2017年2月28日火曜日

【日報】2017-02-28

### 技術ネタ
---

■docker環境を見据えて、設定値は環境変数にしておくと良いかと。

そうおもいました。

### コメント
---

■お昼休みに八重洲地下のタワレコにいってきた

品揃えが少なく、迷路極まっていて、マジ鬼畜。なんで地下って、あんなにわかりづらいんでしょうかねぇ。

2017年2月27日月曜日

【日報】2017-02-27

### 技術ネタ
---

■ubuntu環境のデフォルトエディタはnano

sudo update-alternatives --config editor

これで変えられる

### コメント
---

■マイクとオーディオインターフェースを導入した

結構良い音で録音できるので、良い感じ。今日、帰ったら文字起こしのテストでもしようかと思います(`・ω・´)ゞ

■花粉症

完全に酸欠&花粉症でした。断食すると花粉症が治るという話があったので、本気で検討しようとおもった。

2017年2月26日日曜日

正しいかどうかは、事実で判断したほうが良いと思います


// ジュリア・ゲレフ: 間違っているのに正しいと感じるのはなぜなのか
https://www.ted.com/talks/julia_galef_why_you_think_you_re_right_even_if_you_re_wrong?language=ja#t-685684

面白い動画でした。詳細は動画を見てもらうとして、思ったことをつらつらと書きます。(早送りできるので、時間が無い方は、早送り再生推奨です)

昔、寮で生活していたことがあったのですが、Aさんのお金が盗まれて事件になりました。警察沙汰になって取り調べとかもあったのですが、結果、同期のBさんが犯人でした。(人のお金を取るのは悪いことですが、取り返しのつかない系の悪事では無いので、多めに見ても良いかなぁと個人的には思います。)(捕まって結局、お金は返してましたし。)

問題は、取り調べがあった最中に、Bさんは犯人であるサインを出していたのに、僕が気づかなかったことです。僕は「同期が犯人であるはずがない」と決め込んで、犯人である対象から外していました。もし、犯人であるサインに気づけていたら、裏から穏便に済ませることも可能だったかもしれないのに、です。動画で言う所の「兵士のマインドセット」になっていましたね。

そのことがあってからは、たとえ肉親でも確かな証拠が無い限り信用しないことにしています。世の中、いつ魔が差すか分からないですから。。。でも、肉親なら大丈夫だという証拠を探すのは楽なはずなので、もし嫌疑が発生しても、しっかり探そうと思います。大事なのは、信用する・しないではなく、事実に基づく客観的な判断なのだと思います。

普通に考えると、「犯人じゃない」となんの根拠もなく信じてくれるのは嬉しい限りだと思います。ですが、それで助けられるものも助けられないなら、僕はそんなもの要らないと思いました。

【日報】2017-02-24

### 技術ネタ
---

■LinuxMintのインストール時にカーネルアップデートしておいたほうがよい

アップデートマネージャを開くと、赤になっているから怖くてアップデートしたくないかもなのですが、やらなかったら微妙な感じになったので、インストール直後にやったほうが良いかと思います。もちろん、最初にカーネルとファームウェアアップデートしておいて、その後、その他のアップデートをしたほうが良いかと。

■LinuxMintの日本語入力

アップデートマネージャでアップデートすると、日本語が打てるようになります。けど、辞書ツールとかは動かなかったので、言語設定からインストールしたほうが良いかもです。(それは、後からやっても問題なかったです。)

### コメント
---

■PCのセットアップ

環境構築は山あり谷ありですね。出来上がるとやったこと忘れて、次の機会にまたやり直しになっちゃうので、Githubアカウント(無料)取得しておいて、Gistとかに書いておくと良いかと思います。Gistだと公開、非公開でページを作成できますが、インストール手順とかは晒しても良いような気がしますね。(ネットにさえつながれば手順が見れるので本当に良い世の中になったなぁと思いますね。)

// 一応、こちらに追記してます。
daijinload/linux-mint.sh

Windows10のスタートアップの位置は2か所ある?


// Windows10の正式な置き場?
C:\Users\【ユーザ名】\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

// Windows7時代に置いていたファイルがあった場所
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp

Windows7からのアップデートで、Windows10を使っているのですが、なんか2か所にあるんだなぁと。

2017年2月23日木曜日

【日報】2017-02-23

### 技術ネタ
---

■Dockerのサポートが手厚いVagrant

// VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した
http://qiita.com/hidekuro/items/fc12344d36d996198e96

Vagrantfileに書くだけで、dockerが入るという。公式ドキュメントを見なくても良いのは、楽できる感じですね。あと、Windows環境だとエラーが出たりしたので、Vagrantでubuntuなり立ち上げて、その中でDockerしたほうが、うまいこと行くのでしょうね。

■Qiitaの「いいね」を「すごーい!」に変える
http://qiita.com/xsota/items/3f534d6ef71a4424fbc2

どうなるか?オチが見えているはずのに、笑ってしまうという。くやしいw

■vivaldiのダウンロード後の画面
https://vivaldi.com/thankyou/?lang=ja_JP

なんだろう。このホスピタリティ。ニコニコヌクモリティに通じるものがありますね(^^)

