2021年5月8日土曜日

メルルのアトリエの最強装備を再度考察した

前回の調査で気になることと、またバトルしたいと思い挑戦しました。

今回は、セーブウィザードという魔法のソフトが使えるようになったので、お金をMAXと、タイムリープが出来たため色々と出来ました。


■セーブウィザードについて

通常プレイだと5年で区切られるので、色々と試して調合した結果を捨てて再調査となってせっかくの作ったものを捨てて、データをロードしてタイムリープする必要があった。

しかし今回は、魔法のタイムリープが使えるから何とでもなるとですよ。


FavBinEditというソフトで開いて、54930行目が日付みたいです。

360*4=1440日にしたいのであれば、05A0で、リトルエンディアンなので、A005となります。


無理やり戻っているので、おかしくならないか?不安でしたが問題なくイベもEDも見れました。


割りと、最後のほうのデータで戻ったので、それも良かったのかもしれません。


■基本方針について

メルルは絶対に倒れない前提で、防御MAXにする。

(とはいえ、特性で防御が硬くなるので、バランス見て速度にも振っていく方針)


アタッカーは、防御を捨てて攻撃と速度とMPを上げました。

(通称ゾンビアタックですね)


基本的に、下記だと思っています。

攻撃力>>>速度>>>>>>>>>>>>>>その他


また、アイテムは弱化無限メテオールと攻撃用無限メテオール2個だけで戦うため、回復はしない戦法です。

装備さえ作り込めば勝てるなんて、良い感じじゃないですか!!

アイテムの作り込みは、割と面倒ですからね。


■戦闘時の豆知識

2回攻撃などをする場合、2回目の行動で次のWTが決まります。

なので、2回目を防御すれば遅いメンバーも速くターンが回ってきます。

あるいは、1回目に重いスキル。2回めに軽いスキルを使います。


■最強武器について


●武器(エンゲルストン製かレーゲンティウム製)

影の言霊(99) 行動回数が+1される代わりに行動後のWT増加(高品質だと増加量増える)

マスタースキル(50) スキル威力+50% 消費MP増加+25%

ベテランスキル(50) スキル威力+50% 消費MP-25%

パワーヒッター(35) 攻撃力+40

攻撃力ブースト(20) 攻撃力+25(毒炎の力と迷うがオールマイティさを取った)


攻撃力重視ですが、速度も重要なので速度が上がる武器がレーゲンティウム製なら、

そうするのが良いと思います。

(エンゲルストンとレーゲンティウムを2つ作るコストはあると思いますが。。。)


ライアスだと、レーゲンティウム製の武器にすると、攻撃力-18,速度+22でした。

マシーナオブゴッドは、防御すると裁きの翼(防御したら即時発動。全体にアシストガード不可の超ダメージ)を放つため、防御不可です。

男性陣は、速度が遅いからちょっと攻撃力下がってもありかなと思います。


■最強防具について

男性陣:マグネタイトスーツ

女性陣:エーテルドレス

ロロナちゃん:竜織の服

防具は防御捨てるので、速度最重視で選ぶ。ロロナちゃんだけ辛いけど。。。


●防具特性

命の言霊(99) HP増加(品質で増減)と戦闘不能になった後自動的に復活する

王家の風格(50) WT短縮(クイック発動率約10%)スキルWT短縮効果は空カード一枚分

スペシャルガード(50) HP+50,MP+50

メンタルガード(40) MP+80

軽量化された(2) 素早さ+15


ゾンビアタックとアイテムはメテオール2個(回復不可)だけなので、

防御は捨てる。

攻撃力よりは速度を取る。

回復不可なのでMPを盛る。

となる。

防具は付けられるスキルが少なく悩み甲斐が少なめですな。


■最強アクセサリについて

緑文字表示が多い言霊系特性を多用するかつ、そもそもアタッカー向きのため、3倍アクセのメルクリウスの瞳、盗賊のバンダナとなる。


●アクセ(メルクリウスの瞳、盗賊のバンダナ)

魔の言霊(75) 攻撃+90(HP-150ダメージ)

炎の言霊(75) HP+90と攻撃力+45

灼熱の加護(30) 攻撃+45

出来が良い(10)

