡単じゃなかった。。。詳しくは下記の「[Windows 7編]ドライブを丸ごと暗号化してはいけない」参照のこと)
- 1つのドライブにデュアルブートは難しくなっているのかも?(暗号化しなければそうでもないかも。)


結局、成功した手順は下記です。インストール用のPCでの作業と、別のPCでの作業を分けます。

LinuxMintからインストール
---

おそらく、どちらからでも大丈夫だと思いますが、結果成功した手順ということで載せます。

■インストール用PC
- UEFI上のTPMとセキュアブートをオフにする。
- UEFI上のファンの回転設定が通常モードだとうるさかったので、サイレントモードに変更(やらなくても良い)

■別のPC(Windows10)
- LinuxMint18.1をダウンロードする。
- ダウンロード後、sha256sum.exeで、hash値を確認する(重要)
- Universal-USB-Installer-1.9.7.2.exeを使用して、Mintのインストール用USBメモリを作成する。

■インストール用PC
- F11で、USBメモリを起動時に選んで、LiveモードでLinuxMintを起動。
- デスクトップのインストールアイコンから、SSD2に暗号化モードでインストールする。
- 再起動後、暗号化解除のパスワードを入力して、ログイン出来ることを確認する。

---

Windows10インストール

■別のPC
- Microsoftが配っているMediaCreationToolで、Windows10のインストール用USBメモリを作成する。
- 各種Windows10用のドライバ(マザーやGPUドライバ)をダウンロードしておく(USBメモリにコピーしておく)

■インストール用PC
- SSD2を外す
- USBメモリを起動時に選んで、Windows10をSSD1にインストールする。
- インストール後、マザーやグラフィックドライバなど各種ドライバ類をインストールする。
- 再起動後、左下のメニューにあるボックスに、gpedit.mscと打って、グループポリシーエディタの起動
- 下のリンク「第16回 データを保護するBitLocker暗号化 (2/2)」を元に、ポリシー設定。
- BitlockerのTPM無しモードでドライブを暗号化する(今回はクリーンインストール後なので、追加分のみ暗号化にした)
- 再起動後、Bitlokerの暗号化解除画面が出るのでパスワードを入力して、ログイン出来ることを確認する。
- 最後に、外していたSSD2を接続して、F11でドライブを選んでデュアルブート出来ることを確認する。

---

いかがでしたでしょうか?アホみたいにハマって、土日はほとんどこれやってました。特にセキュアブートあたりは、起動用のUSBメモリが悪いのか?設定が悪いのか?わからなくなって、ちゃんと調べてからやればよかったかなぁという印象です。(体当たりしないと火事場のバカぢからが発揮できないタイプなので、結局この方法しか選択肢が無かったかもですが。。。)

また、家にディスプレイが1台しかなく、暇つぶししながら作業とかやりづらかったので、そのへんも反省かなぁと思います(簡単に終わると思っていたので、特に対策無しだっただけですが。。。)(NotePCはあったので、別マシンはほとんどNotePCでした。Wifiでクソな感じになりましたが。。。)

あと、初心者の人は、MBRとかGPTとか仕組みを理解しておくと、どうすれば元に戻せるか?分かるので、やっておいたほうが良いかもです。

ざっくり説明すると、HDDとかSSDとかUSBメモリとかの記憶媒体の記憶領域の先頭部分は、ブート専用の記憶領域となっており、起動時はそこを見に行ってブートドライブを決定します。ファイルがどこにあるか?とかの位置情報なども先頭のほうに格納されています。なので、クイックフォーマットは先頭だけ削除する感じで、速く消せます。だけど、昔のビデオテープのようにデータは残っているので、上書きしない限り、復元できたりします。そんな感じです。


// sha256sum.exe
https://docs.fedoraproject.org/ja-JP/Fedora/14/html/Burning_ISO_images_to_disc/sect-Burning_ISO_images_to_disc-Validating_the_Files-Validating_at_the_Windows_Command_Prompt.html

// 「新しいパーティションを作成できなかったか、...」エラーをどのように解決しますか?
http://www.disk-partition.com/jp/articles/we-cannot-create-a-new-partition.html

// [Windows 7編]ドライブを丸ごと暗号化してはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351405/?rt=nocnt

// 第16回 データを保護するBitLocker暗号化 (2/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114_2.html

// 「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」の違い,あと「論理ドライブ」も
https://pctrouble.net/storage/difference_partition.html