### コメント
---

■今日は社内の空気が良かった(酸素的な意味で)

窓がずっと開いていたため、すごく空気が良かった。また、温度も適温になっていた気がする。本当に捗るなぁと。冗談抜きで、酸素だいじ。

【日報】2017-02-22

### 技術ネタ
---

■WindowsとMacの完成度の高さ

LinuxMintを使っていると、ドライバインストールしないとLANが認識しなかったり、一手間加えないと日本語入力すらできないなど、なかなか(・∀・)ヤッテクレル!!感じだなぁと思います。

### コメント
---

■Slackが良い感じ

自分に対してコメントができるので、ファイルのやりとりや、作業メモなど、できます。さらに、コメントやファイルの削除もできるので、終わったら消すという、運用をすると大分捗るなぁと。複数PC使う人は特に良いと思います。

2017年2月21日火曜日

【日報】2017-02-21

技術ネタ


■自作PCですが、セキュリティ用のワイヤーに対応していた
どうやら、Desk mini 110は、セキュリティワイヤーに対応しているようでした。良かった。
■日報のマークダウンをエディタを通すようにした
http://dillinger.io/
こちらで貼り付けてから、コピペするようにしたら大分綺麗に見えるかと思ったら背景が白で表示されるというね。。。

コメント


■社内の空気
会社のオフィス、空気が淀んでいます。。。出来るだけ自席以外で開発したほうがパフォーマンスが出そうです。(酸素的な意味で)空気清浄機を導入してましたが、酸素が足らないのは如何ともしがたい。。。
■花粉症
飛んでますね。この時期はパフォーマンスが出ません。本当に辛いですね。。。

【日報】2017-02-20

昨日の分です。

技術ネタ


■LinuxMintの無線Lanはドライバをビルドするとこから

さすがに、至れり尽くせりのWindows&Macとは違いますね。。。
■monorepoは、npmとかpackagistに置くから出来るんですね。。。

Laravelとかは、Laravel/frameworkとIlluminate/databaseなどのIlluminateシリーズ(githubリポジトリはreadonly)に分かれていますが、それもなぁと。

コメント


作成したPCを披露したのですが、みんな驚きの性能に感嘆していました。

2017年2月19日日曜日

Windows10(Pro)とLinux Mint 18.1(cinnamon)インストールするのに苦労した件

どうも。自作歴長いのに、掲題の件、めちゃくちゃ苦労した、だいじんです。

そもそも苦労したのには理由があって、その辺を書いていこうかと。先に答えだけ言うと、家では普段は暗号化などしていないのですが、依頼主から暗号化必須と言い渡されており、それに伴う設定に四苦八苦してしまったのが主原因でした。。。(他にも落とし穴のフルコース感ある問題がありましたが。。。)

また、念のため書きますが、Bitlockerは、Windows10 Proじゃないと使えないので注意です。

■構成
SSD1:512GB (M.2 NVMe SSD)
SSD2:256GB(SATA SSD)
インストール用USBメモリ

■当初の目標
1. 上記SSDが2台ある構成のマシンのうち、SSD1だけに、WinとMintをインストールして、デュアルブートで起動させる。
2. 両方共、暗号化ドライブとしてセキュリティの担保をしたい。
※Windows10はBitlocker(TPM2.0)、LinuxMintは、LVM暗号化ドライブ

■最終結果
1. SSD1にWin、SSD2にMintをインストール。(デュアルブートは、起動時のbios boot時に、F11でドライブを指定する感じ)
2. 両方共、暗号化ドライブとしてセキュリティの担保をしたい。
※Windows10はBitlocker(TPM無し、セキュアブート無し)、LinuxMintは、LVM暗号化ドライブ