夜の言霊(75) クリティカル発生率が向上+45%、確率で行動後のWTを半減する

or 黒の言霊(75) 速度+45・スキルの行動時間短縮大


メルクリは夜で。バンダナは黒に変える(2つ使うならどちらでも良いが。)


前回調査時は、夜の言霊を2つにつけていたのですが、片方だけでも安定してクリティカルが出るので、必要ないので黒の言霊に変えました。


また、作成するときは、メルクリウスを作成してから量販店で増やして、メルクリウスを素材にバンダナを作ると、スキル継承が楽です。


メルクリウスの作成時はコストがカツカツなので、3つ作ることにして、ガラス玉に特性を手中させて、下記高コストのアイテムを設定すると作りやすかったです。

エンゲルストン2個 + 祝福のコイン


上記でアタッカーの装備は完成となる。


■アタッカー考察(キャラクター)

ジオ・執事・ライアスは別格。

トトリちゃんはアイテムさえあれば、別な意味で別格。

ミミちゃん、フアナさん、エスティさんも速いから強い。

ロロナちゃん、ステルクさん、ジーノくんは、防御などを多用すればなんとか。


パメラさん、ケイナちゃんは、正直辛いかと思います。

(別格メンバーと共に行けば何とかなります)


■メルル姫装備


●武器(新世界の杖)

影の言霊(99) 行動回数が+1される代わりに行動後のWT増加

時空の精の力(50) 全属性追加ダメージ(基本ダメージの6~8%) 確率でスロウ、全能力+7

吹雪の力(40) 攻撃時確率で氷属性の追加ダメージが発生し眠り状態にする。品質101以上でHP上昇 ※氷ダメージ追加×眠り付与

雷鳴の力(40) 攻撃時確率で雷属性の追加ダメージが発生し暗闇状態にする。品質101以上で速度+15

軽量化された(2) 素早さ+15


●防具(エーテルドレス)

命の言霊(99) HP増加(品質で増減)と戦闘不能になった後自動的に復活する

強化繊維(50) 防御+20、ダメージ軽減

王家の風格(50) WT短縮(クイック発動率約10%)スキルWT短縮効果は空カード一枚分

ディフェンダー(45) 防御+40

軽量化された(2) 素早さ+15


●アクセサリ1(メルクリウスの瞳)

聖なる言霊(75) ダメージの一部を還元・物理ダメージ軽減

白の言霊(75) ダメージの一部をMPダメージに転換・全状態異常耐性

スピードスター(40) 速度+60

夜の言霊(75) クリティカル発生率が向上+45%、確率で行動後のWTを半減する

出来が良い(10) 3倍アクセは品質120にしたい


●アクセサリ2(リバーストルク)

聖なる言霊(75) ダメージの一部を還元・物理ダメージ軽減

白の言霊(75) ダメージの一部をMPダメージに転換・全状態異常耐性

スピードスター(40) 速度+60

黒の言霊(75) 速度+30 スキルの行動時間が大きく短縮される

聖なる加護(15) 戦闘不能耐性、被ダメージを少し軽減する


武器・防具は速度上がるもの付けまくり。


倒れてほしくないので、防具の防御も配慮しつつ基本速度重視。

アクセの特性でエーテルドレスでも最強ガードとなる。


アイテム使用でも、クリティカル率向上の恩恵があるので、メルクリウスの瞳だけで必ずクリティカルとなる。


メルル姫はアタッカーとしても意外と優秀。


■まとめ

上記特性を集めて調合するのは大変ですが、マキナの4階層まで行ければなんとか集まると思います。

無限メテオール2個だけで、全部のボスに安定的に勝てます。

あと、無限メテオール2個という縛りを辞めて、神秘のアンクと風操り車を使えば割とサクッと勝てるのですが、ちょっとズルい感じがするので非推奨ですな。

特性が揃ってない段階でボスと戦うならマストだと思います。

2021年4月8日木曜日

合同会社設立のための手順

 会社設立をしたときのメモです。

これを書いているときは、まだ途中なので、全部終わったら追記予定です。

株式会社は、この手順よりも手数が増えるので多少参考にはなると思いますが、差分は調べてください。

■前準備

下記の2つが必要です。持ってない人は、楽天で最安検索すると安く買えます。

印鑑は将来的に廃止の可能性もあり、金をかけるべきところでも無いと思うため、最安で良いのでは?と思います。

●実印と印鑑証明が必要

●会社用の印鑑が必要(楽天で、登録用印・普段使い印・銀行印の3種が、セットで3000円くらいで売ってる)


