2017年1月18日水曜日

【日報】2017-01-18

●技術ネタ
■Rustの所有権

// jsでの雰囲気コード
let v1 = new Array();
let v2 = v1; // (ここで、moveになるので、v1の参照が空になる)

プリミティブ型(Copy trait実装クラス)以外は、参照がmoveするように
出来ているみたいです。

そして、関数スコープを外れると全部消される。
速さと安全性を突き詰めて考えると、納得のいく仕様。
(C言語かハードウェアの動作原理を知っている必要がある)

Rust勉強会をやるかもしれないと言っていたので、
これは楽しみになってきた。(お茶菓子も出るそうです。)

●コメント
会社では日報を半ば強引に出しているのですが、
技術ネタとコメント欄は当たり障りのない情報だとふと思ったので、
こちらのブログ「大臣日報」にも、投稿するようにしようと思いました。

この日報、ローカルのテキストに書いてからコピペしているので、
手間も少ないのです(^ω^)

2017年1月14日土曜日

ルーチンワークの重要性


ふと思ったので、書いてみる。

よく、頑張ろうとか。頑張るべきとか。努力が足りないとか。色々とありますが、個人的には長続きしないし疲れるだけなので頑張らないほうが良いかと思います。

無理してやることは、余裕があるうちは良いのですが、余裕が無くなったときにできなくなります。対してルーチンワークは、やらねばならないとかに位置するものとなり、余裕が無くてもやる感じになるので、そっちのほうが続くのかと。

例えば、ダイエットすると決めて、毎日走ろうとしても、なかなか続かなかったりしますよね。それって、無理しているからだと思うのです。でも、通勤時に最寄り駅ではなく、2駅先の駅で乗るルーチンワークにすると、それが普通となり意識しなくても出来るようになります。(歩行距離が伸びました。)たぶん、そんなものなんだろうなぁと思ったり。

全然別の話ですが、最近歳のせいか、肩こりとか気になるようになってきました。でも、走ると次の日、肩こりとか無くて調子が良いんですよね。そういう報酬ドリブンでのモチベーション維持もありかなぁとか思ったり。では、ランニング行ってきますノシ

2017年1月4日水曜日

明けましておめでとうございます in 2017


明けまして、おめでとうございます。だいじんです。

大臣日報と書いていながら、ほとんど投稿していない零細ブログですが、去年の振り返りと今年の抱負的なのを少々書きたいと思います。

これ、毎年続けたら面白そうなので、来年も書きます。

去年の出来事上位は、

1位 ラブライブが終了したこと
2位 音響ルームが欲しくて家を建てると決めたこと
3位 Qiitaがバズったこと(インターネット上の皆様に、いつも情報をもらってばかりだったので、ホワイト企業に転職出来て、ようやっと外部に向けての情報発信が出来たこと)
4位 ホワイトな企業に転職したこと

でした。

友人に話したら、ランキングの順位逆じゃね?wと言われましたが、僕の個人的な主観だとこういう結果でした。(主観と客観は違うのですょ)

ーーー

さてここからは、今年の抱負です。

・家を建てること(意外とローン申請とか家の打ち合わせとか大変です)
・ロードバイクの整備講習に行って、自分でロードバイクを組み立てられるようになること
・音響ルームを完成させること(これも、スピーカーとか部屋の調音とか大変です)
・全クリしたトトリのアトリエで、トゥルーエンドを迎えること(できるだけ時間をかけずに)
・アイちゃん(仮)のパーソナル応援キャラクターのプロトタイプ作る
・英語の勉強を引き続きやる
・嫁探し(望み薄。。。)

この中で終わらせられそうなのは、何個かあるので来年持ち越しにならないようにせいぜい頑張ってみようと思います。

みなさまも計画通りの年になりますように願っていますm(_ _)m


2016年12月11日日曜日

MPC-BEでTSファイルの副音声を再生する


副音声をカットしていない全情報が入ったTSファイルであれば、副音声情報も入っています。それを再生したいなぁと思った場合、MPC-BE(Media Player Classic - BE)を使うと良いですよーという話です。


https://sourceforge.net/projects/mpcbe/files/MPC-BE/

↑のサイトから下記のように辿って落としました。番号の部分は現在の最新となっています。

Release builds
1.5.0(一番新しいバージョン番号)
MPC-BE.1.5.0.x64-installer.zip

あとはそれっぽくインストールして、再生ボタンとかあるバーに、AUD という文字があると思いますが、そちらから、副音声を選択します。

いやー、お手軽ですね!!