# 苦戦した内容をつらつらと書きます
---

- USBメモリ作るのに苦戦
  - Windows版作成の際に、長い間待たせた挙句、securityソフトがガードして失敗する
  - rufus-2.12.exeで、LinuxMintのUSBメモリが作れなかった。(LinuxMintに対応したインストーラでないと、USBメモリを作れない?)(Universal-USB-Installer-1.9.7.2.exe使用)
  - windows10は、ISOダウンロードしておけば、rufus-2.12.exeとか使ってUSBにインストールできる。(セキュリティソフトをオフにすることさえ出来れば、WindowsのMediaCreationToolで一気に作成までできます。)
  - 時間は掛るが、rufus-2.12.exeを使えばUSBメモリのエラーチェックや上書き消去も出来る。
- ダウンロードしたLinuxMintのISOファイルがぶっ壊れていた。。。(Wifi辞めて有線で落とした。あと、sha256sum.exeでチェックサムした。改ざんチェックというよりは破損チェックとして、大きなファイルは出来るだけチェックサムしよう。。。)
- SSD1に対してのLinuxMintのインストールで、Windowsが暗号化モードで入っている状態だとたぶんできない。(暗号化領域などの追加のせいで、プライマリパーティション領域が4つになるため?)
- Windowsインストール後、TPMの設定してセキュアブートしようとしたら、起動しなくなる(後述のリンクを参考にすると当たり前の話だった。。。)
- windowsのインストール時に、LinuxMintをインストールした別ドライブ(ここではSSD2)が存在すると、インストールエラーとなる。(結局、線を外してSSD1しか認識しない状態でインストールした。)(エラーメッセージ:「新しいパーティションを作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした。詳細については、セットアップログファイルを確認してください」と出た。後述するリンクに原因が書いてあります。)
- インストール対象のPCの電源を抜いて入れ直すと、他のPCがなぜか起動する。(過電流?)(他のPCの線を抜いて対応)
- Realtecのドライバー入れて再起動したら、またドライバが起動して、何回かループした。(一回でインストールできているみたい。2回目以降はフェイクです。)
- 結局、Windows10は4回位インストールした。。。
- LinuxMintは、2回かな。(失敗が6回くらい)
- 途中、ごちゃごちゃになってMBRがぶっ壊れた。(LinuxMintのLiveモード時にgparted(GUI)が使えたので綺麗にできた。そもそも、windows10イントールでも、shift + F10でコマンドプロンプトでdiskpartで消せるみたい。やってみたけどCUIがダルかった。。。)
- UEFIのTPMとセキュアブートの意味を理解せず、体当たりした(簡単じゃなかった。。。詳しくは下記の「[Windows 7編]ドライブを丸ごと暗号化してはいけない」参照のこと)
- 1つのドライブにデュアルブートは難しくなっているのかも?(暗号化しなければそうでもないかも。)


結局、成功した手順は下記です。インストール用のPCでの作業と、別のPCでの作業を分けます。

LinuxMintからインストール
---

おそらく、どちらからでも大丈夫だと思いますが、結果成功した手順ということで載せます。

■インストール用PC
- UEFI上のTPMとセキュアブートをオフにする。
- UEFI上のファンの回転設定が通常モードだとうるさかったので、サイレントモードに変更(やらなくても良い)

■別のPC(Windows10)
- LinuxMint18.1をダウンロードする。
- ダウンロード後、sha256sum.exeで、hash値を確認する(重要)
- Universal-USB-Installer-1.9.7.2.exeを使用して、Mintのインストール用USBメモリを作成する。

■インストール用PC
- F11で、USBメモリを起動時に選んで、LiveモードでLinuxMintを起動。
- デスクトップのインストールアイコンから、SSD2に暗号化モードでインストールする。
- 再起動後、暗号化解除のパスワードを入力して、ログイン出来ることを確認する。

---

Windows10インストール

■別のPC
- Microsoftが配っているMediaCreationToolで、Windows10のインストール用USBメモリを作成する。
- 各種Windows10用のドライバ(マザーやGPUドライバ)をダウンロードしておく(USBメモリにコピーしておく)

■インストール用PC
- SSD2を外す
- USBメモリを起動時に選んで、Windows10をSSD1にインストールする。
- インストール後、マザーやグラフィックドライバなど各種ドライバ類をインストールする。
- 再起動後、左下のメニューにあるボックスに、gpedit.mscと打って、グループポリシーエディタの起動
- 下のリンク「第16回 データを保護するBitLocker暗号化 (2/2)」を元に、ポリシー設定。
- BitlockerのTPM無しモードでドライブを暗号化する(今回はクリーンインストール後なので、追加分のみ暗号化にした)
- 再起動後、Bitlokerの暗号化解除画面が出るのでパスワードを入力して、ログイン出来ることを確認する。
- 最後に、外していたSSD2を接続して、F11でドライブを選んでデュアルブート出来ることを確認する。

---

いかがでしたでしょうか?アホみたいにハマって、土日はほとんどこれやってました。特にセキュアブートあたりは、起動用のUSBメモリが悪いのか?設定が悪いのか?わからなくなって、ちゃんと調べてからやればよかったかなぁという印象です。(体当たりしないと火事場のバカぢからが発揮できないタイプなので、結局この方法しか選択肢が無かったかもですが。。。)

また、家にディスプレイが1台しかなく、暇つぶししながら作業とかやりづらかったので、そのへんも反省かなぁと思います(簡単に終わると思っていたので、特に対策無しだっただけですが。。。)(NotePCはあったので、別マシンはほとんどNotePCでした。Wifiでクソな感じになりましたが。。。)

あと、初心者の人は、MBRとかGPTとか仕組みを理解しておくと、どうすれば元に戻せるか?分かるので、やっておいたほうが良いかもです。

ざっくり説明すると、HDDとかSSDとかUSBメモリとかの記憶媒体の記憶領域の先頭部分は、ブート専用の記憶領域となっており、起動時はそこを見に行ってブートドライブを決定します。ファイルがどこにあるか?とかの位置情報なども先頭のほうに格納されています。なので、クイックフォーマットは先頭だけ削除する感じで、速く消せます。だけど、昔のビデオテープのようにデータは残っているので、上書きしない限り、復元できたりします。そんな感じです。