■前準備 その2

会社名と会社の事業内容を決めます。

事業内容は、将来やりそうなことをたくさん記載しておくのが良いです。


■前準備 その3

会社設立freeeeを利用して、定款と登記書類を作ります。入力すれば終わるので楽ちんです。

終わったら、PDFでデータが作成されるので、コンビニや薬局などにあるプリンターを使って印刷します。

USBメモリにPDFを入れて印刷するのが楽かと思います。


■会社設立

●定款

●登記書類

●印鑑証明

●現金:登録免許税(株式会社:15万円、合同会社:6万円)

●会社印と発起人の実印(修正や押印漏れがある場合に必要)

上記のものを持って、自分の住む地域のメインの法務局に行く必要があります。

最寄りの法務局ではなく、各県庁所在地にある場所に行く必要があるため、大変面倒でネックです。


■登録の確認

法人番号公表サイト
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

問題なく6日ぐらい経過すると、上記に自分の会社が現れるので注目です。


■登録完了後の手続き

ここは、これから先なので、追記予定です。


代行業者に頼むと、10万くらいでやってくれるらしいのですが、大した手順では無いので、自分でやればいいと思います。(金が余っているなら別ですが。。)



2021年2月4日木曜日

Macbookの英語配列キーボードでWindows用の日本語配列キーボードを使うときの設定

目的は、Ctrl + C でコピーするという動作が、MacでもVirturlboxでも同じキーバインドで動くようにすること。

そのままだと、MacがCommand+c でコピーとなるキーバインドのため、頭を切り替えるのが大変過ぎた。。。

また、Macの日本語配列なら、設定からCommandキーを左下のcapsキーと交換できるので、下記の頑張りはいらなくなるかも。。。

Virtualbox使うならいるかも?


■事前準備

Macに、karabinerをインストールする必要がある。


■Macのキーバインド設定

Commandkey to Ctrl

Ctrl to CapsLock

PCキーボードの無変換キー to 英数キー(オプション)

PCキーボードの変換キー to かなキー(オプション)


オプションと書いてあるものは、ローマ字モードと日本語入力モードの割当て。

設定しておくと入力モードの切り替えが楽になります。


Macの英語配列キーボードだと日本語変換が複数キーの同時押しとなり大変。

なので、Windowsの日本語配列キーボードを接続して使う場合、オプションの設定をしておくと良いです。

こういうところで、スペースキーの幅が狭い日本語配列キーボードが最高ということになるのですね^^


■Virtualboxキーバインド設定

Virtualbox - 設定 - 入力 - 仮想マシンタブ - ホストキーの設定(とりあえずMacのコマンド以外の押さなそうなもの)

Linux - 設定 - キーボード - オプション - ALT/Win キーの動作 - [Ctlr mapped Winkey useual Ctrl]


これで望みは叶った。他にもやりようはあるけどうまくいくからこれで良い。


■おまけ

キーリピートの設定(カーソルの動きが遅いなぁと感じたら設定すると良い)

デフォルトのキーリピートがかなり遅く感じる人は、設定から変えとくと吉。

設定からも変えられるが、限界値を超えてスーパー速くしたい場合は、コマンドを流す必要があるみたい。

個人的にはカーソル移動は、速いほうが良かった。

# normal minimum is 15 (225 ms)

defaults write -g InitialKeyRepeat -int 10

# normal minimum is 2 (30 ms)

defaults write -g KeyRepeat -int 1


2021年1月3日日曜日

SkypeをPC起動時にパスワード入力なしで自動起動させる方法

結構前から、アプリ内で自動起動設定にすると、パスワードを求められてしまう状態となっていて面倒でした。

アプリ内では自動起動オフで、手動で起動するとパスワード入力を回避できるのですが、いちいち面倒です。

実現する条件は下記です。

・WindowsストアからSkypeをインストールする(デスクトップ版はできない)
・アプリ内設定で自動起動オフ
・アプリのショートカットをスタートアップフォルダに入れる(詳細は下記参照)

