こんばんは。だいじんです。
ふと、ブログネタ思いついたので書きます。
■電源大事
1万円するものを選んだほうが良い。電源がショボイと、パーツも寿命が短くなると思います。
電源容量はピーク時の倍の容量があると良いらしい。ピーク時に300Wなら600Wの電源。電源は出力50%のときが一番電力効率が良いので、そこにピークを当てると良いらしい。
ちなみに、消費電力はかなり強めなCPUとGPUを積んでも400Wくらい。省電力構成でGPU無しで、PentiumのCPUのみだと、75Wピークにしかならない。
アイドル状態が多い使い方なら、わざわざピークに当てなくても良い気がする。
■マザーボード大事
高いものを買えというよりは、コンデンサとか品質が良いものを使っているやつを選ぶべき。これも1万以上から選ぶといいかも。
また長持ちと関係ないけど、角型光端子(音声出力)が最初から付いていると、直接コンポとかと繋げられるのでおすすめ。
■CPUは壊れない
一番不良率が低いんじゃないかな?中古品でも動くのを確認しているやつなら問題なく動くみたい。
■メモリ
メーカー製を選んでおいたほうが良いと思います。僕はSanMaxメモリを使ってます。通称さんまめもり。
永久保証とかあるけど、割とエラーがあったりするので、「Memtest86+」でテストして確認したほうが良い。調子悪くなってきたら見てみるのも良いかと。
■SSDとかHDD
冷却が大事。ハードウェア系全般に言えることだが、温度が高い状態を放置するとすぐに壊れる。逆にしっかりと冷却できていれば、長持ちする。
PCケースで直接風が当たるようにレイアウト出来るものを選ぶと良い。
CPUクーラーをトップフローにしておくと、M.2 SSDは風が当って良いとか言う噂。
■WindowsはPro以上を買ったほうが良い
色々と凝りだすと、意外とPro以上じゃないと使えない機能が多いっす。。。
■おすすめ構成
CPU: Pentium Dual-Core G4560 6,437
メモリ: SanMax製DDR4-8G*2 20,000
SSD: SanDisk製M.2 SSD(256Gbyte) 13,000
マザーボード: ASUS製 13,000
ケース: ANTEC-P100 9,682
電源:Seasonic SSR-450RMS 9,817
OS: Windows10Pro64bit 4,000(鍵だけ売っている店のもの)
約76,500円
CPUを強くしたければ、すればいいさ。メインラインの最上位は43,000円くらいで買えるさ。でも、Pentiumと比べて圧倒的か?と言うと、6コアフルで使う作業をしない限り、大きく体感は出来ないんじゃないかな?
でも、6コアだからぜんぜん違うよと言われると、そういう気もする(コア数3倍、値段は6倍以上だが。。)
あと、Pentiumは新しい世代が来月出るから待ったほうが良いかもね。それとも現行モデルがモデルチェンジ前で、安い美味しい?
--- オプション欄
ドライブ: パイオニア BDR-209BK2 7,426キーボード: 2,000
マウス: 1,000
ディスプレイ:BenQ PD2700Q 27型のWQHD(2560×1440) 37,000
全く新規で買う場合、オプション欄に書いたキーボードとかも必要になる。一応おすすめを書いてみた。
全部合わせると、13万くらいかぁ。最初は高いね。あんまやらないならテレビをモニターの代わりに使っても良いかもね。
ドライブは使わないなら要らないけど、個人的には音楽CDをリッピングしているので、活用しまくりです。
あとディスプレイは、WQHDの解像度があるとすごい捗る。2560以上のピクセル数が人間工学的にも作業しやすいライン上限らしい。それ以上は余り変わらないらしい。
文字の大きさも2560が限界だとおもうんだよね。4KはDPIを上げるのが必須だと思う。2560でも小さければ、DPIを上げると良い。うちのもそういえば、DPIを150くらいにして使っている。
■この記事を書いている人は普段何を使っているの?
散々ぱら書いといて、おすすめと違うもの使っていたらあれだよね。的な話。
あ、でもプログラマで自作PC大好きな僕が、安いもの使うわけない的な話があって、おすすめには高すぎるから書かないとかやってましたよ。
・家の構成
CPU: Corei5-4670K 24,000
メモリ: SanMax-DDR3-8G*2 9,000
SSD: SK-hynix-SL308-HFS250G32TND-N1A2A 8,000
マザーボード: AsRock-Fatal1ty-H87-Performance 12,000
ケース: ANTEC-P280 16,000
電源: Seasonic-SS-650KM3S 16,000
OS: Windows7-Pro 16,000 (Windows10Proに無料アップグレード済み)
追加でハードディスクとGPU積んでる。
HDD: WESTERN-DIGITAL-WD30EFRX-3TB 10,000
GPU: Radeon-RX460 12,000
---オプション欄
ドライブ: パイオニア-BDR-208 13,000
キーボード: 東プレ-REALFORCE91UG-S 26,000
マウス: Razer-DeathAdder-Elite 6,607
ディスプレイ: NEC-MultiSync-PA272W 140,000
ざっくり計算で、31万くらい。
あと、サブ機が2機あるからそれも合わせると結構行く。NotePCも2台あるから、5台持っているんだね。
マウスとキーボードもいっぱいある。
i1Display Proという、ディスプレイのキャリブレーションツールもある。
ぐぬぬ。どんだけ使ってんだよ。。。
■総評
自作PCを組むなら2019年末くらいがおすすめ。おそらくその頃には、SSDとメモリの値段が下がっていると思われる。
あと、色々と新技術とかも出ているはずで、楽しみです。
自作PC組むなら2019年末くらいが良いんじゃないか?
こちらも書いたので合わせて読んでいただけると、2019年末がおすすめな理由が分かると思います。
僕は4年に1度、システム更新していてCPUの型番見れば分かると思うのですが、今が更新時期です。
でも、今回はズラして来年末に新型機にする予定です。Ryzenにするか?Intelにするか?迷いますねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