// sha256sum.exe
https://docs.fedoraproject.org/ja-JP/Fedora/14/html/Burning_ISO_images_to_disc/sect-Burning_ISO_images_to_disc-Validating_the_Files-Validating_at_the_Windows_Command_Prompt.html

// 「新しいパーティションを作成できなかったか、...」エラーをどのように解決しますか?
http://www.disk-partition.com/jp/articles/we-cannot-create-a-new-partition.html

// [Windows 7編]ドライブを丸ごと暗号化してはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351405/?rt=nocnt

// 第16回 データを保護するBitLocker暗号化 (2/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114_2.html

// 「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」の違い,あと「論理ドライブ」も
https://pctrouble.net/storage/difference_partition.html

2017年2月17日金曜日

【日報】2017-02-17

### 技術ネタ
---

#### 新卒の子に、ハードウェアの情報ってどうやって収集してますか?と、聞かれた件

情報収集は、

・起点ページ
・起点ページからのリンクページ
・上記ページの知らない単語をググって出てきたページ

を、見ていっている形です。大体、そんな感じでハードウェアの情報は、
集まるような気がしています。

起点ページのサマリ

■CPU・GPUの速報

// 北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/

■CPUや半導体系の詳しい説明

// 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 2017年 記事一覧
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/index2017.html

// 福田昭のセミコン業界最前線 2017年 記事一覧
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/

■秋葉原の新商品の話

// AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/

// 雑多なPC関連情報
http://pc.watch.impress.co.jp/

### コメント
---

■Ryzen

Ryzenのレビュー解禁および出荷は2月28日らしいです。
結構、良い性能が出るっぽい話があって、マジで楽しみすぎますね(^ω^)

---

■会社用の自作PCを作りました

あとで、テックブログに詳細を書きますが、結構苦戦しました。。。
まさか、削らないとアカンとは。。休みにOSインストールしておきます。

2017年2月16日木曜日

【日報】2017-02-16

### 技術ネタ
---

#### Docker触っている その3

とりあえず、公式PHPのやつを実行すると30分後くらいにコケる。
なかなか泣ける。本当は全部本番に近い形で作ったほうが良いけど、
基盤系の場合は、linux環境でテストしていれば、良いかなぁ
という感じでしょうか?

### コメント
---

http://sakura-editor.sourceforge.net/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=dev&tree=r5793#5793

サクラエディタで、マクロ開始のキーボードショートカットが、
効かなかったので、コミュニティに質問してみた。

原因はドライバーのオプションソフトが、ショートカットキーを
奪っていたみたいだが、そのヒントを出してくる猛者がいる、
サクラエディタコミュニティ、つよい。。。

【日報】2017-02-15

### 技術ネタ
---

#### Docker触っている その2

・Dockerはプロセス単位のイメージでコンテナを立ち上げたほうがいい
・Docker-compose
・ソースからビルド
・PHPのセットアップ(アプリケーションサーバとの組み合わせ編)
・Dockerfileのサンプルが多数あるが、玉石混交
・ビルドとかやると、試すのに時間が掛かる
・alpineという小さいlinuxがある(コンテナサイズ削減のため作られた?)

簡単じゃんとか言ったのですが、意外と深い。
あと、PHPってセットアップ複雑。これが
初心者向け言語とか意味不明。。。

#### PC2台使う利点

AとBのマシンがある場合、
Aにチャットとかメールとかやっておいて、
Bは、作業用に使う。横入りが無いから集中出来ると言うね。

### コメント
---

終日リモートワークでした。相変わらずPCの性能が良いのと、
ノイジーな情報が入らないため、良い感じでした。
でも、暖房付けないので、いつか風邪ひきそうと思いながら
作業してます。(意外と風邪引かない。)

2017年2月14日火曜日

【日報】2017-02-14

### 技術ネタ
---

#### Docker触っている
ライトに触るなら簡単っぽい。公式ページも日本語で充実している。
日本人ウケは良さそう。

今のところ、反りが合わないMacで試しているので、
速く自作PCで作業したいなぁと。

記事的には下記が参考になった。どなたか存じませんが、毎度分かりやすい記事をありがとうございますm(_ _)m 明日は、ネットワークの部分をやって大体出来たら、qiitaにまとめます。

// 試してみる
http://qiita.com/pottava/items/452bf80e334bc1fee69a

// 公式ベスプラ説明
http://docs.docker.jp/engine/articles/dockerfile_best-practice.html

// Dockerのイメージレイヤについて
http://enakai00.hatenablog.com/entry/20140802/1406958412


### コメント
---

■勉強会
ちょまどさんが来る、Xamarin + Azure勉強会に参加することに。
実は2日間で成果を出すワークショップ形式でやるらしく、
結構マッチョだなぁとw