以上です。

---
1. Windows キー + R キー > 「shell:appsfolder」と入力して [OK]
2. アプリ一覧からストア アプリ版 Skype を右クリック > [ショートカットの作成]
3. Windows キー + R キー > 「shell:startup」と入力して [OK]
4. スタートアップ フォルダーが開いたら、2 で作成したショートカットをそこに移動


■一言
自分はデスクトップ版を入れていたので出来なかったみたいです。

Skypeも途中からマイクロソフトに買収されたので紛らわしい感じですよね。。。

2020年12月25日金曜日

おすすめスピーカとおすすめヘッドフォンの構成について

 

おすすめスピーカセット(初めはウーファ無しでも可)

製品名価格その他
YAMAHA HS528000スピーカ HS8のほうが良いがHS5との差は小さい。
YAMAHA HS8S90000ウーファ
XLRケーブル 4本6000
ELSOUND EDAC-5 SPECIAL104500D/Aコンバータ。デジタル出力無し
ELSOUND データ専用USBケーブル3850
232350

おすすめヘッドフォンセット

製品名価格その他
PHONON SMB-01L77000ヘッドフォン
ELSOUND ヘッドホンアンプ EHP-3116600フルバランスタイプ制作可(価格は約二倍)45,000*2
出川式回路選べます +¥15,000-
ACコード別売¥1,000
ELSOUND EDAC-5 SPECIAL104500D/Aコンバータ。デジタル出力無し
ELSOUND データ専用USBケーブル3850
301950


■ヘッドフォン構成について
高いっすね。。。
でも、間違いなくすごい解像度の音です。
あと、モニターの味気ない音というより、超絶解像度という感じです。
スピーカセット側よりも解像度が高いと思います。

■スピーカ構成について
こちらも解像度高いです。味気ない音でも無いです。

家では、HS8を使っていますが、大きいですし、HS5と比較して少しだけ良いかなぁという感じで、価格ほどの差は感じられないと思います。

ほんの少しでも音を良くしたいという場合は、HS8が良いかと。

■家の構成
家の構成は、D/AコンバータがSonica-DACだったりするのですが、EDAC-5をレンタルして聴いてみた感じ解像度はEDAC-5のほうが明確に高かったですね。

解像度高いのが好きな方は、上記セットが良いと思います^^

あと、他にヘッドフォンアンプとして、DenonのPMA-SA11のパワーアンプモードでの使用だったりするので、実は、ELSOUNDのヘッドフォンアンプは未知数です。

ですが、ELSOUNDのバランス伝送の思想などを加味すると良いもののはずです。

バランス伝送のヘッドフォンアンプを使わないなら、普通のアンプでも良いですが、せっかくなので最初から良いもので揃えるのが良いのかなぁと思います!!

2020年12月19日土曜日

Ryzen5000シリーズが売ってない件とCPU温度を下げる方法

空冷最強の CPU クーラー を使用しても、CPUの温度が90°に上がってしまったという話です。

Ryzenの5000シリーズは、CPUダイ「CCD」(CPU Complex Die)の構成が、CPUコアの最小単位である「CCX」(Core Complex)が4コア2基から、8コア1基に変更されました。

そのため、5000シリーズの中でも、CCXが8コアでフルに入る、5800Xと5950Xは熱の扱いが難しいCPUとなっています。

それにしても空冷最強クラスのクーラーを使ってこの結果だとつらいですよね。

電力設定を下記のように変更すると若干のパフォーマンス低下と引き換えに、CPU温度を90℃から71℃に低下できるらしいです。


■元記事の構成

CPU: Ryzen 5800X

CPUクーラー: NH-D15(空冷最強クラス)