普通にインストールするだけで再生できますし、もともと映画用のMPC-HC(Media Player Classic-HC(Home Cinema))を元にしているだけあって、3D再生にも対応しているようです。(僕は使ってないですが。。。)

良い時代になったなぁと思います^^

2016年11月26日土曜日

格安SIM(MVNO)の端末にはHTCが良いと思う


掲題の通り、HTC(台湾の会社)のスマホが値段と性能で良い感じかと。

僕は、EXPANSYSという台湾の会社から買いました。
http://www.expansys.jp/htc-10-m10h-unlocked-32gb-carbon-gray-289803/
XperiaとかGalaxyなど他社製のフラッグシップ機と同じくらいの性能で、
この66,485円です。びっくりですね!!(デザインもおしゃれかと。)

なんか、面倒だったり、違約金を払いたくないから、MVNOに移行しない人が多いようですが、
違約金払ってでもすぐに元が取れるので、今すぐ移行したほうが良いと思います。

NVMOだと、月々2000円くらいなので、ドコモとかで月7000円くらい払っている人は、
1年で60000円くらい損してます。勿体ないですよー。

ただ、光回線使ってなくて、パケホーダイ重視ならありかなぁとも思ったのですが、
最近は、光回線も4000円台とかでもあるので、NVMOと合わせても6000円で、
結局、どのプランでもNVMOなのかなぁとも思いますね(;´・ω・)



2016年11月12日土曜日

BIGLOBEの回線速度が遅かった件(改善した)(続)


こんにちは。またしてもネットの回線周りで変化があったので書きます。

いま、僕の自宅は賃貸で集合住宅なのですが、築40年以上のコンクリート住宅です。
コンクリートは流石で、綺麗なので良いのですが、ネットがVDSLで貧弱です。。。

また、30年以上前に設置された、NECの集合末端装置が付いており、
回線速度がダダ落ちになるという問題に悩まされておりました。

一年くらい前から、KDDIの集合末端装置が別途設置になっており、
そちらに乗り換えると、NECのフレッツ使用料金が減り、お安くなりますというのと、
集合住宅の末端装置が最新なので、イケてますよという口車に乗り変更しました。

切り替えた直後の現時点では、48Mbps(8で割って、6MB/s)と、
まぁまぁの速度が出ています。

夜になると、1Mbpsになっていたので、どれくらい改善されるか?が、
勝敗を決めるのですが、Biglobe側の施設がしょぼいと結果は同じになるので、
その辺、どうなんだろうなぁと思っている次第です。

結果が出次第、追記しまつ。

ちなみに、セットアップは大変簡単になりました。ケーブル刺せばネットに
繋がるんですよ。すごいです。。。


・NECのVDSLのダメな点
■PPPoEの設定をPC側でしなければならない。
■したところで、させるケーブルは一本だけ。。。
■複数刺せたとしても、それぞれのPCでPPPoEのセットアップが必要。
(僕は、無線Lanルータを買っていたので、そちらにPPPoEの設定をして、刺せば使えるようにしました。。。設定は過去記事参照「http://daijinload.blogspot.jp/2016/05/nec.html」)


NECのフレッツのセットアップ。マジで、しょっぱい。まずい。意味わからん。。。


当日、22:08追記

19時と22時で計測。両方とも下記のような速度。
48.40Mbps (6.04MB/sec)

ということで、 安くなって圧倒的速度を手に入れました。
気になるのは、どの時間帯でも同じような速度なので、
80Mbpsとかは出ないのかなぁと。

まぁ、安定しているし、普通にネットする分には十分な速度ですね(^ω^)

2016年8月13日土曜日

youtubeで隠れた名曲の見つけ方


お久しぶりの更新です。

最近、youtubeを聞いていて、隠れた名曲を見つける方法があったので共有です。

東方シリーズの歌をよく聞くのですが、いつごろからか、
次の曲に自動で遷移するようになってました。(5,6年前っすかね?)

何気なしに、遷移し続けた先の曲をブックマークなりで保存しておいたのですが、
予想外に良い曲に出会えています。(金脈を見つけたイメージですかね?)

最初に聞いていた歌とは、まったく違う方向に行ったりもしますが、
隠れた名曲に出会えるので、おすすめです。

家で本を読んでいるときに、youtubeの音楽をかけっぱなしにするのですが、
この方法で良い曲に出会えました。

おすすめです。

P.S.
一応、僕が旅して見つけた良曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=ietz-zuqfxs