あと、ちょまどさん炎上していたみたいですね。個人的には、
彼女が書いた炎上スライドは、エバンジェリストと繋がっている人は、
Xamarinについて聞きやすいから、最上位成長しやすい的なことが、
書いてあったと思うのですが、炎上しちゃったようです。
(若干、あのピラミッドは誤解を招く感じではありますが。。。)

有名人になると発言気をつけないと直ぐに炎上ですね。
面倒くさいので有名にはなりたくないなぁと思ったり。

--

■自分にとって最高の壁紙検索ワードを見つけました。
「壁紙 おすすめ 絵風景」で画像検索すると出てきます。

写真じゃなくて、風景画が好きみたいです(・∀・)

これを選んだ
http://www.mindblowingpicture.com/wp/painting/WPAHKM4M.jpg

2017年2月13日月曜日

【日報】2017-02-13

### 技術ネタ
---

#### LinuxOSも使える中央管理ソフト「ManageEngine」

https://www.manageengine.jp/

これを使えば、ubuntuとかで開発できそう?
Linux Mintとか使えたら良いのですが。。。
(最悪、ubuntuでおkです。)

#### 各種環境でdockerコンテナをGUIで使用する方法

http://stackoverflow.com/questions/16296753/can-you-run-gui-apps-in-a-docker-container/16311264#16311264

It's a bit easier on Windows 7+ with MobaXterm:

1. Install MobaXterm for windows
2. Start MobaXterm
2. Configure X server: Settings -> X11 (tab) -> set X11 Remote Access to full
4. Use this BASH script to launch the container

なるほどです。

### コメント
---

独自端末に向けて色々と考えた結果、開発環境は下記構成となります。

OS:Windows10 Pro 64bit
仮想環境:LinuxMint on docker
Windows bash ターミナル:「MobaXterm」 or 「bash on windows」

「DeskMini 110(ASRock)」ベースのコンパクトマシン

2017年2月12日日曜日

秋葉原でHDDとメモリ売ってきた


どもです。自作ネタです。

タイトルの通り行ってきたのですが、情報を書いておこうかと。

HDDは、S.M.A.R.Tという情報が中に記録されていて、そちらを読むとある程度HDDの状態が分かるという話なのですが、今回は持っていった6台のうち、4台エラーが出ていた。。。(普通に動作はします。)

S.M.A.R.Tでエラーが出ていると、普通は買い取ってくれないもよう。2店舗歩いてみたが、聞いただけで怪訝な顔をされたりと、結構散々だった。

結局、売れたのは下記の2台。

WD:640GB(700円)
WD:320GB(250円)

でした。

また、全然別件ですが、自作PC作成のため、有名どころ5件くらい回って、下記質問をしました。(ソフマップ、ドスパラ、Ark、ツクモ、BUY MORE)

Q. カードと現金で値引きとかありますか?
A. 無いです。(一部店舗で、ポイントの還元率が良くなるとかはあった。)

Q. 自作一式買った場合、値引きありますか?
A. CPUとマザーで値引きとか、書いてあるやつ以外は無いです。

全店舗答えは一緒でした。大きかったり、有名どころはやらないんですねー。

2017年2月10日金曜日

【日報】2017-02-10

### 技術ネタ
---

#### PHPのコード解析OSS「PhpMetrics」

https://github.com/phpmetrics/PhpMetrics

職場のY氏から共有いただいた。自分の書いているプロジェクトのコードを調査してみたのですが、クリティカルとかアラートは無かった。よかった。

### コメント
---
とある講演の話を同僚としていて、同僚の感想は「当たり前のことを言ってますね」というものでした。もしあれが一般的に当たり前の事なら、当たり前をやるのは、やはり大変なんだなぁと、改めて思いました。

ダイエットとか運動もそうですよね。続かないとか。がんばらねば、ですかね。。。

エンジニアのキャリア形成について

会社がエンジニアしか居ない会社だと、キャリア形成や給料設定などツーカーで出来る気がするのですが、最近内製を始めてエンジニアを雇いだしたという会社だと、戸惑う部分もあるかと思います。なので、1エンジニアとしてどう思っているか?を、書こうと思います。

■職歴書ベース

まず、最初に結論から言いますが、エンジニアのキャリア形成を考える場合、職歴書ベースで話をしたほうが良いと思います。

なぜなら、エンジニアとして会社で働く場合、PHPの開発歴2年以上とか、特定言語の開発歴4年以上とかの実績が必要だからです。(どの会社でも良いので、企業のエンジニア募集要項を見てみてほしいです。↑のようなことが書いてあります。)

最近は、面接担当者も時間の節約と称して、職歴書見て落とす形なのでなおさらです。(昔はガッツとかも見ていたのでしょうかね?)