マザー:MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI


■Socket AM4 TDP 105W CPU AMD Default

  PPT=142W、TDC= 95A、EDC=140A

■Socket AM4 TDP 65W CPU AMD Default

  PPT= 88W、TDC= 60A、EDC= 90A

■RyzenMaster設定値

  PPT=500、TDC=200、EDC=220

■調整した結果の最適値

  PPT=120、TDP= 75、EDC=110

注)上記の値は、HWinfo64で確認


MSIのデフォルト設定が無茶苦茶という話もありますが、最近は電気を食いまくる設定にして少しでも性能を稼ぐ方向だから、仕方ない感じですかね。

スイートスポットから外れるてるから、電気食っている割には性能上がらんと。

逆に言えば、その状態から電気を抑えても、性能が少し下がるだけで、温度が激減するということかと。


■出荷量について


ちなみに売ってない5000シリーズですが、上記を見るとクリスマス前後に、結構な量の出荷を見込んでいるみたいなので、400シリーズのチップセットの正式版のベータ BIOS が出る2021-01には普通に買えるようになっていると思います。

そのタイミングでAsk税とかなくなって、値段が下がっているといいんですけどね。


2020年12月15日火曜日

日本経済予言の書を読んで

 日本経済予言の書という本を読みました。


・トヨタの衰退

・コロナショック

・温暖化による気候災害多発

・アマゾンエフェクト

・人口問題

官僚がイエスマンになり悪い政策を止められない

・半グレ化する大企業(合法にトカゲの尻尾切りする大企業)

 

色々なことが書かれており、面白かったです。


作者の方の未来予測手法の解説などもあり、なるほどなぁと思うことが多かったです。


このブログの読書感想文は、書籍内容と感想がごっちゃになっているので、判定しづらいかもしれないですが、ちゃんと書くのは面倒なため、ご容赦ください。


気になった方は本を読んでみてください。


■人口問題


人口問題については移民を受け入れるか縮小するか悩みどころですね。


10%を超えて移民を受け入れてしまうと地域文化に影響を与えるなどが書いてあります。


■日本が強かった時代の外貨を大きく稼ぐ四つの産業


・電気製品

・コンピュータ 

・自動車

・ロボット工作機械


この4つの内、家電気製品とコンピュータはアメリカや、韓国・中国に押されてしまった。


残るは自動車とロボット工作機械であるが、自動車は今後エンジンがなくなってしまい日本の強みと参入障壁がなくなり、厳しい立ち位置になる。


外貨を大きく稼ぐ四つの産業の内、自動車までも没落してしまったら日本は衰退していくのではないか?と言う予測です。


基本的には日本経済に対する悲観的な予言が多かったです(良い未来になる方法も書いてあります。)


正直、今の日本政府からは全体構想と呼べるものがなく、目の前の事象にばかりとらわれてるような気がしてなりません。


本当は人口減少社会で移民を受け入れるのか?


縮小してもなんとかなるようにやっていくのか?とか決めたり、色々とやらなければならないことが多いはずなのに何もしてない気がしてなりません。


また少子高齢化に対しても現在の働いてる世代に対する税金は確実に上がっていて、破綻するまで突っ走るのか?というのもよく見えてはいません。


個人的にはシビックテックあたりが有望な解決策なのかなあという気がしています。


ITで政治の見える化をして仕事していないやつや、悪いことをしてるやつらをクビにする形です。


それができるようになったら少しはましになるのかなと思ったりする今日この頃です。


 ■作者は悲観的だが個人的にはそこまで酷いのか?分からない。

自動車みたいに外貨を大きく稼ぐということはできないとは思うが、日本酒を作ったり、アニメを制作したりとか日本にしかない良い産業もたくさんあるので、全然外貨が稼げなくなるって言うことにはならないような気もします。


総じて悲観的な内容ではあったけど、政府がしっかりすれば割となんとかなるような気もする。


シルバー民主主義(高齢者が決める未来)になってしまってはいるけど、なんとか現役世代で頑張っていきたいですね。


    ■その他メモ


・車が蓄電池代わりになる

・安倍っちの桜を見る会などは重要な議案を通すためのスケープゴートだった

・政府が官僚の人事権を掌握し官僚が忖度するしかなくなっている

・オーナー企業の経営者とサラリーマン企業経営者があるが日本政府は典型的なオーナー企業の経営者と化している。

・本当は官僚省庁が専門性を発揮して、政治家が判断するのが良いのではないか?

・2009年に発表された地球シミュレーターの予測はほぼ当たっている

・2040年には青森県がみかんの産地になる


以上です。