僕自身フリーランスで活動していた時代もあるのですが、実際に面接しても職歴書で落とす感じが多くありました。
(余談ですが、営業のノルマ達成のために、職歴と全然合っていない現場に面接に行くこともありました。普通に落ちますよね。。。)

■僕の実体験

僕はJP1Scriptという未来が無い言語からエンジニア歴がスタートしていて、JP1Scriptを大体覚えたあとに、もっとちゃんとした言語がやりたくて、その当時高給だった、Java言語をやりはじめました。未経験でもJavaを教えてくれる場所があってそこに通って、給料安いけど契約社員になって頑張って働いて、職歴書に書ける状態(Javaの経験2年以上)になってからその会社を退職して、フリーランスとなってJavaの現場を回っていました。

Javaの経験2年以上が条件の現場が多かったので、Javaの経験2年以上と書けるようになってからは、面接で落ちることはほとんど無くなりました。

個人的にその経験から見ると、今主流だったり、高給がもらえるような開発経験が出来ると職歴書に書けるようになるので、そういうキャリア(職歴)が積めるといいなぁと思います。

■個人的には、職歴じゃなくて実力で見てほしい

本音を言うと、経験年数だけ高い職業エンジニアが大半となっているのが、日本のエンジニア状況なので、経験年数よりは、実力で判断してほしいなぁとも思います。。。
(職業エンジニアが多いのは、日本の現場構造が悪いことが原因の気がします。)

何かの言語をちゃんとやっている人なら、新言語でもすぐにできるようになるので、採用する際は、経験年数よりは、その人の潜在能力と指向方向を加味して決めたほうが良いと思います。(ハイレベルの人を見極めるには、採用担当が同じくハイレベルじゃないとダメな所が、難しい所ですが。。。)

■まとめ

普通の職種から見ると、エンジニアって自作も当然出来て、フロントエンドも出来て、バックエンドも出来て、サーバ構築も出来て、ネットワークもお手の物で、プログラム言語も1個しか無くてみたいなイメージなのかなぁと。

でも、色々と担当が分かれていて、担当外のことは全く出来ないこともあるのですよ。という周知をしていきたいなぁと思います。

周知したいことで言えば、全部出来る人のことをフルスタックエンジニアとか言ったりしますが、全部の知識が浅かったりするので、中途半端なエンジニアになりがちということも周知したいです。(稀にフルスタックエンジニアで強い人も居たりしますが、エンジニアに関わる全てにおいて最深部に到達することは、分業して担当分けして、チーム化しない限り不可能だと思います。)

大体、こんな感じです。

2017年2月9日木曜日

【日報】2017-02-09

### 技術ネタ
---

#### CPU「Ryzen」の話

だいぶ、Intelが警戒しているらしく、Intelが対抗製品を出すようなので、もしかしたら、久しぶりに、AMD(゚∀゚)キタコレ!!になるかもしれません+(0゚・∀・) + ワクテカ +

#### Mysqlの文字コード 寿司ビール問題

// RailsとMySQLでiOSの絵文字に対応(UTF8MB4化)した話
http://akataworks.hatenadiary.jp/entry/2016/02/26/102439

話題が出るたびに忘れているので、こちらに書きます。割りと分かりやすくまとまっているかと。

### コメント
---

自作PCの金額20万円の上限撤廃に伴い、揺れますね。自作やったことないメンバーが居るので、それの付き添いで、作成するのはありかなぁと思ったりします。(自分の分、どうしようかなぁ。。。)

2017年2月8日水曜日

【日報】2017-02-08

### 技術ネタ
---

#### Windows10で開発するならpro以上を使おう

ドライブ暗号化にBitLocker
仮想環境にDocker for Windows(Hyper-V)

実は、Windows10 Pro 64bit以上じゃないと使えないです。
Home買うと泣きを見るので、開発者はくれぐれもPro以上で。

自作PC組も気をつけねばですね。。。

### コメント
---

■ローン大変

つなぎローンが必要だったため、楽天銀行の住宅ローンを申請中ですが、
どうやら、仮承認まで来たようです。
(本承認は、建築後らしいので油断ならないですが、よっぽどのことが無い限り大丈夫という状態らしい)

家の仕様の打ち合わせといい、ローンの書類&審査といい、一戸建て購入、めちゃめちゃ大変ですね。。。

suumoカウンター側で、何か楽にできるような仕組みがあるとうれしいのですが。。。

// (地域金融 列島発)印鑑レス取引 地銀にじわり コスト削減/相談たっぷり
http://www.nikkei.com/markets/company/article/?n_cid=DSMMAA13&ng=DGKKZO12283460Z20C17A1NN7000&scode=8331

こういうのと連携できないですかね?

--

■顔文字

(゚∀゚) ←この顔文字、「どやっ?」とか、「でしょ?」とか、「ふふん」って感じで使っていたのですが、

http://dic.nicovideo.jp/a/%28%E3%82%9A%E2%88%80%E3%82%9A%29

> (゚∀゚)とは、2ちゃんねるの顔文字の一種。名前は「アヒャ」である。

と、書いてあった。。。

そうか(・∀・)

2017年2月7日火曜日

【日報】2017-02-07

### 技術ネタ
---

#### ハードウェアネタ

// vegaすごそう
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170101002/

後は性能ですなぁ。

### コメント
---

#### マツコの話

// マツコ・デラックス「もうみんな限界」社会に閉塞感
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1775438.html

> 全部クレームを入れてたら、そんなに世の中すべての人が100%満足できる形なんてないわけじゃん。

マツコ良いこと言った。twitterとかで簡単にクレームが広がる世の中だから、言ったもん勝ちじゃなくて、企業側は言われたら対応するじゃなくて、ちゃんと中身を見て対応を考えてほしいなぁと。

昔は、テレビ局にクレームの電話が来ても、いちゃもんなら、うるせぇって言って切ってたらしいですw全員満足が無理なら、ある程度は多めに見る姿勢も必要なのでは?と、思いました。(酷いものは文句言うべきですが。。。)

#### 男女平等

// 男だけの安息所が消される日  (鈴木幸一氏の経営者ブログ)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12572810W7A200C1000000/

> 正しいとされ、表だって反論がしにくい看板には、どこかしら、人の居心地を悪くさせるような無理が伴うようだ。男女均等にしても、あまりにその言葉が前面に出て、男と女の違いすら否定するようだと、殺風景な話になる。

僕は、完全な男女平等は無理だと思っているのですが、↑の発言がきれいにまとめてくれました。男女平等という視点では無くて、シンプルに出来る奴がやる。で、良い気がします。下手に男女平等求めると、トイレも男女平等?とか、いちいち線引きしなければならないラインが出てきて、大変面倒な話になるだろうなぁと。

どうでも良い話ですが、女子トイレには音姫という、うんこ音を掻き消す機能があるらしいですが、男子トイレには無いんですよね。我々男子には必要ないので要らないですが、男女平等だと付けなきゃいけなくなるなぁと。

うむ。面倒ですな。。。

2017年2月6日月曜日

20万円で自作PCシリーズ(VRマシン編)


ばばんっ!!

CPU:Intel CPU Core i7-7700 40,485
マザー:Z270 GAMING M5 25,979
グラボ:MSI GTX 1080 ARMOR 8G OC 78,782

146000

メモリ(32Gbyte) 18000
SSD(SATA 256) 10,000
電源:Seasonic-SSR-750RMS 14,980
OS:Windows-10-Pro(64ビット) 20,000
PCケース 15000

78000

普通に2万オーバーしたので、ケースとマザーを1万円ずつ下げて、58000、ギリギリ収まるか。。。

マザーは、VRBoostという機能がついているため、MSIのマザーにしたかったのですが、値段オーバーのため適当に無難なasusにでもしようかと。グラボもクロシコにすれば色々と行けるのですがなんとなく嫌なんですよね。。。サーマルリミット発動(熱で性能ダウン)とかも嫌ですし。

さらに、CPUをi7-7700Kにしたかったのですが、K付きはCPUクーラーが付いてこないので、ただでさえ5000円高いのに、さらに3000円くらい値があがるという。。。グラボが高いせいで色々と辛い。。。

僕のマシンも、もうちょっと構成変えようかなぁと思ったりしました。

【日報】2017-02-06

### 技術ネタ
---

#### ハードウェアネタ

// Intel、新方式の不揮発性メモリーモジュール「Optane」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/010500317/?ST=cm-hardware&P=1

対応しているマザーボードも売りに出されていますし、
気になりますね。飛躍するのは2019年と言っているので、
それまで待っても大丈夫そうですが、出てくるのが楽しみではあります^^

### コメント
---

オフィス環境が劣悪な気がします。。。空気が薄いというか、空気が淀んでいるというか、暑すぎてボーっとするというか。。。生産性の低い環境とか、どうにかしてほしいですね。。。
(全体的に窓を開けたいが、寒いと言われそう。。。)

【安さ重視】コスパ最強の自作PC 47,967円


ばばんっ!!

CPU:Pentium Dual-Core G4560 BOX 8,000
メモリ:crucial D4N2400CM-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB] 5,752 * 2
SSD:M7V M.2 2280 PX-256M7VG 9,267
ベアボーン:ASRock DeskMini 110 16,300
(tsukumoとかで、biosアップデート版を買うこと!!出来ないならskylake-cpuが無難)(電源、マザー、PCケース)
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット
OS:Windows10 Pro 64bit 2,896
http://www.play-asia.com/microsoft-windows-10-pro-3264-bit-oem/13/709747?affiliate_id=2656319&tagid=2656319

計:47,967円

Wifi:WI-U2-433DHP 2,950(欲しい場合)計:50,917円

価格コムから値段は取ってきているので、多少の上下はあると思います。
ポイントは、OSが怪しい所で買うので安いという点ですね。普通に買うとWindows10 proは、2万以上の値段なので、だいぶ抑えられました。コメントを見ていると、OEM品を流用している記述が見られるので、海賊版では無さそうです。Microsoftも、OSの採用率アップのために容認しているのでしょうかね?

もう一つのおすすめ点は、めっちゃ小さいので、Vesaマウント出来るディスプレイであれば、後ろに取り付けられるという点です。テレビパソコンみたいに出来て、場所を取らないのが強い秘訣だと思います^^

注意点としては、KabylakeのCPUを使用する構成なので、Windows7を使えない&biosアップデート前のASRock DeskMini 110の場合、動かないことです。もし、それが嫌であれば、Skylakeのpentiumにしたほうが良いと思います。

追記:Wifi と Bluetoothを追加したい場合、カードを買うと良いと思います。
AC-8260 Intel Dual Band Wireless-AC 8260 8260NGW M.2 802.11AC 867 Mbps+ Bluetooth 4.2/インテル デュアルバンド 無線LANカード Windows10対応
3,590円

挿し方を動画で説明している方もいるみたいです^^
https://www.youtube.com/watch?v=_1nA8PO7-K4

// intelのやつだとアンテナが無いので受信感度が低いということでこちらをおすすめします。
WI-U2-433DHP 2,950

2017年2月5日日曜日

AMDのフルモデルチェンジな新型CPU「Ryzen」が3月に発売予定


Ryzenの製品名はRyzen R7, R5, R3?

> なんだこの競合製品…本当?
> 今度はやってくれるのか?
> AMDユーザーが10数年振りに大手を振って道を歩ける日が来るのか?

このコメントw

的確に表しているのだが、犯罪者扱い感に草不可避ですなwww

「発売日まで盛り上がって、発売後のベンチでがっかりする」という所までがAMDテンプレらしいが、今回は違うと思わせる逸品感がある。(テンプレ通りとも言えるがw)

2017年2月3日金曜日

【日報】2017-02-03

### 技術ネタ
---

#### Docker for Windows

// 無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/01/news053.html

Windows8から使える、Hyper-Vを使って仮想環境を提供するそうです。昔は、Virtualboxを使っていたのですが、切り替わった版ですね。

性能劣化具合が少ないなら、こっちに移行しようかなぁと、思っています。(内緒のデュアルブートとか。。。)

### コメント
---

今月中旬くらいに、自作PCを会社の同僚と作りに行くことに。

「いざ、鎌倉!!」ならぬ、
「いざ、秋葉原(電気街)!!」ですな(^ω^)

ついでなので、PCキーボード見に行こうかなぁ。ヘッドフォンも聞きに行きたいかも。待たせるとあれなので、僕は先に現地入りして、作業してから合流が良いかもですね!!

--

冬は手荒れがひどくて、ケラチナミンを使っていたのですが、尿素系のクリームは、荒れた肌には良いが、状態が良い肌だと、逆に悪くなるみたいです。ニベアに戻ろうと思いまつ。。。

【日報】2017-02-02

### 技術ネタ
---

#### 将来のmysqlは、utf8mb4がデフォに

4バイトになるから、データ量増えるなぁと。1byte文字しか入らないなら、カラム別にascii指定したほうが良いと思った。

### コメント
---

書籍:「やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける」

エンジニアがお勧めする10冊に入っていたので、読んでます。(まだ半分くらい)大体、僕が普段考えていたとおりのことが書いてありました。結局、

「アリとキリギリス」
「ウサギとカメ」

って、感じかなぁと。面白いのは成功に才能は重要なファクターじゃないと言い切っている所ですかね。しかも、みんなが天才に憧れる理由が、そちらのほうが楽だからとか書いてあったりw

野球で言うと、
「毎日素振りを続けて、凄いバッターになれた」よりも
「天才的な才能を持っていたため、凄いバッターになれた」のほうが、
僕には才能が無いからダメだと言えて、自分が毎日素振りをしない言い訳をしなくて良いですもんね。

ダイヤのエースというアニメにもなった漫画で、

「練習は嘘をつかない!」

という言葉があるのですが、やり抜く力、継続する重要性を表しているなぁと。そんなことを思いました。

2017年2月1日水曜日

【日報】2017-02-01

### 技術ネタ
---

#### LaravelのテストでArtisanコマンドが放てる

use Artisan;
// Artisan::call('migrate:refresh'); 重すぎて辞めた。。。
Artisan::call('db:seed');

良い感じだったが、残念なところもあった。autoincrementの
idがリセットされてテストが簡略化されたため、良いと思っていたが、
めっさ重い。。。テスト駆動するとフラストレーションが。。。

結局、テーブル空にして、リセットする方向に。

DB::statement('delete from u_users');
DB::statement('ALTER TABLE hoge_table AUTO_INCREMENT = 0');

5秒のテストが、1.5秒に。v( ̄Д ̄)v イエイ

### コメント
---

Qiitaの週間人気ランキング記事見てて、仕様変更に惑わされる
新卒の子が書いた記事があったのですが、プログラム関係ないから、
ブログでどうぞというコメントが付いていた。。。

個人的には仕様についての話なら、良いと思う。
というより、前々から思っていたけど、Qiitaって窮屈だなぁと。

記事の公開は、自分の時間を削って行っているものなのに、
ちょっとでも話が逸れてたら消せって言われるとか。
僕が言われたわけじゃないけど、ちょっとムカついた。

運営も通報が多かったら消すみたいだし。

書くの辞めよっかなぁと思ったりした。
(年明けから書いてないのは、その辺もある)